<令和2年>

幕末の元号「嘉永」「安政」「万延」「文久」「元治」「慶応」は孝明天皇の在位期間に始まった。むしろ1846年(弘化3年)を「孝明天皇元年」として、幕末の各年を「孝明天皇~年」で数えた方が効率的。 

江戸時代の元号は「慶長」から「慶応」まで』  tweet(7)

午後5:32 · 2020年5月29日

 

#西暦表記を求める会♯のHPにあった例を参考にして、#西暦と元号 に関する意識調査をしてみる。 

「島原の乱(天草の乱)」があった時期。 

#西暦と元号どっちがわかりやすい? 

ちなみに寛永年間は徳川家光の時代で、島原の乱があったときの天皇は女帝・明正天皇。

1637年~1638年 50%

寛永14年~寛永15年 50%

最終結果:2票

午後4:59 · 2020年10月30日

このHPによると、例えば島原の乱の起きた年が「寛永14年」と言われると世界史の中で比較できないが、「1637年」であればデカルトの「方法序説」発表と同時期だとわかるとのこと。

NHKに西暦表記を基本にするよう申し入れをおこないました。|西暦表記を求める会

午後5:03 · 2020年10月30日

 

鴒泉﴾ポラーノの広場﴿@kanjikenkyuu

わかるわからんより、私はクリスチャンじゃないので。

午後5:28 · 2020年10月30日

 

島原の乱が起きた年。 「西暦1637年」と「寛永14年」。 当時の時代(将軍家光の治世)が伝わってくるのはどっちか? 

#西暦と元号どっちがわかりやすい

午前5:11 · 2020年11月3日

 

島原の乱は寛永14年(1637年)に起きた。それから100年後の元文2年(1737年)は徳川吉宗の治世で、大岡忠相は寺社奉行(「元文」の前の元号が「享保」)。更に100年後は天保8年(1837年)、大塩平八郎の乱が起きた年。更に100年経った昭和12年(1937年)に盧溝橋事件が起きた。

午前5:16 · 2020年11月3日

 

<令和3年>

🗾島原の乱は寛永14年10月25日(1637年12月11日)勃発、寛永15年2月28日(1638年4月12日)に終結したらしい。 当時、徳川家光は数え年35歳。「水戸黄門」として有名な徳川光圀は当時、数え年10歳。

午後1:10 · 2021年6月16日


TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕

 

前後一覧

〔2020年(令和2年)10月

 

関連語句

1637〕〔島原〕〔天草〕〔寛永〕〔華政

〔#西暦と元号〕(AmebaBlog)

〔#西暦と元号〕〔@kyojitsurekishi 民放〕〔@kyojitsurekishi 東京新聞〕(twitter)

@tokyonewsroom 元号〕〔西暦表記を求める会〕(twitter)

1637 @kyojitsurekishi〕〔1637年 @kyojitsurekishi〕(twitter)

 

参照

徳川家光の時代(『将軍家光忍び旅』など)

 

西暦と慶長~元禄

 

天地明察』【作品

 

韓国時代劇『華政』第53話

 

韓国の時代劇『華政』、日本の時代劇『水戸黄門』再放送

 

「明治32年」と「昭和22年」、続き

 

「令和」改元を無効とする訴え却下、続き

 

西暦と元号、関連tw(令和2年10月13~14日)