元号問題の本質(1979年)  永原 慶二, 松島 栄一 本  通販  Amazon〕

1979年(昭和54年)、つまり戦後34年。

元号法が制定された当時に出た本。

 

40年たった今年、図書館(学校の図書室)のドアの近くで「ご自由にお持ちください」の状態だったので、一応、図書館の人にことわって持ち帰った。

1979年当時は世論調査で元号を使う人が大多数だった。

 

71ページによると、執筆者の一人、藤谷俊雄氏は明治45年(1912年)生まれ、つまり大正元年の改元前に生まれ、年齢の計算が面倒だったらしい。

1979年(昭和54年)は大正68年に相当する。だから1912年生まれの人は67歳だった。

 

この本の130~131ページでは高橋磌一氏が江戸時代の元号の必要性に疑問を投げかけている。

130ページで高橋氏は幕末の嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応というメチャクチャな改元に言及し、元号がいかに不便だったか述べている。その次、131ページで高橋氏は「元禄」「文化・文政」についても批判的に述べている。

元号論者(元号派)は「元禄文化」「文化・文政時代」といういい方で「時代のイメージがよくわかるではないか」というようで、西暦派はこれに対してきちんと回答する必要がある。高橋氏の論では、「元禄」という時代が西暦何年から何年までかいえる人がどれだけいるかという問題。元禄は1688年から1704年までだ。人々がこれを理解しないで「元禄」に何らかのイメージを持って、果たして意味があるだろうか?

 

また「松平定信の寛政の改革」といっても何年前のことかわかる人がいるかという問いかけもしている。寛政の始まりが1789年ごろだといえばフランス革命の始まったころだとわかる。逆に元号派は歴史用語の元号が西暦になったら意味不明になるといっている。例えば「寛政の改革」が「1789年の改革」になったら「何のことかわからなくなる」というのが元号派の主張らしい。

それでは元号派は「寛政の改革」の「寛政」で何らかのイメージを持っているだろうが、寛政元年が西暦1789年だということを知らないで、寛政の時代のイメージを持っているのだろう。それでは「1789年の改革」でわからないのに「寛政の改革」でわかる情報とはなんだろうか?

「寛政」という元号がもたらす情報は「西暦1789年から1812年まで」ということである。松平定信が改革を行なっていたという情報は西暦でも理解できる。

 

佐藤伸雄氏によると、1979年(昭和54年)当時20歳だった人は、生まれた年を聞かれると、「昭和34年」の「昭和」を省いて「34年」と答える傾向があったようだ。この年代は1959年(昭和34年)生まれだから、2019年(令和元年)の時点で還暦である。つまり今60歳前後の人は生まれた年を和暦(元号+~年)でいうだけでなく、元号も省く習慣を持っていたようだ。

これは今70代(40年前30代)の人でも同じだろう。1947年(昭和22年)生まれの人が「22年生まれです」というようなものだ。

それで1959年生まれの人が自分の生年を「34年」といったので、誰か(おそらく佐藤氏)が「1934年か」といったら、その人は「1959年です」といいなおしたらしい。中には西暦がすぐにいえない人もいたようだ。

 

1959年生まれだと戦後14年経って生まれたわけで、その親も1930年頃に生まれたとすれば親子そろって昭和生まれ(下注釋)。それで「昭和」も省いて年月日をいう癖がついていたのだろう。今の60代がまだそうしているかどうか、わからない。

それでこの本では韓国人留学生がぶつかる元号の問題も書かれてある。韓国人留学生は日本語もうまく、一見、日本人と変わらないが、頭の中の時間は西暦なので、日本人が「34年生まれ」というと、韓国人留学生はそれを「1934年」と誤認してしまう。

1959年なら戦後、1934年なら戦前か戦中、十五年戦争は始まっていたが、日中戦争と第二次世界大戦と太平洋戦争はまだ始まっていなかった。

韓国人にとっては1934年(昭和9年)は日韓併合の時代、第二次世界大戦が始まる前の時代であり、1959年(昭和34年)は第二次世界大戦後、韓国が日本から独立した後、朝鮮戦争の停戦後であり、大違いである。

 

日本人は外国人を話すとき、元号を西暦に置き換えるよう気を付けるべきだろう。

もし留学生が欧米人なら、日本人は英語で生年をいうか。

その場合、「昭和34年」をShowa thirty fourなどといっても外国人は理解できないだろう。

日本人は「昭和34年」を「西暦1959年」に換算し、それを英語にしてnineteen fifty nineという必要がある。

 

今年60歳の人は昭和が終わった平成元年の時点では40歳。

昭和が終わったとき、昭和生まれは最高で63歳だった。この年代は昭和の時代が終わることを実感し、昭和が通用しない時代を前にしてどう思ったか。

 

佐藤氏は174ページで「元禄」について言及している。「忠臣蔵」の討ち入りは「元禄十五年十二月十四日」でないと「感じが出ない」らしいが、これが17世紀か、18世紀かは社会科の先生でもとまどうだろうとのこと。佐藤氏は元禄15年を「1702年」としているが、これは疑似西暦であり、討ち入りは西暦で1703年である。明治は統幕とともに始まり、大正になったら大正政変が、昭和になったら金融恐慌が起きた。確かに元号は時代を表すが昭和になると終戦を境にしても改元されていない。佐藤氏はむしろ日本国憲法公布または講和の時点で改元または元号廃止がなされていれば、元号は本当に時代を表しただろうと述べている。

 

『元号問題の本質』174~175ページで、元号を含む固有名詞や歴史用語が列挙されている。例えば「大化改新」「大宝律令」「安政の大獄」「大正デモクラシー」など。元号派が元号を守ろうとするときの根拠はこういう固有名詞や歴史用語である。

「大化の改新」の名称を「645年の改新」に改めるべきかどうか。元号派はこれに回答できていない。佐藤氏は「建武の新政」「大化の改新」という呼び名に関して疑問を持っているようだが、これらは学者のことば遊びに過ぎない。人々が「大化の改新」と呼び慣れていればそれを使っていい。

 

佐藤氏の意見では例えば「承平・天慶の乱」より「将門・純友の乱」の方がわかりやすいし、「文永・弘安の役」(下注釋)を「モンゴル来襲」、「文禄・慶長の役」を「秀吉の朝鮮侵略」と呼ぶ方が理解しやすいと述べる。元寇に関しては「来襲」、朝鮮出兵に関しては「侵略」という用語を選ぶ佐藤氏は秀吉を憎んでいるのだろうが、これは「モンゴル(元、高麗)による対日本侵略」「日本軍の朝鮮への来襲」とも言い換えられる。

佐藤氏の論にもこういう疑問があるが、確かに歴史用語で元号が使われているからといって元号の必然性は絶対ではない。「由井正雪の乱」は「慶安の変」と呼ばなくても理解できる。一方、元号を嫌がる西暦派の方も限界がある。「私は元号を使わない」と平気でいっている人が「天保の改革」や「明治製菓」をどう呼ぶか。いいかえられないなら元号をなくすことはできないだろう。

 

昭和生まれの人が「元号がわからないから西暦を使おう」と言ったところで、それは「平成」「令和」がわからないだけで、「昭和」の時代の話になると相変わらず「昭和~年」と言うようでは、元号はまだ健在である。

「平成になって西暦中心に切り替えた」と言う人は、昭和の時代までは何故元号に妥協していたのか?そういう人たちは昭和の時代を振り返るときは西暦で言うように習慣を改めたのだろうか?

元号を批判する人が阪神大震災の年(平成7年)を西暦で「1995年」と言いながら、終戦の年(1945年)を和暦で4「昭和20年」と言っているようでは、所詮は元号に縛られていることになる。

逆に言えば「昭和」に愛着があるから元号を守ろうと主張する人も「昭和」以外の時代を全て元号で言えないと、結局「西暦」に妥協することになる。

終戦の年を「昭和20年」で覚えている人でも、関ヶ原の合戦を「1600年」で覚えていて「慶長5年」の方を知らなかったり、東日本大震災の年を「2011年」で覚えていて「平成23年」の方を知らないようでは、結局は歴史の大半を西暦で覚えていることになる。

 

虚実歴史漢字論懐メロ(@kyojitsurekishi)さん  Twitterからの返信付きツイート

元号派(反西暦派)は「“文永・弘安の役”が“1274年・1281年の役”になったら、わけが分からなくなる」と言うだろうが、「元寇」「蒙古襲来」と呼べばいいだけの話。

西暦1979年(昭和54年)の本『元号問題の本質』(著者多数)

2:48 - 2019年12月23日

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕

 

前後一覧

2019年(令和元年)12月

 

注釋

親子そろって昭和生まれ 

例えば1933年(昭和8年)生まれの明仁天皇(平成時代の天皇)と1960年(昭和40年)生まれの徳仁天皇(令和時代の天皇)が昭和生まれ。天皇が親子2代で同じ元号の時代に生まれた例は珍しく、これ以外では大正天皇と昭和天皇(裕仁天皇)が明治生まれだった例があるくらいだ。

「#家族で生まれた元号が違う例江戸時代後半~東京時代」と「昭和生まれ(特に戦後生まれ)が平成以降、西暦を使うようになった事情」を参照。

 

「文永・弘安の役」

ところで韓国の中学と高校の歴史教科書の日本語譯を図書館で借りて読んだが、元寇に関する記述が見当たらなかった。高麗がモンゴルと戦ったという話があるくらい。中国人と朝鮮人は倭寇のことを知っていても元寇を知らないのか?

 

関連語句

戦後 元号〕〔元寇〕〔蒙古襲来〕〔平将門の乱〕〔正雪の乱

Twitterで論議、元号と時代〕〔元寇

元寇〕〔蒙古襲来〕(twilog)

承平 天慶の乱 @kyojitsurekishi〕(twitter)

 

参照

イシミツ、マルコ・ポーロと元寇

2008-09-13 08:40:41

 

元朝(モンゴルがシナを支配した時代)【地理】 〕

2012-07-16 19:00:07

 

昭和生まれが自分の生まれた年を元号で言う問題

2018-03-07 06:28:31

 

Twitterで論議、元号が無いと時代を表せないか(2018年12月9日)〕

2018-12-16 09:45:30

 

〔「元号問題の本質」について補足

 

参照
T-CupBlog>2019/3/21  17:37〔元号廃止の場合、大化の改新は『645年の改新』になるのか〕1977.html

T-CupBlog>2019/3/26  23:12〔もし、元号が廃止されたら「元禄赤穂事件」の名称はどうなるか〕1990.html

T-CupBlog>2019/3/26  23:12〔もし、元号が廃止されたら「享保の改革」の名称はどうなるか…2(2018年12月tw)〕(素早く連続して保存したので日時が同じ「記事」が多い。アドレスの末尾の数字が違う)