平成生まれは「昭和と西暦の換算ができない人」が多いようだ。では昭和生まれの我々は「明治34年生まれの昭和天皇」や「大正9年生まれの川上哲治」の年齢をどうやって計算していたか、思い出してみよう。

昭和生まれが自分の生まれた年を元号で言う問題

/平成 生まれ 昭和 西暦 - Twitter検索 / Twitter/

/午後8:47 · 2018年5月3日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@beeteam_NIESさん

本当に配慮するなら元号なくして欲しい。皆困ってます。

午後1:44 · 2022年1月22日

 

/RUMcompanyさん (@company_rum) / Twitter/

返信先:@mr1aanさん

「西暦も併記して欲しい」なら分かるけど、それはちょっと極端過ぎやしませんかね

/午後2:43 · 2022年1月22日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@company_rumさん

コストがかかるわけです。1億2千万人が元号に対応する為に膨大な労力が使われています。 元号を西暦に変換する為だけに毎日万単位の検索が行われているでしょう。環境にも悪い。 小国ならともかく、今時元号使ってるのは日本だけですからね

/午後2:52 · 2022年1月22日/

 

/鐵道省さん (@tetudosyo) / Twitter/

返信先:@mr1aanさん

そんなに不便に感じる事無いけどなぁ… 元号を廃止する必要なんか無いと思いますよ? とりあえずこれを差し上げるので日常生活に役立てて下さい。

/午後3:02 · 2022年1月22日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@tetudosyoさん

こういうのを用意する必要があるのを不便と言うのでは

/午後3:11 · 2022年1月22日/

 

/結城ただしさん (@COMP2145) / Twitter/

返信先:@mr1aanさん

あなたのおっしゃる西暦以外の元号って 和暦? 皇紀? 中華民国紀元? 創世紀元? ユリウス暦? 修正ユリウス暦? 仏滅紀元? ヒジュラ紀元? 檀君紀元? 主体紀元?

/午後3:15 · 2022年1月22日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@COMP2145さん

西暦以外ガチで全部使われてないよ。

/午後3:25 · 2022年1月22日/

 

/RUMcompanyさん (@company_rum) / Twitter/

返信先:@mr1aanさん

歴史的経緯もあるのに「コストがかかるから」で終わらせて良いものでは無いと思いますよ。 日本のアイデンティティでもあるんですから、機能性だけ求めるのも違うかと。 それこそ検索するだけで変換が出てくる時代なんですし。

/午後3:37 · 2022年1月22日/

 

/結城ただしさん (@COMP2145) / Twitter/

返信先:@mr1aanさん

ヒジュラ紀元=イスラム暦 

仏滅紀元=タイ太陽暦等 

主体紀元=주체력 

現行で使用されている紀元ですが何か? ヒンドゥー暦とか色々あるけど忘れてたわ そっち方面の方々すんませんでした

/午後3:40 · 2022年1月22日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@company_rumさん

役所などで使用強制でなければコストかからなくなるので残しても構いませんよ。 カレンダーに並記されてるだけで十分でしょう。

/午後3:45 · 2022年1月22日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@COMP2145さん

いやもう使われてませんよ。法で強制されてるのは日本だけです。

/午後3:48 · 2022年1月22日/

 

/鐵道省さん (@tetudosyo) / Twitter/

返信先:@mr1aanさん

いやいやw 見なくてもある程度覚えてるし分かりますから毎回毎回この表を使う訳じゃ無いですよw 合ってるか怪しい、あれどうだったっけ?って時だけ表を見て確認するぐらいです。 仮に昭和なら+25すりゃあ西暦下2桁になりますし、平成も同じような考え方したら良いだけです。

/午後4:03 · 2022年1月22日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@tetudosyoさん

すごい手間だね。本来必要のない知識だし。システム開発でも元号対応のコスト増で国益損ねてるし不具合の原因にもなっているよ

/午後4:47 · 2022年1月22日/

 

返信先:@COMP2145さん,@mr1aanさん

日本で生活して、元号を西暦に換算するのに一々検索する人は、記憶力と計算力に問題があります。 ネット普及前を思い出しましょう。 そもそも、なぜ元号を西暦に換算する必要があるのか、これが根本的な問題です。

/午前9:46 · 2022年1月25日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@kyojitsurekishi,@COMP2145さん

大正何年とか言われてパッといつだかわかる人なんて殆どいませんよ。こんな不合理を強制するのは間違いです

/午前11:40 · 2022年1月25日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@mr1aanさん,@company_rumさん

元号に対応する為の膨大な労力とは何でしょう?

/午前10:13 · 2022年1月25日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@kyojitsurekishi,@company_rumさん

一人ひとりは大した事なくても国全体ではその1億2千万倍の労力が費やされる。莫大な無駄だよ

/午前11:36 · 2022年1月25日/

 

/結城ただしさん (@COMP2145) / Twitter/

返信先:@mr1aanさん

おじいちゃん、カレンダーに西暦と三年号記載してあるのがあったり、年号比較対応表とかネット検索機能で元号と西暦の相互変換できるでしょ 今その寝言書いている物体でその程度のことができるのを知らないとか言わないで欲しいのですが それが嫌なら西暦しか使わない場所で生活してみればいかが?

/午後4:39 · 2022年1月25日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@COMP2145さん

検索一回でコップ一杯のお湯を沸かせるくらいエネルギーが消費される。 元号検索だけで毎日数万回の検索が行われてるだろう。 めっちゃ無駄なエネルギーだよ

/午後5:05 · 2022年1月25日/

 

/結城ただしさん (@COMP2145) / Twitter/

返信先:@mr1aanさん

40~50年前のフレームシステムでW3C標準マークアップ言語を使用できるとは知らなかった とてもハイソサエティーな方でいらっしゃる_

/午後9:34 · 2022年1月25日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@COMP2145さん

はあ?何を勘違いしてるんだか

/午後9:52 · 2022年1月25日/

 

/結城ただしさん (@COMP2145) / Twitter/

返信先@mr1aanさん

あなたの使用環境ではたかがネットでのワンフレーズ検索ごときにコップ一杯分の水を沸騰させるだけのエネルギーが必要なのでしょ? なのでフレームシステムが最低限度と踏んだのですが違うのですか?

/午前0:04 · 2022年1月26日/

 

/モリ@反出生主義さん (@mr1aan) / Twitter/

返信先:@COMP2145さん

検索するサーバー側の話だよ。割と知られている事だと思ったが知らなかったのかw

/午前9:47 · 2022年1月26日/

 

返信先:@mr1aanさん,@tetudosyoさん

昭和20年が西暦何年かもご存知ないでしょうか? 

>すごい手間だね

/午後11:07 · 2022年1月26日/

 

返信先:@mr1aanさん,@COMP2145さん

元号を西暦に換算することでサーバーに負担がかかるなら、IT機器が進歩すれば済む話です。翻訳をネットでやる人が増えているようですが、サーバーの負担を減らすため日本語を禁止できますか?それより紙の辞書か電子辞書(ネットでない)を勧めればいいでしょう。

/午後8:13 · 2022年1月27日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:,@mr1aanさん,@COMP2145さん

元号については検索しなくても済むよう、カレンダーに「昭和97年 平成34年 令和4年」が併記されているのもあるようです。もっとも「文政205年」「天保193年」まで必要かという問題はありますが。そもそも元号に関して一々検索している人は何を調べているんでしょうか?

/午後8:21 · 2022年1月27日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@mr1aanさん,@COMP2145さん

関東大震災が大正12年、西暦1923年というのは日本の基礎教養だと思いますが、これを知らない人は歴史に無関心なのでしょう。昭和18年(1943年)当時の人が大正12年から20年というのをどうやって計算していたか気になります。

/午後8:22 · 2022年1月27日/

 

返信先:@kyojitsurekishi/

昭和の末期、我々は「明治34年生まれの昭和天皇」や「大正9年生まれの川上哲治」の年齢をどうやって計算していたか、思い出してみよう。 昭和初期だと、昭和6年の時点で天保11年生まれの渋沢栄一が91歳まで生きていた。

 

/午前1:26 · 2022年1月28日/

 

/@kyojitsurekishi/

小生は役所に出す書類への記入で元号を西暦に換算するために一々ネット検索などしたことはない。 昭和・平成・令和くらいなら暗算で換算できる。 しかし、宝暦や安永などまだ換算に自信のない元号であれば検索するか歴史手帳で調べる。これは元号が廃止されても変わりはない。

/午後2:51 · 2022年3月27日/

 

日露戦争が終わった明治38年(1905年)に生まれた人は、日中戦争と太平洋戦争が終わった昭和20年(1945年)当時40歳だった。当時の日本人がネット検索なんかしたか?制度でなく計算力の問題。

/午後3:01 · 2022年3月27日/


元号を批判する人の根拠が「サーバー(server)の負荷」の話かと思ったら、紙で換算表を用意するのも「不便」、換算を覚えるのも「無駄な知識」だそうだ。ただ面倒くさいだけか /#元号批判の限界/

/午後4:25 · 2022年3月27日/

 

今の日本で「大正何年」がいつの時代か考えるよう、各人に「強制」するのは、どこの組織だろう? 「鬼滅の刃」「はいからさんが通る」「天皇の料理番」のような作品か? こういう過去の元号の問題は今から元号が廃止されたらすぐどうなるという問題ではないだろう。 

令和4年tw

/午後7:21 · 2022年3月27日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)

 

前後一覧

〔2022年(令和4年)1月

 

平成30年BLOG

/毎日新聞投書欄、元号廃止への賛否/

 

/新元号公表は2019年2月以降か(改元は2019年5月1日)/

 

/昭和生まれが自分の生まれた年を元号で言う問題/

 

/湯たんぽと元号、2006年(平成18年)1月16日と2017年(平成29年)8月21日の朝日新聞/

 

令和元年BLOG

/昭和生まれ(特に戦後生まれ)が平成以降、西暦を使うようになった事情/

 

/昭和生まれが平成元年以降、西暦を使うようになった事情(画像)/

 

永原慶二・松島栄一編「元号問題の本質」(白石書店)…1979年(昭和54年)4月15日

 

公文書の「西暦化」を邪魔する #昭和生まれ…/

 

LivedoorBlog>/西暦派、元号派、皇紀 : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)/

2021-10-04 03:15:57

 

LivedoorBlog>/元号関連tw、令和3年10月7日~ : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)/

2021-10-11 18:46:02

 

LivedoorBlog>/終戦の年と震災の年、元号で言えないのは問題か : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)/

2021-10-15 00:49:27

 

LivedoorBlog>/元号関連tw、令和3年11月1日~ : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)/

2021-11-02 00:39:2

 

LivedoorBlog>/元号、令和3年師走tw : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)/

2021-12-30 08:20:57

 

【複製】昭和生まれが自分の生まれた年を元号で言う問題/

 

/【複製】2022年をいろいろな元号で表した場合/

 

昭和生まれが西暦を使うようになった事情(令和4年3月tw)/

 

昭和生まれが2回の改元だけで大騒ぎ/

 

/平成生まれは昭和を西暦に換算できない/

 

今年が令和何年か分からない人、明治の前の元号/

 

///