
今日の産業社会に理念のないことが最大の問題である。
われわれはすでに、経済発展が最高の目的であるとする信条を捨てた。経済的な成果を最高の価値にすることをやめ、数多くの価値の一つにすぎないとすることは、つまるところ、経済活動をあらゆる社会活動の基盤として扱うことをやめるということである。経済的な領域を社会の中心的な領域とすることをやめるということは、さらに大きな意味をもつ。それは、人はみな経済人であり、行動の動機は経済的であり、自己実現は経済的な成功と報奨によってはかられるという信条を捨てることを意味する。
われわれは、人間の本質および社会の目的についての新しい理念を基盤として、自由で機能する社会をつくりあげなければならない。したがってわれわれは、社会についての理念を見つけなければならない。それは、哲学あるいは形面上学の領域で見つけなければならない。
(ドラッカー365の金言 2月17日より)
おはようございます。全国いたるところで雪が大変なことになっていますね。
いつもは広島でも大雪が降るのですが、今年はほとんどそんな日がなく、申し訳ないのですが実感が薄いのが正直なところです。とにかく、これ以上大雪が続きませんように。
さて、今日は非常に難しい内容です。
「自己実現は経済的な成功と報奨によってはかられるという信条を捨てること」は、私の場合すぐに出来る事ではありません。そういうもんだ、と思って社会に出て、そう思い込むことで成し得たことが過去にあります。
ただ、「理念のないことが最大の問題である」については、本当にその通りだと思います。リクルートにいた時、入社から数年は「(ある程度の)経済的な成功」を追いかけるためだけで走ることが出来ましたが、だんだんとそれだけでは走れなくなる自分がいました。何のためにこの仕事をしているのか、それがないと頑張れなくなるんです。今もそうですし、当時もリクルートには何か理念があったのでしょう。でも、残念ながら私の場合、在籍中にそれを感じることは全くありませんでした。鈍感なんですかね(笑)
今、リージョナル(RS)では、「暮らしたいところで思い切り働ける社会を創造する」という理念に向かって全国で約80名が毎日頑張っています。RS各社は資本関係がありませんので、グループ企業ではありません。なのに直接的な利害関係が非常に薄い者同士が協力し合えるのは、この理念の実現に向けて、皆が自分の事として走れているからだと思います。
RSがこの理念に出会えたことは幸運です。人間てすごいですよね。1%でも多く能力を発揮できるように引き続き頑張りたいと思います。
まじめにすんません。
チャオ

リージョナルスタイルのホームページ→http://www.regional.co.jp/
広島・岡山・山口で転職をお考えの方→http://www.rs-hiroshima.net/lp/01/pc/