「シムス通信」ができるまで | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ラダーサポートの「n」です。
今回はラダーサポートで作成している広報誌「シムス通信」

どのように作られるのか紹介したいと思います。

まず斎藤社長を交えての編集会議が行われます。

ラダーサポートから提示されたいくつかの候補と社長の案から協議して、

6~7つほど記事のテーマとして選んでいきます。


それから取材をするのですが、

取材先の雰囲気を感じるままにメモを取ったり、写真撮影したり、

あるいはインタビューをして、その内容を録音して原稿を書く場合もあり、

記事によって取材の仕方が変わってきます。
そして打ち合わせをして記事の内容を具体的にどうするか話し合います。


次に原稿作成ですが、記事のスペースの関係上、

文字数に気を付けて文章を作っていきます。
それから記事の内容に合ったイラストや写真を載せ、タイトルに装飾を施します。

そして複数の記事を貼り合わせて編集作業を行います。


いよいよ印刷の番です。会社にあるプリンターを使って印刷するのですが、

印刷物に汚れがないか数人でチェックします。
印刷物を半分に折り、それから三つ折りにしていきます。
郵送用の封筒に宛名印刷をして、

一覧表と読み合わせて住所と名前に間違いがないか確認します。
三つ折り状の印刷物を封筒に入れます。
そして切手を貼って、糊で封をして、ポストに投函して、一連の作業が終了です。