ko●おばあちゃんの家で子どもが悪態をついたらどうする?
こんにちは、東ちひろです。
夏休みにおばあちゃんの家に行くと、子どもが親に悪態をつくことがあります。
ママとしては、おばあちゃんにわが子の一番「カッコイイところ」を見て欲しいところなのにね。
・お行儀よく挨拶ができるところ
・何でもしっかりと食べるところ
・いとこと仲良く遊ぶところなどなどです。
まず、なぜ子どもが日頃よりも親に悪態をつくのかというと・・・・・
親の手綱が緩んでいるのを子どもが察知するからです。
じつは、子どもの頭の中には「怒られセンサー」がありましてね。
「コレは、怒られる」「いや、まだ大丈夫」と敏感に察知する便利な装置がついています。
そして、おばあちゃんの家では、ママがいつもと違うのが分かるわけです。
義理の親であれば、「嫁の遠慮」があります。
実の親であれば、「娘のお気楽さ」があります。
だから、子どもは平気な顔をして親に悪態をつくようになります。
じゃあ、親としたらおばあちゃんにどんな対応をするといいのでしょうか?
このお困りは、お盆以降の子育て電話相談でもよく聴く内容なので、明日発行のメルマガでご紹介しますね。
朝10時に発行します。
まだ、ご登録いただいていない方は、この機会にぜひご登録ください。
ブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
このメルマガは、今日からすぐに役に立つ内容とご好評をいただいています。
【メルマガ】(2200人のママが勉強中)
~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
~子どもの変化が実感できる!~
【体験ママの声】
【メルマガ】(2000人のママが勉強中)
~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【メルマガ】
~東メソッドを伝える講座講師を養成します~
●「人気子育てカウンセラーになる12の極意」
【フェイスブック】(700人のママが、実践中)
~子育ての怒りと不安が減る!~
【DVD】~具体的ですぐに使える!~
【テキスト】(基礎編)
~伸びる子を育てる基本のキ~
【テキスト】(応用編という名の打開策)
~怒る以外の方法で子どもを育てる~
【東ちひろがマンツーマンで教えます】
~東ちひろの手のうちを直接伝授~
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所