2022年01月のブログ|不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba
「HSC(感覚過敏)」「発達凸凹」「長時間スマホ・ゲーム」のお子さんをお持ちの親御さんへ
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2022
1月(62)
2月(36)
3月(40)
4月(45)
5月(38)
6月(42)
7月(43)
8月(53)
9月(48)
10月(41)
11月(34)
12月(34)
2022年1月の記事(62件)
怒りすぎたら、その日のうちにやっておきたいこと
【満席】生徒が爆発すると先生も大変ですよね
怒らなくても済む工夫はお母さんができます
人に話しにくい子育ての悩みはどうしますか
【残2】生徒が爆発すると先生も大変ですよね
3連休、どうする?そりゃあもちろん・・・
【残4】ご自分のお子さんがいらっしゃらない先生も歓迎です
子育て経験があるからといって子育て相談はできないのです
子どもは親の「理性」を剥ぎ取りながら育ちます。
ストレスが軽減するものの考え方
【体験ママの声393】包丁で威嚇していた小5男子の母
【体験ママの声392】学校からのクレーム電話が落ち着いた小3女子の母
【先生と呼ばれるお母さんへ】発達障害のお子さんの対応が上手にでき、学級全体が目覚ましく成長
【先生と呼ばれるお母さんへ】発達障害のお子さんの対応が上手にでき、学級全体が目覚ましく成長
怒らずに書初めの宿題をする方法
ムダ叱りはエネルギーの浪費です
どんな子も変わるのを間近で見てきたから断言できます
昔も今もどのお母さんも100点満点
【受講生の声391】宿題を嫌がり爆発する子が素直になった
子どもを怒りすぎた後には親の背中を見せましょう
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧