ル・ルソール【東京駒場東大前発:敢えて千尋の谷から這い上がる道を選択した人気パン屋さんとは?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

休日の食べ歩き
9月中旬の食べ歩きレビュー

この日は都内に用事があり
所用を済ませてからプチ食べ歩きを開始

目的のお店へはまだ時間に余裕があるし
公共交通機関を利用する機会は
なるべく少なくしたいところです
2~3駅の距離くらい歩きましょうか

この日の天気は曇り模様でした
まだ残暑が残る時期ではありましたが
散歩するにも歩きやすい気温です

散策した事の無い場所を歩くのが好きなので
時間が許せるのならどんどん歩きたい

周囲の景色を楽しみながらゆっくり歩いて
20分少々で目的のお店に到着しました


やって来たのは京王井の頭線駒場東大前駅
西口から西へ向かい徒歩1分ほどの場所に
あるお店『ル・ルソール』さん

 

 

若かりし頃にメゾンカイザージャパンの
立ち上げに関わった清水宣光氏が2年間の
修業後にパリのエリックカイザーの元で
1年間学び、日本に帰国後の26歳の若さで
独立してこちらのお店をオープンしました

周辺には学校や公園くらいしかない商売には
向かない土地でお店を出す事により、様々な
逆境に抗う意味でも店名『ル・ソール』が
意味する『バネ』のように全てを跳ねのけて
成長していきたいという気持ちが現れてます


フランス出身の職人はフランス産の小麦や
バターを使っている印象が多いですが、
清水氏は国産小麦に拘って長時間寝かせて
からパン作りをされているそうです

機械に任せられるところは機械に任せ、
人が働く労働環境をしっかり整備している
コンセプトのお店というのも珍しいですね

 

こちらのお店は地元湘南平塚の人気パン店

『nico』の店主さんが修業したお店のようで

その期待感も個人的にはありました

 

 

コロナ禍のため5名までの入店制限があり
店頭にはお客さんが2名ほど並んでいました
数分ほど順番を待ってから入店しました

 
 

 
 
 
 

入口から左手のL字テーブルスペースと
棚にはパンが陳列されていました

 

 
 
 
 
 

1種類ずつのパンの数量は多くありませんが
その分多くの種類がラインナップされてます

 

 
 
 
 


テーブルの対面にショーケースが配置され、
その中にはサンドイッチやドッグ、
熱でヘタらなようにクリーム系のパン等が
陳列されていました

他のお店では見かけない商品なども多くて
正直どれを買っていくか迷ってしまいます


今回買って帰った商品は以下の通り

・クロワッサン     ×1
・ガーリックフランス  ×1
・ピスタチオクリーム  ×1
・アプリコットのパイ  ×1
・ぶどうパン(4個入り) ×1
・パン ド ミ(1斤)   ×1

 

 


パンは紙袋に個包装してもらいましたが、
なぜかレジ袋をお願いしたにも関わらず

そのまま渡されました

鞄を持って来てはいたのですが
既に前の用事で鞄の中はパンパン状態

 

 

 

後ろに会計待ちのお客さんが並んでて

会計を済ませた後にレジ袋を追加で

お願いするのは手間が掛かるので

断念する事にしました


お店の前で急遽鞄の中に入っていた
小さなビニール袋を取り出して
一部のパンは入れる事が出来ましたが
これでは移動がとても大変ですね

それとこの包装された状態だと
ピスタチオクリームのクリームは大丈夫か?
近くの駒場野公園でパンを頂く事にしました


●クロワッサン

 

 
 

北海道産低水分発酵バターを贅沢に使った
クロワッサンです

 

 

外側の層は薄くてサクッとした食感で
中身は気泡がしっかり入っていてふんわり

バター感がしっかりあるリッチな仕上がりで、
風味とコクもあって美味しいですね


●ガーリックフランス

 

 
 

北海道バター・刻みニンニク・パセリ・
フライドオニオン・黒胡椒から作られた
自家製ガーリックバターを挟んで焼き上げた
ミニバゲットとなっています

 

 

外側はかなりハードな食感で噛み応えあり、
バターとにんにくがしっかり効いているので
噛むほどにその風味と味わいが広がります

酒のツマミにもなりそうなパンでした


●ピスタチオクリーム

 

 
 

懸念していた通り袋にいれてたので

ちょっと見た目が。。。

お店の人気商品の1つとなっていて、
パン・オ・ノアにピスタチオクリームが
入ったパンとなっています

 

 

パン・オ・ノアは胡桃が入っていて
食感も良く、見た目以上に柔らかな食感で
食べやすく香ばしさがあります

ピスタチオクリームはピスタチオプラリネと
きび糖、バターが混ざっていて、深緑の季節
を感じさせるほど濃い緑色をしています

そしてその色に負けないピスタチオ特有の
香りがあり、穏やかな甘みと円やかなコクを
兼ね備えていました

クリームの中にもナッツが混ざっていて
アクセントになっていて良いですね


●アプリコットのパイ

 

 
 

見映えが美しいアプリコット(杏)のパイです
杏は主に6月7月の初夏が旬のようですが、
東京都では9月10月も取り扱われるようです

 

 

サクサクとした食感のパイ生地に
アーモンドクリームがひかれていて
甘酸っぱく瑞々しいアプリコットと
クリームの甘味でバランスを取った商品

遅い朝ご飯で、この後昼食だというのに
あっという間に4つも食べてしまいましたが、
最後に酸味のあるアプリコットのパイを
食べて口直しできたのが良かったです(笑)


今回は色んなパンを試してみたのですが、
比較的どれも人気店らしいポテンシャルを
感じられる出来栄えだったと思います

クリーム系のパン等は少しの移動でも
見映えが悪くなってしまっていたので
包装に工夫してもらえると嬉しいですね

立地は決して良いとは言えないお店ですが
それでも絶えずお客さんがいる状況なのは
遠方からパンを求めてくるお客だけでなく
地元にも愛されている証かもしれません

次回訪問する機会があったら
サンド系パンに是非挑戦してみたいです


【ル・ルソール(Le Ressort)】
目黒区駒場3-11-14 明和ビル1F
TEL 03-3467-1172
09:00~19:00
月曜定休
 ※月曜が祝日の場合は営業、翌日が休み

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

ル・ルソールパン / 駒場東大前駅池ノ上駅東北沢駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6