集中する
前回の続きっぽいネタですが・・・
最近、私がちょっと気をつけていること
「何でもやると決めたらそのことに集中して一生懸命やる!」
(子供には飽きるほど言ってきかせてるセリフ^^;)
まぁ、普通の主婦なんで、やることと言ったって、大したことはないけど
たとえば。
主婦必修科目の掃除だって、
「今日は台所を片付ける!」と決めたら、他のことは考えない、
そのことだけに集中してやり遂げる! とか。
(スミマセン、レベル低いですか?)
でも、ついつい
「あっちもやらなきゃ、あ、こっちも片付けなきゃいけないんだよねぇ・・・
あぁ、そうだ~、今日の夕飯は何にしよう? 買い物も行かなきゃな~。
明日の予定なんだったっけ? あぁ、あの読みかけの本も早く読まなくっちゃ。」
とか、なんとか、常に頭の中は余計な思考でいっぱいになっていたりしませんか?
他にも、常に 「あれがしたい、これもしたい、ああしたい、こうしたい!」 っていう
欲望ばかりに振り回されていたり。
そして結局全部は出来なくて、中途半端でなんとなく達成感ナシ みたいな。
私は常に思考に溺れてる人なので、集中することが苦手。
ヨガをやっていて、呼吸に意識を集中するという訓練を続けていくうちに
気がついたんですね。自分がどれだけ意識散漫かということに。
だから、そのせいで、常に 「~しなければならない!」
という強迫観念に襲われていたのかもしれない・・・。
何かをしながらも(もしくは、していないながらも?)他のこと、次のことを考えているから、
なぜかいつも 「~しなくちゃ! あ~、でもやってない!」 って思っていたんじゃないかと。
常に目の前にあることとは別のことを考えて、一人で焦っている状態。
そして、
「あ~、ヤバイ、ヤバイ、こんなことしてないで、○○しなきゃ・・・」とか思って、
やってない自分に罪悪感を覚える。
なんかそれってものすごい悪循環
だから。
たくさんのことを欲張らず、目の前のことをひとつずつ!
シンプルに今を生きればいいんだよね!