自閉症スペクトラムの窓 -17ページ目

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。このところ、実家の断捨離やタケノコ堀の準備、親の会のこと、娘のメンタルのこと等で、体力的、メンタル的に手いっぱいになってしまいました。1日、24時間では足りないと感じています。すこし、オーバーワークだと思っています。

 

今日は、息子の大好きなアニメ「ポケットモンスター」のさとし編が最終回でした。そのことを知った息子が、超大作のキャラ鉄の絵を描き始めたのが、去年の12月。ついに、出来上がりました。

 

 

車両が157編成、キャラクターは、「のるるん」に、「そうニャン」という、鉄道キャラクターをいれて、ポケットモンスターの登場人物が32人です。約4か月かけて、色鉛筆と黒と白と茶色のボールペンを使って描き上げました。

 

縁取り用の赤、緑、紺の模造紙も自分で買ってきました。額縁は、パズル用をAmazonで買いました。思い入れが本当に強くて、毎日、仕事から帰ってくると、1時間半、向かい合って描き続けました。すごい根気です。

 

テレビを見たあと、夕飯にお疲れさま会をひらくので、僕がフライを色々買って帰ってくるといっていた息子。とんかつや、妹が食べられるようにハムカツとナゲットも買ってくれました。今日は、金曜だから、フライデーなのだそうです。

 

息子の好物の生春巻きを作って、サーティワンのアイスもつけました。25年間というのは、息子の生まれる前からやっていたということです。母も、感慨深く最終回を見ました。

 

チャンピオンになったから終わりでなく、ポケモンマスターという終わりのないゴールに向かって、まだまだピカチューと旅を続けるというエンディングに、息子も納得していました。

 

さとし君、ピカチュー、25年間お疲れさまでした。

 

【今日のいいこと(?)探し】

 

妹が、明日のバレエの発表会の不安から、リビングで泣きながら母にグッチっていたら、「2階で寝てくればいいじゃん」と、優しい声をかけてくれた息子。

 

母は、優しいと思っていたのですが、娘から、「うるさいから、2階に行ってほしかっただけだよ・・」と、現実的なことを言われてしまいました。

 

そういう可能性もあるかもしれません・・・・

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

LADです。今日は雨でしたが、先日と違い暖かかったですね。玄関横のミニ温室、雨だからいって開けなかったら、蒸れてしまいました。多肉植物に、湿気は厳禁です。枯れないといいのですが、心配です。

 

今日は、親の会で、オンラインで「小学校入学について相談会」を開きました。小学校に、4月から入学するお母さんから、色々質問を受けました。

 

一般の方もいて、質問には、親の会の先輩お母さんが答えました。以下、出てきた質問や相談です。以前に、入学準備として話したこととだいぶかぶります。

 

 

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子が、仕事帰りに、マックによって新作スイーツ「いちご大福パイ」を、買ってきてくれました。いちごの風味がパイ生地からもして美味しかったです。

 

 

お父さん、お母さんだけでなく、妹の食べられるパンケーキも買ってきてくれました。優しい、お兄ちゃんです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

LADです。WBC、日本優勝しましたね。みんなが協力して、すごくいいチームだったのだと思います。テレビのニュースが、この話題しかしないのには、閉口しましたが・・・・

 

4月2日は、国連の定めた世界自閉症啓発デーです。また、4月2日~8日は、発達障害啓発週間です。

 

それに合わせて、数年前から、市の福祉センターの1階にある福祉カフェさんのショーウィンドーに、自閉症の啓発をするために、約3週間展示をさせてもらっています。その飾りつけに行ってきました。

 

 

セサミストリートの描いてある世界自閉症啓発デーのポスターに、自閉症の成長別にライフステージが書かれています。他には、ブルーライトアップの記事や、自閉症の特性を現すピクトグラムなども掲示しました。

 

福祉センターに来た人が、通路側から、カフェを使用したり、パンを買ったりする人が中から見れるように、同じものを裏表にして貼ってあります。

 

上の段には、会員のお子さん作品を飾りました。また、レジ横には、自閉症の啓発文や発達相談の窓口や親の会の連絡先などが載ったチラシを入れた、ポケットティッシュを用意して置かせてもらいました。

 

少しでも自閉症のことを多くの人に知ってもらえたらと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子も、仕事から帰ってきて、「日本優勝した。やった~!」と、最初は喜んでいましたが、しばらくすると、いつも見ている夕方のニュース番組のお気に入りコーナーが、野球のニュースでやらないことに気がつきました。

 

ちょっと、かっがりした様子で、「もう野球はいいんだけど・・・、テレビ消す」と言って、テレビを消していました。

 

不快な刺激は、自分からシャットダウン出来ていて、ちょっとかわいそうでしたが、自分を守るスキルが身についていることがわかりました。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村