(娘と私)親子で拒食症を克服した方法 | 「自分も子どもも愛せるママになれる」新宿御苑前子育て相談室

「自分も子どもも愛せるママになれる」新宿御苑前子育て相談室

子どもの拒食症・家庭内暴力を乗り越えた、ベテラン塾講師が、お子さんもお母さん自身も愛せるようになる、スキンシップ&子育ての秘訣をお伝えしています。責める子育てから、子どもを認められる子育てに変わっていけます。

● (娘と私)親子で拒食症を克服した方法

こんにちは、仲村ゆりかです。

私は、拒食症のお子さんをお持ちのお母様のカウンセリングもしています。

大切なお子さんが、拒食症と診断されてから、完治を願い、色々な事を、試みられいる方は、多いのではないでしょうか?

でも、思うような成果が得られず、「何やってもダメ」「どうせ、どこに行っても同じ・・・」と言う声も、多く聞かれます。

長期化すればするほど、支えるお母様や、ご家族の疲労も、限界を超えます。

お子さんを支えるつもりが、母子で傷つけ合うような結果を招くことも少なくありません。

私も、娘の行動、言動に振り回され、精神的にも、追い詰められていました。

「勝手にしたら!!」と、投げやりな言葉をかけたり・・・・。

「どこかに行ってほしい!」と、娘の姿を目にすることが本当に辛かった。

得体のしれない「拒食症」という病に、パニック状態でした。

それでも私は、結果がどうなるか?より、とにかくやってみよう!と、一つ一つ取り組んできました。

でも、お子さんと向きあっていく中で、正しい知識を知るか、知らないかでは、お母様の不安、辛い気持ちにも、違いが出てきます。

本を読んだり、インターネットで検索しても、今目の前で起こっている現実とは、「ちょっと違うなぁ」と感じたり・・。

反対に状況が悪化していると感じたことはないですか?

拒食症の症状は、人それぞれです。

・拒食症の症状って、食べられない事だけじゃないの?

・拒食症になるのは、ダイエットから、始まるの?

・克服までに、何をしたの?

・拒食症は、治るの?

・拒食症完全克服って、どんな状態なの?

・拒食症克服に、一番大切なものは、何だったのか?   

そこで、私が当時知りたかった事、皆様が疑問や不安に思っている事を、踏まえながら、私たち母子の克服までの道のり(実録)のありのままに、メルマガにしてお届けしたいと考えました。

拒食症には、特効薬はないかもしれない。

でも、方法は無限大なのです。

私の娘とは違う症状でも、お子さんの拒食症と向き合い、辛い日々を送っておられるお母さんも、たくさんいらっしゃると思います。

そこで、私たち親子の葛藤~穏やかな生活を、手に入れるまでの7年間を、30日間にまとめました。

症状は違っていても「心の病」を克服するために、歩んできた道のりが、今渦中におられる方々の、何かヒントになればと、思っています。

ここで、メルマガ読者様からのご感想を、あなたにご紹介しますね。

全てのメルマガを拝見しました。

まるでドキュメンタリーの映画を見ているように、状況が映し出されてきました。

赤裸々に書いて下さって、本当にありがとうございます。

もちろん、書ききれない事もあったと思いますが、とても勇気を頂きました。

私も今の状況をノートに書いておく事で、自分自身の振り返りと、精神の安定に繋がればと思います。

そして、いつかこの経験が人のお役に立てれば良いなと思いました。

(40代 M様)
    
まだ登録して間がないですが、娘さんの初期の症状が娘と同じです。

でも、ゆりかさんの娘さんは治られたので、同じ症状でも治る可能性がある、そう思えるので安心しながら読んでいます。

ただ、何もしなければ、変わらない。

どんな変化で治る方向にいかれたのか、今からの記事がすごく楽しみです。

ブログも、例を交えてのものが多くて読みやすく、わかりやすいです。

温和な感じが伝わってきて、私がイライラしながら読んだりすると、すうっと落ち着ける気がします。

これからも大切に読ませていただきます。

(40代 T様)
 
初めまして。

拒食症の娘を持つ母親です。

メルマガを読んでいて、うちの娘と同じだと思いました。

~(省略)~

悩みながら毎日を送っています。

同じ症状の娘さんが、克服されたのは、とても励みになっています。
これからも、楽しみに読ませて頂きますね。

ありがとうございます。

(50代 S様)
 
いつも、楽しみに読ませていただいてます。

以下
------------------------
○○さんは、何も悪くないんですよ。自分をせめないでくださいね

お子さんの事を思ってやってきたはず・・・

今が望ましくない結果なら、今から方法を変えればいいんですよ^^

○○さん、ここまで頑張ってきた、自分を褒めてあげてくださいね。
--------------------------
という部分が、すごく嬉しく感じました。

今まで本で読んだり、他のカウンセラーさんに言われたこともあるのですが、その言葉は、頭の中を、素通りして行っただけでした。

何故だかわかりませんが、暖かい気持ちを感じました。

ありがとうございます。

(40代 S様)     

ご感想をくださった方々、ありがとうございました! 

他にもたくさんご感想を頂いています。

一つ一つ丁寧に読ませて頂きながら、私自身も励みになっています。

今、娘は結婚して、お腹に新しい命を育んでいます。

私は、少しずつ大きくなっていく娘のお腹を見ながら、感謝の気持ちでいっぱいです。

あの時、今のような現実を手に入れることなど、夢の夢・・・夢にも思えなかった状態でした。

もう、娘は普通の人生を歩むことなどない!と思っていました。

でも諦めず、私たちは長い時間、紆余曲折しながら、前進してきました。

多くの方に支えて頂きながら、まず(私自身が)自分と向き合う作業を続けてきました。

その結果、自分自身の心がとても楽になっていくのを感じました。

それと同時に、娘との関係性もほぐれていきました。

そして、気づけば当たり前の生活を手に入れることが出来ました。

お子さんの拒食症で悩んでいるお母さん、今あなたが望んでいる未来を手に入れませんか?

拒食症は、早期に的確な対応をしていけば、改善も早くなります。

諦めなければ、あなたもきっと望む未来を手に入れることが出来ますよ。

☆メルマガ登録は、無料です。

☆好きな時に、いつでも登録、解除できますので、ご安心くださいね。

・1日目:生理が、止まる前には、精神的何かが、起きている。

2日目:食事をしていない事を、うるさく言われないように、嘘をつきはじめる

3日目:人との関わりを、避ける娘の行動

4日目:娘の異常行動を、周りが理解してくれない辛さ

5日目:私が、母親から責められ続けた、日々。

6日目:お母さんが、心配し過ぎじゃないですか?

7日目:娘の足音が、しなくなった




30日目:「笑いのある食卓」が、戻ってきました^^

克服に向けて、一歩一歩前進出来るように、心から願いを込めて、お届けしています。

ご登録はこちらからお願い致します。

★メルマガを、確実にお届けするために、あなたにお願いがあります。

・「@gmail.com]から、受信出来るように設定お願いします。

・登録後、すぐに第1回メールを、お送りしますので、受信トレイに届いていない場合は、迷惑メールフォルダーなど、ご確認くださいね。

仲村ゆりか公式LINE@にご登録頂くと、私と1対1トークができます! ご登録をお待ちしています!

 

 ⇓ ⇓ ⇓


 

 


 


出口のないトンネルはない!


親子で笑える日々を取り戻しましょう!


 



「自分も子どもも愛せるママになる」新宿御苑前子育て相談室 


 


【世界観】息子の家庭内暴力を根本解決した方法



 ・(娘と私)親子で拒食症を克服した方法



 ・出来ない子育て本はもう卒業!くじけない強い子供が育つコツ



自分も子どもも愛せるママになれるカウンセリングメニュー



お問い合せ



クライアント様のご感想



・メール:tamachan0722sun@gmail.com



子育てママ専門カウンセラー 仲村ゆりか


 


千葉県柏市、千葉市、市原市、蘇我市、船橋市、東京都世田谷区、新宿区、神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、埼玉県所沢市、岐阜市、長野県からお越し頂いています。 拒食症、家庭内暴力、子育てのイライラや、育児の孤独感を解決して、自分も子供も心から愛せる優しいお母さんに変われますよ。







 

千葉県柏市、千葉市、市原市、蘇我市、船橋市、東京都世田谷区、新宿区、神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、埼玉県所沢市、岐阜市、長野県からお越し頂いています。 拒食症、家庭内暴力、子育てのイライラや、育児の孤独感を解決して、自分も子供も心から愛せる優しいお母さんに変われますよ。