合否。
大切に
大切に
大切に
大事に
大事に
大事に
そうやって接してきたのに
壊れたこと、ありませんか
手荒に
手荒に
手荒に
不親切に
不親切に
不親切に
そうやって接してきたのに
ずっとそばに在ること
ありませんか
Android携帯からの投稿
大切に
大切に
大事に
大事に
大事に
そうやって接してきたのに
壊れたこと、ありませんか
手荒に
手荒に
手荒に
不親切に
不親切に
不親切に
そうやって接してきたのに
ずっとそばに在ること
ありませんか
Android携帯からの投稿
そのまた追記。
追加追加で書いときながら、
中途半端な終わり方だった(^-^;。
何故に平凡=蛙なのか。
昔はどこんでもわらわらと
びょんびょん跳ねてたから
そない貴重視されてなかった
んかな、蛙。
いや、
今でも別にそこいらを
びょんびょん跳ねてるのとか
ブヒブヒ鳴いてるのとかは
貴重視されてないけれど。
どこんでもいる=平凡
だったのかしら。
でも、昔よか減ったよな、
蛙。
Android携帯からの投稿
中途半端な終わり方だった(^-^;。
何故に平凡=蛙なのか。
昔はどこんでもわらわらと
びょんびょん跳ねてたから
そない貴重視されてなかった
んかな、蛙。
いや、
今でも別にそこいらを
びょんびょん跳ねてるのとか
ブヒブヒ鳴いてるのとかは
貴重視されてないけれど。
どこんでもいる=平凡
だったのかしら。
でも、昔よか減ったよな、
蛙。
Android携帯からの投稿
追記。
自分で書いておきながらなんだが、
何故平凡の喩えに蛙を
使ったのだろう。
鳶→鷹、は見比べた事がないので
正しいかどうかはわからないが、
なんとなくのイメージで、
鷹の方が大きそうで強そうな
そんな気もする。
(同じ印象を持ってる人も
いるんじゃないかなー、という淡い期待)
しかし
蛙=平凡、というのはどうだろう。
その前に「蛙」とは何ガエルを指すんだ!?
*前置きしておきますが
蛙に詳しいわけでも、好きなわけでも
ありません。
どちらかというと、見なくてすむなら
見たくはない、生き物です。
雨の日、ピョイピョイと跳んでる彼か。
田植えが終わると夜な夜なベェベェ鳴く
彼か。
ケロケロけろっぴ(知ってる人いるかしら)
なのか。
ペットショップでほの暗い灯りを浴びて
値段を掲げている彼等なのか。
詳しくはないが、沢山種類がいるのは
知ってる。
そしてたまに、「蛙、だよな?」と
思うくらいの値段がついてる方が
いるのも知ってる。
どこが平凡なのか。
むしろ、バラエティに富んだものの喩えに
使えそうだ。
(使わないが)
と、グダグダ書いたが、
何となくは分かってる。
昔からある言葉なんだから。
言い伝えてきた人だって、
蛙が食用としてじゃなく
スポットライトを浴びて、値札が付いてる
状況を想像なんてしなかっただろうし。
Android携帯からの投稿
何故平凡の喩えに蛙を
使ったのだろう。
鳶→鷹、は見比べた事がないので
正しいかどうかはわからないが、
なんとなくのイメージで、
鷹の方が大きそうで強そうな
そんな気もする。
(同じ印象を持ってる人も
いるんじゃないかなー、という淡い期待)
しかし
蛙=平凡、というのはどうだろう。
その前に「蛙」とは何ガエルを指すんだ!?
*前置きしておきますが
蛙に詳しいわけでも、好きなわけでも
ありません。
どちらかというと、見なくてすむなら
見たくはない、生き物です。
雨の日、ピョイピョイと跳んでる彼か。
田植えが終わると夜な夜なベェベェ鳴く
彼か。
ケロケロけろっぴ(知ってる人いるかしら)
なのか。
ペットショップでほの暗い灯りを浴びて
値段を掲げている彼等なのか。
詳しくはないが、沢山種類がいるのは
知ってる。
そしてたまに、「蛙、だよな?」と
思うくらいの値段がついてる方が
いるのも知ってる。
どこが平凡なのか。
むしろ、バラエティに富んだものの喩えに
使えそうだ。
(使わないが)
と、グダグダ書いたが、
何となくは分かってる。
昔からある言葉なんだから。
言い伝えてきた人だって、
蛙が食用としてじゃなく
スポットライトを浴びて、値札が付いてる
状況を想像なんてしなかっただろうし。
Android携帯からの投稿
蛙の子。
鳶が鷹を生む
平凡な親がすぐれた子供を
生むことのたとえ
(広辞苑より)
蛙の子は蛙
何事も子は親に似るものだ
子は親の進んだ道を歩むものだ
凡人の子はやはり凡人である
(広辞苑より)
鷹のように空を飛べず
蛙のように泳げない
そんな私は
なんなんだろう
Android携帯からの投稿
平凡な親がすぐれた子供を
生むことのたとえ
(広辞苑より)
蛙の子は蛙
何事も子は親に似るものだ
子は親の進んだ道を歩むものだ
凡人の子はやはり凡人である
(広辞苑より)
鷹のように空を飛べず
蛙のように泳げない
そんな私は
なんなんだろう
Android携帯からの投稿
ドーナツ。
小さい頃、日曜の朝ごはんは
ドーナツだった。
今みたく完全週休2日制じゃなく、
土曜の仕事帰りに、親が買って帰って
くれてた。
たまに今そのお店に行くと、
まぁるいドーナツばっかやけど、
ぁたしが好きなのは棒状の
ドーナツだったっけ。
ポイントでプレゼントくれるのは
変わってないけど、
今はカードに加点してくような
仕組みになってるよね。
その頃は銀色に覆われた得点欄を
コインで削るタイプだった。
欲しいのがある時はねー、
削るのドキドキしてたよね。
たまに5点とか出るとさー、
(10点で何かひとつ貰える仕組み。)
キャッキャキャッキャ言ってたっけ。
親の交通手段が公共交通機関から
自家用車に変わって、
その朝ごはんも無くなっちゃったけどさ。
きっと乗り換えの時間の合間に
買ってくれてたんだろうな。
たまに待ちきれなくて
土曜の夜に1個食べちゃったりしてさー。
あったかい紅茶とドーナツ。
胸がキューってなって、
目が潤んでくる想い出。
また、食べたいな。
口の周り、砂糖まみれにしてさ。
Android携帯からの投稿
ドーナツだった。
今みたく完全週休2日制じゃなく、
土曜の仕事帰りに、親が買って帰って
くれてた。
たまに今そのお店に行くと、
まぁるいドーナツばっかやけど、
ぁたしが好きなのは棒状の
ドーナツだったっけ。
ポイントでプレゼントくれるのは
変わってないけど、
今はカードに加点してくような
仕組みになってるよね。
その頃は銀色に覆われた得点欄を
コインで削るタイプだった。
欲しいのがある時はねー、
削るのドキドキしてたよね。
たまに5点とか出るとさー、
(10点で何かひとつ貰える仕組み。)
キャッキャキャッキャ言ってたっけ。
親の交通手段が公共交通機関から
自家用車に変わって、
その朝ごはんも無くなっちゃったけどさ。
きっと乗り換えの時間の合間に
買ってくれてたんだろうな。
たまに待ちきれなくて
土曜の夜に1個食べちゃったりしてさー。
あったかい紅茶とドーナツ。
胸がキューってなって、
目が潤んでくる想い出。
また、食べたいな。
口の周り、砂糖まみれにしてさ。
Android携帯からの投稿