リベンジのスープカレー GARAKU | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

久しぶりのブログになってしまいました。
私は、まだ札幌に滞在中です。
ボンも先日から、札幌入りし、冬なので、特に大きな観光はしてないけど、たまに札幌の町をブラブラしたり、近所の温泉に行ったりしてます。

昨日は、関東で大雪が降って、朝から電車が遅れたり、止まったり、大混乱の様子をニュースで見てました。
東京の積雪は、5cm程でしたが、埼玉では32cmの積雪なんて聞いて、札幌より雪積もってるね~なんて言ってましたが、こちらも昨晩から結構降って、庭も結構積もりました。





札幌は、大した事なかったけど、今朝は道内もあちこち大荒れで、電車や飛行機もキャンセルになったり、学校が休校になったところも多かった様です。
週末は、イギリスでも雪が降った様で、うちの近所に住む姪っ子が少ない雪をかき集めて雪だるまを作った写真FBにアップしてました。
世界的に今年は、暖冬!なんて言ってたのに、寒くなる時は一緒ってなんだか面白いですね~。



なんか、やっと道路まで真っ白になって、雪国~な感じでしょ?


そんな中、月曜から、ボンは一人で東川(旭川の隣)に住む友達のところに遊びに行ってます。
昨日の朝、友達のところに電話かけたら、こっちは、-20℃だよって言われて、ちょっとひるんで厚めのセーターに着替えて出かけました。
内陸なので、札幌より雪も多いし、かなり寒いのです。
夜にLINEで話したら、日中は-10℃位だったけど、やっぱり夜は寒い!って言ってました

そうそう先週、SMAP解散のニュースが世界各地で大きく報道されていましたね。
BBCニュースでも報道されてて、イギリスでも報道される程、人気だったの?と驚いたんですが、なんだか解散はなくなった様で・・・。
でも、昨日のスマスマの生放送見て、なんだか4人がちょっと可愛そうでした。
このまま本当に5人で今まで通り、活動していけるのかな?

さて、本題のスープカレーです。
前回の帰省の際、ボンの友達Gが札幌に遊びに来てくれて、その時にスープカレーを食べよう!と狸小路近くのGARAKUと言うお店へ行ったのですが、その日はスープが既に完売でお店が閉まってて、違うお店に行ったんです。
別の日にもそこを通って気になったので、今回はリベンジしたいな~と思って、行ってきました。



又、閉店?
いえいえ・・・。
これは、食べ終わって出てきてからの写真です。





私達が着いた時には、2組のお客さんが待ってたけど、そんなに待たずに席に通してもらえました。



私が頼んだ焼きチーズ&ベーコントマトカレー。



ボンは、炙り生ラムのサイコロペッパー風味にしました。

こちらのお店、炙りチーズ(ライスon)って、ライスの上にグリルしたチーズをトッピングしてもらうのがお薦めだった様で、近くのテーブルで食べてる人が何人かいたけど、美味しそうで、それも良かったな~と。

スープは美味しくて、結構気に入ったんですが、欲を言えば、もう少しかぼちゃとかナスとかマイタケとか野菜が欲しかったな~。
野菜15品にしようか、7種類のきのこって言うのも気にはなったんだけど、炙りチーズ&ベーコントマトは、グリルしたトマトに溶けたチーズが載ってて、少し食べてからスープにそのチーズトマトを潰して食べても又、美味しい!ってなってたから、2度美味しい!みたいなところに惹かれてしまいました。
道産のベーコンもすごく美味しかったし、確かにスープはチーズトマトを潰す前と後で味が変わって、楽しめたのは良かったです。
こちらは、又、違う味を食べに来たいお店でした。
なんだかこのGARAKUさん、東京にもオープンした様ですね。

実は、ボンが来る前に私、エスタの上にあるlaviってスープカレーも母と一緒に食べてきました。



laviは初めてだったけど、アジアン風のスープが売りの様で、私と母が頼んだのは、オリジナルスープだったけど、他にもココナッツスープのチョイスもありました。
ライスは白米で、レモンはお好みで絞って下さい・・・と付いてきてました。
珍しかったのは、北海道らしくエゾ鹿肉のカレーなんかもメニューになってた事かな?



私の頼んだラビオリ入りのスープカレー。
ラビオリ入りってどうなの?って思ったけど、意外とスープがトロンとした感じの濃厚スープだったので、悪くなかったです。



母は野菜×野菜だったと思います。

ここのも美味しかったのは、美味しかったけど、ちょっとクリームが入ってるような濃厚スープだったので、私はもう少しサラサラあっさりスープの方が好きかな?

そんな訳で、GARAKUは前回帰省のリベンジであり、このlaviのリベンジでもありました。

そして、こちらは、たまたま通って見つけた小さなアトリエ風のコーヒー屋さん。
可愛い感じで気になったので、外からちょっとメニューを覗いてたら、中から若いオーナーさんらしき女性がドアを開けて、お店のメニューののった小さなショップカードみたいのをくれて、これ、メニューです。良かったらどうぞ!と。
そのドアを開けてくれた時の店内からのコーヒーのいい香りにうわぁ~と。
結局、近くで用を済ませてから、戻ってきたら、オーナーさん、覚えてくれていて、来てくれたんですね、ありがとうございますと。
さっき、あまりにもコーヒーの香りが良かったので・・・と。



小さなお店で、カウンター席が数席あるのみで、先客3人の若い女性グループがいたんですが、私達も中で飲ませてもらいました。
気になったのが、こちらのお店、十勝ジャージー牛乳がメニューにあって、これを使ったラテもあるんです。
普通の牛乳(低温殺菌した牛乳を使ってる様です)も選べますが、ジャージー牛乳ってイギリス
のジャージー島の牛乳がオリジナルで、それは濃くて美味しいんですが、日本でも十勝でジャージー牛育ててるんですね。
オーナーさん曰く、十勝ジャージー牛乳を使ったソフトクリームは時々あるけど、ラテに使ってるのは、まだうちだけかと・・・なんて言ってました。



と言う事で、これはちょっとお高め(普通の低温殺菌乳より150円高)でしたが、ジャージー牛乳のラテとコーヒーの味も味わいたかったので、アメリカーノで。
コーヒー豆も2種類あったので、リッチな方をラテにしてもらい、マイルドな方をアメリカーノで。

わぁ~。ラテアート

イギリスでは、こういうラテアートしてくれる店ってあまりないんじゃないかな?
久しぶりにこんなラテアートで出されて、ちょっと感動!
ボンも写真撮ってました~

この後ろに見えてる可愛いクマちゃんのステッカーはお店のオリジナルステッカーだけど、3枚セットで買う事も出来る様でした。
お店に飾ってあったオリジナルトートバックも可愛くて、ちょっと聞いたら、デザイナーさんとのコラボで5000円(外税)。ちょっと高いので断念しました

  


このラテまろやか~で、滑らかで、ミルクの味わいもあって、本当に美味しいの。
今までこんな美味しいラテ飲んだ事な~い!!
アメリカーノにしないで、どちらもこのジャージーミルクのラテにするべきでした。
そして、私達が感動したのは、飲んでも最後までこのラテアート消えないの。
すごいですね~って言ったら、飲み方が上手なんですよ~なんて言われたけど、これは、ラテアートの腕が良かったって事ですよね。

この後、お一人様のお客さんが、店内、私達もいて多かったからか、テイクアウトでって頼んでたんですが、そしたら、じゃあちょっと熱めにコーヒー入れておきますねって。
外は、ちょうど雪も降り始めてて寒かったし、ほんと、こういう細かい気遣いって日本ならでは?って感じです。

若いオーナーさん?のこんなこだわりのあるコーヒー屋さん、本当に美味しかったので、札幌滞在中に絶対、又行こうと思ってます。
こちら、ちょっと高いけど、ジャージー牛乳入りラテがお薦めです。

BARISTART COFFEE
札幌市中央区南1条西4丁目8番地 フリーデンビル1F