愛知県長久手市
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
2025年9月23日(火・秋分の日)
飛び石の祝日となる秋分の日、先日は空振り気味だったキバナコスモスを求めて
モリコロパークへ行ってきました
この日は空模様は曇り空
ここ数日で気温も下がり涼しさも感じる気温です
藤が丘に行きリニモに乗り換え
リニモは始発の藤が丘からほぼ満車、そのほとんどが愛・地球博記念公園駅で降りるという来園者の多さ
愛知万博20周年で色々イベントもやっているので今シーズンは人が多そうですね
かくいう自分もモリコロパークには先月来たばかりですね
夜中のドローンショーを見るための夕方の来園だったので昼間の来園は久しぶりですが
見上げる高さのパンパスグラスが既に秋らしさを感じ
エレベーター塔へ
実は何度も来ていながらこのエレベーター、いつもそこそこ混んでいるのと
横の園路を下りて行ってもそんな遠回りではないので乗った事がありません、次は一度くらい使ってみるか…
と言う訳で今回もエレベーターは使わずに園路を下りて行き
「耳をすませば」の舞台、 地球屋の前を通り
大芝生広場へ
大芝生広場では目当てのキバナコスモスの花畑が見頃を迎えていました
千種公園ではまだ早かったキバナコスモスですがこちらは満開です
黄色、オレンジの絨毯のように花畑が広がる景色が見事
花芽も多くまだまだ見頃は続きそうです
芝生広場の南側には秋のコスモスの畑もあり
こちらも相当な広さ、花が咲いたら見事な景色になると思います
10月~11月は行きたいイベントが多くモリコロパークにまた来れるか判りませんが覚えておきましょう
ネコバス通過
森林道を抜けてパークの南北を連絡する電動車
一度乗ってみたいと思いつつソロおっさんには敷居が高い
ジブリパークのエリア「もののけの森」の手前の体験農園区画へ
水田では稲がもう穂をつけて秋の訪れを感じさせて
もののけの里には入らないけれど乙事主様とタタリ神を遠目で
大芝生広場に戻り
キッチンカーでタコのから揚げを購入
塩と七味マヨネーズで頂きプリプリしてて美味しく頂き
稲楼門からパーク南へ移動する林道に
木陰に吹く風が涼しくて外出に優しい季節になりました
最近の季節は極端なのでこういうすごしやすい時期もすぐに過ぎて今度は寒くなってしまいそうですが
林道を出ると南側のネコバス停
日本庭園へ
巨岩を随所にあしらったロックガーデン風の日本庭園、北側の施設に比べると来る人は少ないですが
個人的にはモリコロパークでも結構お気に入りの場所です
日本庭園から池沿いに戻り道、こちらでも咲き始めのヒガンバナの姿が幾つか
シオカラトンボ
渦巻き水路を抜けて
西側の池は水を抜いている様子
水位が下がった池は絶好の狩場なのかダイサギの姿
パーク西口に到着
先月来たときは健在だった段ボールアートのマンモスはすっかり朽ち果て
先月時点の雄姿
大花壇を抜けて駅前に戻ります
休憩所のスガキヤで早めの昼食でも‥と思ったら激混みであきらめて
一周回ってエントランスのエレベーター塔に
帰り際にはちょっと空模様も怪しくなってきましたね、早めの時間に来ていて正解でした
と言う訳でリニモに乗って帰路につきました
すこしパッとしない曇り空での来園でしたが目当てのキバナコスモスは満開で満喫出来ました
秋のコスモスの季節も都合が付いたら期待ですね


























































































































