●子育てがうまくいく方法がわかりました【体験談261】


こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。今日、ご紹介するママは、小6の男の子ママさんです。


このママさんは、なにかと弟さんに時間が取られることが多かったそうです。


そのため、最近は、お兄ちゃんが、意味もなくイライラすることも多くなりました。


でも、子育て相談後は、ずいぶん落ち着いていらっしゃいますよ。


この調子でいくと、頭がよくて、心が優しい子、さらに嫌なことは嫌と主張もできるお子さんのなりそうです。


このお子さんのように、しっかりと頑張る子は、親があれこれ言いすぎると、しっかりしすぎてしまいます。


何事もきちんとする子になりすぎると、心の余裕もなくなります。


こんなタイプのお子さんは、家の中では、きょうだいケンカもして、ダラダラするくらいが調度いいと思いまます。※これは、お子さんによって違います。


■小6、小1男の子ママ


最近、お兄ちゃんが、意味なくイライラすることが多く、本当に困っていました。


今まで、ウチは、下の子に手がかかるので、仕方がないと思っていましたが、、、こんなことでは、お兄ちゃんも心配だなと思うようになりました。


中学受験も考えているので、今回は、お兄ちゃんの子育て法を教えてもらうことにしました。


すると!!!たった1回の子育て相談の後から、お兄ちゃんの意味なくイライラする態度がすっかりなくなっていきました!


これは、本当に驚きでした。


そして、東さんとお話ししていると、お兄ちゃんが何で腹が立っているのかがよーくわかりました。


今後は、そこを事前に対応するようにしたいと思います!


さらに、手のかかる弟への具体的な対応方法もたくさん教えてもらいました。


東さんの子育て相談を受けると、お兄ちゃんは、イライラしない心が安定した子どもになるように、弟はやってはいけないことを具体的に教える方法がわかりました。


弟が速攻に変わらないとしても、親の対応次第で、お兄ちゃんのメンタルが安定するのですね!


じつは、自分ひとりでやっていると、何がいいのか悪いのかわからなくなることがありました。


相談をすることで、子育ての見通しがついて本当によかったです。ありがとうございます!引き続きよろしくお願いします。


じつは、、、子どもは、自然によくなることはまれです。


基本的には、親の関わりが変わることで、子どもの変化がてきます。


でもね、ただ、やみくもに頑張るのではなく、専門の伴走者がいると最小限のエネルギーでお子さんの変化が出てきます。



【電話相談】

~子どもの変化が実感できる!~

ママがハッピーになれる♪子育て電話相談

【体験ママの声】

体験ママの声(1~100)

体験ママの声(101~120)

体験ママの声(121~140)

体験ママの声(141~160)

体験ママの声(161~180)

体験ママの声(181~200)

体験ママの声(201~220)

体験ママの声(221~240)

体験ママの声(241~260) NEW


【メルマガ】(2000人のママが勉強中)

~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~

「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」


【メルマガ】

~東メソッドを伝える講座講師を養成します~
「人気子育てカウンセラーになる12の極意」


【フェイスブック】(700人のママが、実践中)

~子育ての怒りと不安が減る!~

「ママほめ」(秘密)


【DVD】~具体的ですぐに使える!~

「勉強好きの子どもを育てる5つの方法」(低学年編)

「子どものやる気と自信を引き出す方法」(高学年編)


【テキスト】(基礎編)

~伸びる子を育てる基本のキ~

「ハッピーママの子育て心理学」


【テキスト】(応用編という名の打開策)

~怒る以外の方法で子どもを育てる~

「60日で怒らないやさしいママになる方法」


【東ちひろがマンツーマンで教えます】

~東ちひろの手のうちを直接伝授~

子育てアドバイザー講座

▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。

子どもが伸びる!魔法のコーチング/学陽書房

▼すべての男子とパワフル女子への処方箋

男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版

▼先生にもお母さんににも使える1冊です。

スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版

▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。

「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所

子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!
▼子育ての悩みスッキリ解消!

▼「できる子」に変わる1冊です【新刊】