玉砕か、貫徹か… -9ページ目

旅2 尾道篇ー5

朱華園、混みすぎ




50人くらい?


なので、先にここへ











4時で、だいぶすきました。











さらに、はしご


つたふじへ










どちらもうまい。


朱華園は、少し濃いめで、安定感のあるしょうゆラーメン。魚介系の味は薄い。550円。


つたふじは、

魚介系が強く、個人でにはスープはこっちが好み。ただ、全体的な安定感に欠ける。500円。


なので、


今回は、引き分け!


からさわに行って、








最後に、


もう一度、ネコノテパン工場へ








旅2 尾道篇ー4

寺巡り最後のほう

西国寺





地面のほうから止まってる蝉





西日本は、蝉が多い。


歴史ある学校





さいご。

西郷寺







さて、


朱華園に、行こう。


旅2 尾道篇ー3

頂上





猫の細道












寺巡り








旅2 尾道篇ー2 ネコノテパン工場

とうとう来ました。

ネコノテパン工場


2年越し?








こんな店







ちっちゃい








可愛い女の子が、

ひとりで作ってます。









さて、次へ向かいましょう


旅2 尾道篇ー1

尾道。









ネコ、多い。

ネコの糞も、多い…






旅1 府中

診断士の勉強を初めて以来、してなかった旅行。

3年ぶりにしてます。

行き先は、

ココ








あの、親友の靴職人のとこへ。











今日は、今から尾道に行きます

これが組織というもんだなぁ…

こんばんは。



めずらしいなと自分でも思うのですが、


若干マイナス思考気味です。



組織というものは、



長年そこにいた人を重宝し、評価するもんですよね。




私がこれまでいた職場を離れる時、



上司や同僚に心のこもった送別会をしてもらいました。


評価もされていたと思いますし、信頼も、発言力もありました。



しかし、



新しい部署では、同じようにはいきません。



当たり前ですが、私の経験、実績、人となりも、皆知りません。



また一からつくらなければなりません。



そして、当然ですが、私の代わりに出て行かれる人がおられます。



今度は、その人が今の部署の様々な方から惜しまれて、評価されて


出ていくのを見るわけです。






「結局、どこ行ったって、同じことの繰り返しなんだなぁ」



そう、思いました。




長い間経験すれば、実績もあがる。人間関係も構築できる。


その人に対する愛着、セクショナリズムも、良いように享受できる。


「お前は、この部署を背負ってたつんだぞ!」


そんな感じで言われるわけです。



だから、前の部署の上司には、



「お前は、出ない方がいい」



そう何度も言われました。


おそらく、異動でもこんな感じですから、


転職すれば、もっと大変な道が待っていることでしょう。




でも、これはあくまでも、


「人の評価」「サラリーマンとしての一般的な出世」


を考えるにあたってのことです。



だから、思います。



「本当に優れていれば、誰もが認める実績を得られれば、


 出身や経験に関係なく、その人を評価せざるをえない」


それと、



「出世や周囲の評価にとらわれない。そんなことより、

 自分がやりたいこと、自分が人生で成し遂げたいことをやれる道を進む。


 それをやっていれば、評価はあまり気にならない。」



この二つです。


前者は努力の先に達成し、後者は天職を見つけることで達成する。




私は、



今はとにかく勉強し、



色んな人とコミュニケーションを取り、



環境に流されることなく、



目指す姿を見つめて頑張るしかないと思います。





敵をつくらずに。










































これこそが、私のスタイル

おはようございます。


新しい部署では、正直まだ忙しくなっていません。

周りを見ても帰るの早いですし、以前の職場のような忙しさには、

これからもならないかもしれません。


でも、


だからと言って、会社が終わってから何もせずにだらだら過ごしたり、

ただ飲みにいくだけの生活をしていては


「今の忙しさが普通」


になってしまい、自分の限界レベルが低くなりそうです。


そうなってしまうと、


これからとてつもなく忙しい状況が訪れた場合や、


勉強しなくてはならなくなった時に、


力を出せません。



なので私は、


今、楽であるうちに、できるかぎりのことをしようとしています。



まず、仕事が終わったら、ダラダラと会社にいない。


週に2~3回は仕事終わりに皇居を走ります。


水・日の夜は英語の学校。


それ以外も、毎日1~2時間は予復習。


トレーニングと素振り。


トレーニングは筋トレ。体幹とチューブをサイクルで。


皇居の途中でフットワークトレーニングもします。



昨日は、下期修正予算前で遅くなりましたが、


トレーニング、ランニング、英語をなんとかやりました。


なぜできるのか。


それは、事前に「今日やることをはっきりと決めているから」


できるのです。


私は、


こういうスタイルで何かをすることがとても好きです。


「計画」で自分を縛るのが好きなのです。

始動

大変ご無沙汰しています。


ブログを休止して3ヶ月以上経ってしまいました。すみません…


色々ご報告したいことがあるのですが、今日は簡単にさせていただきます。



まず、異動の件。


5月23日に新しい部署に赴任しました。


職場の雰囲気が旧部署とかなり違うように聞いていましたが、

上司や同僚皆いい人ばかりで、のびのびとやっています。

仕事内容、営業のスタイルはだいぶ違いますね。

最終商品⇒素材

に変わり、顧客へのカスタマイズ、そのための社内連携(製造、研究と)が、


とても重要になりました。



あと、英語。


一日に一回は海外のお客さんから職場に電話があります。

私の担当製品も、国内のお客さんが3社だけであとは全部海外です。


秋から海外の担当も持つので、しっかりと準備をしないといけません。







英語の件、



会社の友人から勧められた英語学校に、昨日入学しました。

週2回、一回2~3時間の学校です。


宿題もかなり出ます。


でも、このくらいが自分には合っているなと感じました。


自分に甘えないように、宿題と授業で自分を縛ります。




好きな人の件、



実は色々ありました。


一緒に食事したり、うまくいきかけそうな感じにもなりました。


でも、結論は、ダメでした。


運命ですね。恋人がいる人ですし。


あと、いつもそうですが、私は結果を焦りすぎます(~_~;)




最後に、テニスの件。



今年の4月から会社のテニス部実業団に復帰しました。


春のリーグは全勝したものの、


自分の思い通りのプレーはできず、体が動かないことにも


非常にストレスを感じました。


秋季リーグでは、少しでも自分の求める姿に近づけるよう、


今はスクールに通い、筋トレと走り込みをし、草大会に出て、


体を鍛えています。




仕事、英語、恋愛、テニス、


その中でも、


今は英語とテニス



この2つに重きをおいた生活をしています。



そして、それらに取り組むサイクルが


ようやく固められました。





$玉砕か、貫徹か…

恋の末路

恋をしました。

恋をしてから、まだ2週間ほどですが、

すでに失恋しています。


恋は、いいもんです。

熱くなれる。ワクワク、ドキドキ。

それだけで、毎日に力が満ちてきます。

でも、


強すぎる恋心は、その人を支配します。


支配されると、他のことが手につかなくなる。


今の私です。



遊びが本気になったみたいなことよく聞きますが、


失恋もしてしまった今、


ちょっとこの気持ちのこれからを、

考えねばなりません。


1、遮断。恋という感情を無理やり葬り去る。これしきの力には絶対に支配されない。負けない。

2、自分の気持ちを受け入れる。でも、支配されず、叶わなくても恋自体を幸せと思い、淡々と生きる。

3、支配されても、追い求める



たぶん、いや、絶対に正解は一つではありません。

抗うから、掴めることもある。


諦めが肝心な時もある


気持ちの切り替えが必要なこともある。



これまでの私は、


恋愛にも○か×でやってきました。


それが、自分の生き方で、恋愛も同じでした。

成功もあり、失敗もあり、


でも、恋人のいる人には100%成功していません。


まあ、当然ですよね。


ならば、


私は、学習しないと。



恋愛感情には支配されない。

でも、ここでは終えない。

自分の感情を、


この場面においては、

コントロールしなければ。


これは、自分を成長させる良い機会