Y!Japan Y!辞書 Google Wikipedia 雅虎 谷歌 Y!Korea アマゾン
江戸時代綜合琉球小次郎と武蔵大坂夏の陣、家光、家綱綱吉
────────────────────────└→『柳生一族の陰謀』

ガリレオ裁判、魔女狩り、明から清へ
 大坂夏の陣の翌年、1616年(元和2年)にガリレオ裁判が始まった。日本が鎖国に踏み切ったのはキリスト教教会の脅威が強かった時代でのことである。ローマ法王ベネディクト16世(Benedictus XVI)が枢機卿時代の1990年(平成2年)にオーストリア人哲学者のことばを引用し、ガリレオ裁判を「公正だった」と發言(平成20年、2008年1月16日、毎日新聞ネット版)。
1992年(平成4年)にヨハネ・パウロII(二世)がガリレオ裁判の誤りを認めた。

 

 17世紀の欧洲では「魔女狩り」が横行し、罪もない女たちが「魔女」として処刑された。
ヨハネス・ケプラー(Johannes Kepler、1571~1630)の母親も「魔女」にされかかり、ケプラーの運動で救われた。秀吉や家光がキリシタンを警戒したのは宗教裁判や魔女狩りに見られるキリスト教の脅威を警戒したものだった。

 

 

 

タイムボカン』では17世紀の南フランスに行ったマージョが「魔女」とされ、ワルサー、グロッキーとともに処刑されかけたが、寸前でガイコツメカを使ってタイムスリップした。当時の欧洲人とマージョは日本語で会話したのだろうか?(→注釋徳川家光の時代・補足

 

 

 1616年には明が滅んで後金が成立。1636年から清となる。

 

徳川家光の時代(『将軍家光忍び旅』『大奥』家光編、『将軍家家光の乱心・激突!』)
徳川家光は名君か乱心者か
 1623年、家光が3代将軍になった。『江~姫たちの戦国』のドラマはこの辺で終わっている。

 

 1626年、徳川秀忠と将軍・家光が上洛していた時に家光の母・崇源院(江姫)が江戸で没。娘たちが集まり、次男・忠長も駆け付けた(『葵 徳川三代』)。

 

 1628年、水戸光圀誕生。

 

 1632年、徳川秀忠没。おそらく翌年、江の姉・初が墓参りする場面で小説版『江』は終わっていた。大奥は名実ともに春日局の天下となった。

 

 1634年、家光が再び上洛。大坂夏の陣から19年後であった。
 『将軍家光忍び旅』によると、家光が上洛したとき、影武者として新吉という町人を駕籠(カゴ)に乗せ、自らは素浪人に化け、多くの場合、柳生十兵衛(柳生三厳=~みつよし)とともに道を歩いていた。豊臣方の忠臣が家光の命を狙うものの、家光はそれを許し、また、豊臣方の生き残りを擁立した反乱軍に対し、家光はその人物が偽者だと故意に嘘をついて、徳川の世における平安な生活を保障したこともあったようだ。
 Wikipediaによると家光の実際の上洛は1623年と1626年。『忍び旅』作中で近藤洋介が演じた武士の台詞で「大坂夏の陣から19年後」だったと想うが、すると1634年ごろになる。ネットで調べると1634年の上洛もあった。
 『篤姫』では1863年における家茂の上洛がほぼ230年ぶりであった。

 

 

 

 京都から江戸に帰る道中、家光の命を狙う側はすでに将軍の忍び旅を見抜いており、浪人姿の家光を狙ったことがある。幸い、家光は無事、江戸に着いたからよかったものの、これでは、むしろ、江戸に近づいた段階で影武者のほうに浪人姿の忍び旅を任せて、家光本人は影武者の影武者になって駕籠に入っていたほうが安全だったのではなかろうか。また、家光本人が警護の役人に化けてもよかったと想う。

 

 忍び旅の最中、家光は「天下の主は民百姓たち」、「戦(いくさ)などおろかなものよ」と現代的な意見を言っていた。しかし、その家光が1637~38年の島原の乱ではキリシタンを弾圧することになる。
└→家光「忍び旅」から遠山金四郎のアルバイトまで

 

 1636年、後金が国名を清に改めた。都も瀋陽から北京に移したらしい。

 

 島原の乱には宮本武蔵も参戦したが、死を恐れぬキリシタンたちに恐怖したらしい。天草四郎は『魔界転生』で復活したらしい。
 家光の時代を扱ったテレビドラマ『大奥』ではキリシタン関係者が家光暗殺を謀るが、家光は「異国のものたちが我が国を狙っているからだ」(要約)とし、政(まつりごと)は時に非情なものだという信念を告げた。キリシタン関係者は家光暗殺をあきらめた。
└→家光と十兵衛

└→フジテレビ『大奥』第7話「新たな側室」(家光・春日局編

 

 

島原の乱は寛永14年10月25日(1637年12月11日)から寛永15年2月28日(1638年4月12日)までらしい。
乱の後、藩主も処刑された。後に赤穂浪士が求めた「喧嘩両成敗」か。これが絶対となるといじめられた子供が反撃したら両方とも先生から処分を受ける。それが嫌なら耐えるしかない。
島原の乱は大坂夏の陣から22年。昭和の「終戦」から22年後は1967年。60年安保から学園紛争に至る時代だった。
RT

 

平成25年tw

 

 

2013年06月05日(水)
@mainichiRT もしNHKが水戸光圀を大河ドラマで扱ったら、光圀の少年時代から始まって家光、家綱、綱吉の治世をたどることになるでしょう。島原の乱、由比正雪の乱、伊達騒動、越後騒動、生類憐みの令、松尾芭蕉の旅、光圀による藤井紋太夫刺殺事件が描かれると思います。
posted at 13:54:49
related tweet

 

2013年11月27日(水)
@kyojitsurekishi アメリカ合衆国最古の印刷本は英植民地時代の1640年に出たらしい。1640年は日本では家光の治世で、島原の乱(1637~38)終結から2年後。
posted at 12:53:41

 

前後一覧
08年9/13

 

└→GooBlog>【▲徳川家光、家綱の時代(『将軍家光忍び旅』、『大奥』家光編、『将軍家家光の乱心・激突!』) - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

 

関連語句
将軍家 徳川家光 
 
参照
平成20年BLOG
2008-02-25 14:49:00
 
平成26年BLOG
アメリカ合衆国最古の印刷本

 

【画像】
安土桃山時代~江戸時代の元号
//
 

参照

『タイムボカン』第1話~第4話(恐竜、ギリシャ、魔女狩り、三蔵法師)