「過ぎてしまえば」 森田公一とトップギャラン | 昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

☆昭和40年代・50年代の魅惑の昭和歌謡を語る完全懐古趣味的ブログ

過ぎてしまえば 森田公一とトップギャラン

 

 

青春時代」「下宿屋」「想い出のピアノ

中高年の淡い青春の記憶を唄う森田公一とトップギャラン

 

今回の「過ぎてしまえば

ドス黒かった想い出も、キレイな記憶で覆われる

これは、専門用語では何とかいうのでしょうか?

 

過ぎてしまえば 昭和52年(1977年)

美しくもなく 豊かでもなく

楽天家でもなく 

さりとてぐれてしまうほど

愚かしくもなく

このままでいいわけないと 

固い林檎をサクサクとかじってた

孤独の日々も

過ぎてしまえば みな美しい

過ぎてしまえば みな美しい

作詞・阿久悠

作曲・森田公一

歌はこちらで

youtu.be/ByuFRCW5Qow?si=MQQwg9rooQHn7PGY

 

以前は照れずに歌えたのですが、

何故か、この頃はこっそり小声で口ずさむ程度になってしまった。

 

やっぱり、♪過ぎてしまえば みな美しい

・・・ばかりではないし。。。 涙が出ちゃう

歌は好きなんだけど

 

森田公一は「スター誕生!」審査員で、毎週その顔を見ていました。

阿久悠も、三木たかしも、都倉俊一も、そう

 

スター誕生との関連が強いためか、アイドルに提供した曲が目立ちます。

天地真理「恋する夏の日」「ひとりじゃないの」・・・

桜田淳子「はじめての出来事」「十七の夏」・・・

キャンディーズ「ハートのエースが出てこない」・・・

 

いやいや、アダルト向けも見逃せません

菅原洋一&シルヴィア「アマン」

和田アキ子「あの鐘を鳴らすのはあなた」

ロス・プリモス「せめてお名前を」

新井満「ワインカラーのときめき」

河島英五「時代おくれ」

名取忠彦とグリーングラス「浮気ならいいわ」

・・・・・

 

〈関連記事〉

昭和歌謡のグループ

下宿屋 森田公一とトップギャラン

想い出のピアノ 森田公一とトップギャラン

乳母車 菅原洋一

京都の女の子 研ナオコ

気ままなジーナ 松尾ジーナ