Be as you are -56ページ目

新装開店

ご無沙汰しております・・・


3月は卒業桜*

4月は新しい季節若葉


そんな気分に乗せられて、ブログ新装開店祝


一行日記的な感じで、のんびり日々のことを更新予定ウィンク

初めてのワークショップ

昨日は、都内にある Studio+Lotus 8 で開かれたヨガのワークショップに参加してきましたハート


私がいつもお世話になっている地元のヨガスタジオのchaki先生が、

ヨーガスートラについて分かりやすく教えてくださって、4時間半あっというまに過ぎました!


うーん、ヨガってとっっても深い。

ためになるお話満載で、私の頭はいっぱいいっぱいよ~。

皆さんにも、

これこれ、こうなのよ!!と説明したい気持ちはあるけど、

あるけど、あるけど、、、、、、、、、、、 ムリガクリ  

自分の力不足を嘆くわ。



去年の夏に、柔軟体操程度の軽い気持ちで始めたヨガだけど、

その深さに触れるたびに、ゾクゾク、ワクワクします。


ヨガは生き方そのものなんだ、ってことに気づいてから、

私の中にくすぶっていた問題も少しずつ溶けていってる気がするし。

ズバリ解決! という感じではなく(状況は何も変わってない)

私の見方が変わったら、それに伴って、自分の周りの世界が違って見えるようになった、

という感じでしょうか。 それを「解決」と呼ぶのかしら?



ヨガの目的は、

人の中にある苦しみを軽減させること。


そう聞いて、ヨガは一生続けていくものなんだな、って思ったし、

ヨガに出会えた感謝の気持ちでいっぱいになりました。 ナマステ蓮


それから、私がワークショップに参加するために、

留守番と息子の夕飯係を引き受けてくれた母にも感謝です。


集中する

前回の続きっぽいネタですが・・・

最近、私がちょっと気をつけていることクローバー


「何でもやると決めたらそのことに集中して一生懸命やる!」

(子供には飽きるほど言ってきかせてるセリフ^^;)

まぁ、普通の主婦なんで、やることと言ったって、大したことはないけど手描きふう汗


たとえば。

主婦必修科目の掃除だって、

「今日は台所を片付ける!」と決めたら、他のことは考えない、

そのことだけに集中してやり遂げる! とか。

(スミマセン、レベル低いですか?)


でも、ついつい


「あっちもやらなきゃ、あ、こっちも片付けなきゃいけないんだよねぇ・・・

あぁ、そうだ~、今日の夕飯は何にしよう? 買い物も行かなきゃな~。

明日の予定なんだったっけ? あぁ、あの読みかけの本も早く読まなくっちゃ。」


とか、なんとか、常に頭の中は余計な思考でいっぱいになっていたりしませんか?

他にも、常に 「あれがしたい、これもしたい、ああしたい、こうしたい!」 っていう

欲望ばかりに振り回されていたり。

そして結局全部は出来なくて、中途半端でなんとなく達成感ナシなみだ、あせ みたいな。



私は常に思考に溺れてる人なので、集中することが苦手。

ヨガをやっていて、呼吸に意識を集中するという訓練を続けていくうちに

気がついたんですね。自分がどれだけ意識散漫かということに。


だから、そのせいで、常に 「~しなければならない!」 

という強迫観念に襲われていたのかもしれない・・・。


何かをしながらも(もしくは、していないながらも?)他のこと、次のことを考えているから、

なぜかいつも 「~しなくちゃ! あ~、でもやってない!」 って思っていたんじゃないかと。


常に目の前にあることとは別のことを考えて、一人で焦っている状態。


そして、

「あ~、ヤバイ、ヤバイ、こんなことしてないで、○○しなきゃ・・・」とか思って、

やってない自分に罪悪感を覚える。


なんかそれってものすごい悪循環髑髏 


だから。

たくさんのことを欲張らず、目の前のことをひとつずつ!

シンプルに今を生きればいいんだよね!




新しいこと

アロマセラピーの学校に通い始めましたラベンダー

色々模索してるうちに辿り着いた 「やってみたいこと」 のひとつにアロマが浮かんだのは、

去年の終わり?今年に入ってからかなぁ?


最初は漠然と思ってただけだったけど、

色々な流れと、自分の気持ち、友人の励ましや導きなんかが折り重なって、

ついに9月開講のクラスに申し込んだのでした。


選んだのは、本場英国でアロマを学ばれた講師の方が開校されている鎌倉のスクール。

やっぱり英国好きな私。

つい最近まで私がしがみついていた「英語」という世界からちょっと離れてみたら、

違う角度からのアプローチもありじゃん! と気づいたの。

そう、何かを捨てないと新しいものは入ってこないのよね!

「夢をかなえるゾウ」の神様ガネーシャも言っていたじゃない!



去年、心理学の講座なんかに参加したことはあったけど、

学校なんて通うの久々だし、

ぶっ通しで4時間の授業に、グウタラ主婦の私がついていけるんだろうか??!!!

と、かなり不安。


しかも、クラスは平日の午後。どんな人が参加するんだろう・・・

子供がいる主婦だと、この時間帯はキツイよねぇ~。

私だって、結構悩んだし。

うーん、そうすると、同世代で子持ちママという線は薄いかー。

まだお子さんのいない若い主婦の方とか?

平日休みのOLさんとか?

もしくは子育て終わった年配の方??

う~ん、よく分からないけど、アロマを勉強したいっていう目的は一緒だもんね!

がんばろ!


そして、今週火曜日に、いざ出陣。いざ鎌倉!


参加者は私を含めて6人。

少人数でこじんまりと学べるいい環境です。

ドキドキワクワクの自己紹介。

端っこに座ってしまった私からスタート汗

それぞれが、住んでるところとアロマをやろうと思ったキッカケを簡単に話します。



「イギリスが好きで、香りが好きなので~汗」 などと言う私をよそに、


次の方は 


「看護師をしておりまして・・・」


で、次の方 


「私も看護師をしておりまして・・・」


で、次の方 


「あ、私も看護師で・・・」


で、次の方 


「あの、私も看護師をしております・・・」



ガーン ガーン ガーン ガーン



あと一人、都合で遅れてくる方が残っているものの、

その時点で、


私以外、みんな看護師さんじゃないのーーーーーーーっ!!!!!


まじめに仕事に生かすこと考えて学びに来ていらっしゃる方ばかりよ・・・。

そういうことだったのね・・・。

やだ、私間違ったとこに来ちゃった???


ま、でも先生にも 「大丈夫よ~~~~!!」 と励まされ、

そうそう、暇な主婦だから、雑学は誰よりも頭に入ってるはずよ!と、

自らも励ましつつ、

持ち前のオバチャン根性で乗り切りました。


4人のナースに囲まれてるなんて、

世の男性諸君に言ったら羨ましがられちゃうな。きっと。


というわけで、

こんな世界も楽しみつつ、これから1月まで頑張って勉強したいと思いまーす!




ポニョ

我が家のポニョ。








本当は「チビ」。


先月まで大きな水槽で3匹飼っていたのだけれど、

「ボス」と「ゴクウ」の2匹が相次いでご臨終・・・。

たぶん、暑さで水質が悪くなったのが原因だと思う。

ついに残り1匹になってしまったので、金魚鉢に移して療養中。(塩で)

ヒレやエラの赤味もひいてきて、かなり元気になりました。



そうそう、すっかり書くのを忘れていたのだけれど、

ポニョは夏休みに映画館で見てきました。

ものすごーーーーーーく期待して見てしまったのがいけなかったのか、

それとも私の心が腐っているのか、

鑑賞後の感想は・・・・・ 微妙。

前半は結構いい感じだったんだけど・・・。 う~ん。


「え? 終わり?」  


なんか、なんだかよくわからなかったぞ???


一緒に見ていた夫とも、ここは意見が一致。

残念ながら、私の中の宮崎駿ランキングで上位にくることはなさそう。


ちなみにどう考えても、何度見ても、やっぱり断トツの1位は

「風の谷のナウシカ」 

ついこの間も見たけれど、

20年以上も前の作品とは思えぬ内容に改めて驚嘆したわ。



ポニョ、よかった~~! という人に、

どうやって解釈すべきだったのか?  を、聞きたいなぁ。