ラダーサポートのブログ -28ページ目

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ラダーサポートの「n」です。
先日ラダーサポートクリスマスツリークリスマス会クリスマスツリーが開催されましたキラキラキラキラキラキラ

 

今回の目玉企画はなんと手作りのホットケーキホットケーキホットケーキホットケーキ

重曹を入れて焼くのでいつもの倍以上膨らみます。

 

 

トッピングは生クリーム・あんこ・アイスクリームソフトクリーム・バナナバナナ

シロップはチョコレート味チョコレートメイプル味カナダ

豪華な取り合わせです。

みんなおいしそうに食べていました。

中には5枚もおかわりする人も!?!?!?

 

 

 

そして最後はプレゼント交換会!!

皆さんご希望のプレゼントプレゼントは当たりましたでしょうか。

 

それでは鏡餅良い年末年始鏡餅をお過ごしください照れ

こんにちは、ラダーサポートの「n」です。
今回はラダーサポートで作成している広報誌「シムス通信」

どのように作られるのか紹介したいと思います。

まず斎藤社長を交えての編集会議が行われます。

ラダーサポートから提示されたいくつかの候補と社長の案から協議して、

6~7つほど記事のテーマとして選んでいきます。


それから取材をするのですが、

取材先の雰囲気を感じるままにメモを取ったり、写真撮影したり、

あるいはインタビューをして、その内容を録音して原稿を書く場合もあり、

記事によって取材の仕方が変わってきます。
そして打ち合わせをして記事の内容を具体的にどうするか話し合います。


次に原稿作成ですが、記事のスペースの関係上、

文字数に気を付けて文章を作っていきます。
それから記事の内容に合ったイラストや写真を載せ、タイトルに装飾を施します。

そして複数の記事を貼り合わせて編集作業を行います。


いよいよ印刷の番です。会社にあるプリンターを使って印刷するのですが、

印刷物に汚れがないか数人でチェックします。
印刷物を半分に折り、それから三つ折りにしていきます。
郵送用の封筒に宛名印刷をして、

一覧表と読み合わせて住所と名前に間違いがないか確認します。
三つ折り状の印刷物を封筒に入れます。
そして切手を貼って、糊で封をして、ポストに投函して、一連の作業が終了です。

 

こんにちはビックリマークラダーサポートのOです!!

皆さんは、近くで友人や職場の仲間など身近な

人々が話している中に混ざって会話したいな~

なんて事はありませんか!?!?

 

私は、たまにあります。

 

そんな時にどうやって話題に混ざっていくか

 

これはある程度のコミュニケーション能力を必要としますし

中には勇気も必要になることもあるかもしれません。

 

今回のプログラムは参加者5名

一人ずつ、順番で会話に混ざるのですが

ここで、自分のタイミングで混ざるのではなく

タイマーで2分測り、その後に混ざるという

少し難易度は高いものになっていましたびっくり

 

私は、ほかの参加者4名が「腰痛」をテーマに話していたので

腰痛持ちの私にとって比較的楽だったですが

2分後のタイミングが

「ここで混ざりたい。」というタイミングとは違っていたので

少し戸惑いましたキョロキョロ

 

中には、「ゲーム」の話題で、殆どゲームをこれまでにした事がない

参加者は2分後には直ぐに入れず、戸惑っている様子にも見えましたが

その後、話題に混ざることが出来ていましたウインク

 

プログラムの後半は、参加者それぞれキーワードを割り当てられ

そのキーワードの話題に会話の流れを持っていくという

難しい内容でしたびっくり

 

私は、「ステラプレイス」であり

丁度ホットケーキの話題になっていた所に

「それって、ステラプレイスにも売っていますか?」

と、やや強引に話題転換しました笑い泣き

 

でも参加者の方々から、後に「スムーズだった」と言われ

嬉しかったですアップアップアップ

 

案外、自分が考えているよりも、話題に混ざることは

気楽にできるのかもしれないな~

なんて思ったりもしました。

 

あと、日々、生活していく中で

色んな事に興味を持ち

その豆知識を持っていると会話の幅が広がって

簡単に話題に混ざることができる

とも考えました。

 

大変勉強になり、そして楽しくコミュニケーション能力を高める

ことが出来る、いいプログラムでした音譜音譜音譜

 

こんにちはビックリマークラダーサポートのOです!!

今回は、3回シリーズで、クリスマスリースを作成しましたアップアップアップ

 

 

まず、縦長の布を2つ折りにして、端を縫ってひっくり返し、その筒状になった

所に綿を詰めていきます。

そして

それが2本できたところで互いに絡み合わせ円にします。

円になった所の両端を縫ってつなげます。

そしたら後は飾り付けします音符

 

 

講師の職員に教えてもらいました音譜

もう時間を忘れるほどに集中して、お互いに作っているリースを見せ合い

笑い爆  笑、時には「すごーい!」と感動したりびっくりしてとっても楽しい時間でした!!

 

 

これは、私ウインク

写真からも不器用な様子がうかがえますねあせる

特に私は、針と糸を持つのは学生の頃以来何十年振りで苦戦しました笑い泣き

 

 

そして、とうとう3日目にして完成したリース

ちなみに私のは右側

苦心して作ったのですが

家に持ち帰ったら家族の反応はイマイチでしたガーン

 

 

 

こちらも綺麗に作くられていますねー!!

 

そして

 

 

これ!!!!!!

すごくないですかーキョロキョロ!?!?!?

大きくてとっても可愛いリースの完成です音譜音譜音譜

これで今年のクリスマス幸せな気分で過ごせそうですウインク

こんにちは、ラダーサポートです!

シムス通信223が出来上がりました!

今回の内容をご紹介いたします。

 

クローバーエル・チャレンジ20周年とこれからの障がい者雇用

 

11月2日(土)大阪市で大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合

(エル・チャレンジ)の設立20周年記念セミナー、式典、懇親会が開催されました。

「働く意欲は、実際に働いて賃金を得ることから」というコンセプトはエル・チャレンジ、

ラダーサポートに共通しています。

斎藤社長がこれからの障がい者雇用についての考えなどを綴っています。

 

クローバーアビリンピック北海道大会に出場しました

 

10月5日にポリテクセンター北海道にて行われたアビリンピック北海道大会にラダーサポートから2名が出場しました。大会前や当日の様子、参加しての感想などを掲載しています。

 

クローバービルメン事業部の資格取得への取り組み

 

ビルメン事業部は資格取得に意欲的に取り組んでいます。今回は、ビルクリーニング技能士をはじめとした数々の資格を保有している柳田主任に話を伺い、その内容についてお伝えしています。

 

クローバー白石区子ども部会が研修会を開催

 

子どもと大人の絆を深めるのと児童虐待防止をテーマとした研修会が白石区子ども部会で行われ、その内容についてお伝えしています。

 

クローバー北老人福祉センター初の試み!アウトリーチ!

 

北老人福祉センターが事業のアウトリーチ化(地域社会への奉仕活動、公共機関の現場出張サービスなど)を始めた事と、その事業のプログラムの一つである“大人の整理収納講座”の様子をお伝えしています。

 

クローバーヘルパーステーションはばたきの職員がTVCM出演

 

ヘルパーステーションはばたきの三田所長が『介護のしごと普及啓発事業』のCMに出演し、その撮影の裏話やご自身の考える介護に求められるものや事業所の今後について話を伺ってきました。その内容についてお伝えしています。

 

クローバーラダーサポートから2名が就職しました

 

就職が決定した2名がラダーサポートから何を得て、就職に結びついたかについてお伝えしています。

 

クローバー永年勤続者を表彰しました

 

株式会社シムスでは、長年勤務されている職員の皆様へ気持ちを込めて、表彰しています。その内容について紹介しています。

 

 

ぜひ、ご一読ください!
シムス通信223は右側のこちらよりご覧ください。