$広島市ではたらく「lifesize代表のひとり言」 


こんにちは。
ドラッカーネタじゃないブログを書くのはいつぶりでしょうか。もしかしたら1年以上になるかもしれませんね。調べりゃすぐわかりますが、面倒くさいのでそういうことにしておきます。

さて、先週金~月までリージョナルスタイル恒例の「森のリトリート(社長編)」に行っていました。森の・・・なんて聞いても、みなさん全くピンと来ないと思いますので、私の備忘録のついでにちょっとだけ書かせていただきます。

私たちは毎日なんの違和感もなくコンクリートに囲まれて、あらゆる電波が飛び交うオフィスで仕事をしています。仕事の多くはメール・電話などの通信に頼り、出張となれば飛行機や新幹線、車などで1日に数百キロを移動します。でも、ちょっと冷静に考えてみると、一体いつからなんでしょうか、こんな日常をおくるようになったのは。

宇宙の誕生は137億年前、地球の誕生は46億年前、そして人類の誕生は800万~500万年前にアフリカの類人猿から進化したそうです。人間なんて地球の歴史と比べてたら・・・えっとよくわかりませんが、すごい最近存在し始めたわけですよ。でも、更にその800万年の人類の歴史からしたら、今の人間の生活環境がいかに不自然か。とくに最近の技術の進歩はインターネットの普及により、人類の歴史からすると異常なペースで進んでいて、生活環境はどんどん変化しています。

ちょっと前置きが長くなりましたが、すっ飛ばしますと、「今、日常を送っている環境」と「森の中」どちらが人間にとって“らしい”環境なのかってことです。その“らしい”環境の中にたたずみ、ぐっと落ち着いた状態で人生の目的を考えてみる。※別にリラックスするだけで考えなくてもいいですけど、森に3日もいると自然に考えてしまいます。1年に一度ぐらいは、そういったことが必要なんじゃないかと思います。

忘れもしない2009年、私にとって初めての「森のリトリート」は長野県、黒姫の森でした。そのときは、森で一人でたたずむなんてアンビリーバボー。まじかよ!って思いました。ボーイスカウトでいろんなことを叩きこまれた私にとって、「森で一人で(気配を消して)たたずむ」なんてありえない行為です(笑)でも不思議なことに、2日目の夕方には楽しかった。そして3日後のほんの僅かな気付きが心地よかったんです。

翌年、企業単位では実施をしていなかったのに無理を言って、山田ひろしさんにガイドをお願いしました。リージョナルスタイルの草創期のメンバー、丸山さん、高岡さん、桝永さんと私の4人で、山中湖の森に入りました。そのときに確認した想いに向けて、現在なんの迷いもなく事業を展開しています。

その後、江口さんが新潟で、圭介さんが静岡で、三田さんが三重で、加地さんが香川で私たちの仲間に加わってくれました。最初からいたからとか、途中で加わったからとか、年齢がどうだとか、そういったものをかなり超越した仲間になっていると感じています。だって、毎年森でたたずんで、お互いをさらけ出して何から何まで共有しまくるんですから(笑)

今年もどっぷり森でたたずみ、また想いが鮮明になりました。このかけがえのない仲間とともに、大好きなお客様と一緒に、好きな地域を盛りあげていきたいと思います。これからも愉快な仲間を募りつつ、迂闊にも森で引いてしまった風邪を一刻も早く治そうと思います。

ほな テキトー2


森のリトリート」は一般参加、企業様単位の参加も可能です。

広島・岡山・山口への転職はライフサイズにお任せください!