<平成29年>
CreeperTakumi さんの考えは水戸黄門や暴れん坊将軍の価値観です。代官や老中が腐敗するからその上の者が抑え付けるのを正義とする考えです。今の日本だと「首相が交代しても内閣改造しても支持率が下がる以上、天皇陛下による独裁がいい」という考えでしょう。
 
返信先: さん
暴れん坊将軍の場合、首相が大臣を次々罷免しているのと同じで、中国の国家主席による腐敗撲滅にも見ており、任命責任を棚上げした権力闘争です。将軍や奉行は正式な役職ですが、水戸黄門の「副将軍」など正式な役職でなく、そういう非公式な政治活動や二重行政を庶民が望むようになるのは問題です。
 
<平成30年>
ついに、『烈公』徳川斉昭と一橋(徳川)慶喜が登場しました。「水戸黄門とどう関係があるの?」とか「ドラマの頃、斉昭や慶喜は当時何歳なの?」という方のためにざっくりまとめました。ドラマ内では慶喜(ヒー様)は今で言うと高2(17歳)です。…女遊びしてましたけど…笑
 
韓国時代劇『華政』第63話
1649年、鳳林大君(봉림대군)が17代王・孝宗(효종)として即位。この孝宗が北伐を計画しているとの報告を受けた多爾袞(清の順治帝の弟)は、兵を率いて朝鮮の国境まで迫る。
日本では徳川家光の治世の末期(家光は1651年没)。
 
 
@akudaikan2754 #武田鉄矢 
#水戸黄門  
TBSの「水戸黄門」に限ると、「かくさん」は「格さん」です。「角さん」じゃないです。
posted at 23:12:30
@matiko19770920 言うまでもなく、東野英治郎以降のTBSの「水戸黄門」の主題歌は、一部の例外を除いて助さん役と格さん役が歌うことが多いので、当然ですね。
posted at 23:16:22
 
@tkrsaniwa ナショナル劇場時代も本放送の時はパナソニック1社のCMが流れましたが、夕方の再放送では年寄り向けの健康食品、入れ歯洗浄剤、保険、オバサン向けかつら、更には葬儀会社のCMまで流れてたと思います、
>武田鉄矢の水戸黄門本放送の時にあった、赤いきつねと緑のたぬきのCMが無かった…(´・ω・`)
posted at 19:31:24
 
@kaz00chan 西郷さんの助さん?
里見浩太朗は確かに「西郷さん」を演じていたが。
水戸黄門の再放送見てるけど、面白すぎるw
>やっぱり水戸黄門は西郷さんの助さん、野村さんの猿飛がいてる頃が最高!
posted at 19:37:27
 
@hiroju55 水戸光圀の実子が頼常で、頼常と綱條は #水戸黄門 にも登場し、綱吉と同様、役者が何度か変わってます。なお、徳川吉宗が将軍になり、大岡忠相が南町奉行になった時代の水戸藩主は綱條、遠山金四郎が北町奉行になった時の水戸藩主は斉昭、将軍は徳川家慶でした。#暴れん坊将軍 #遠山の金さん #大岡越前
posted at 20:24:19
 
西村晃主演の「水戸黄門」第15部第9話「異国の姫は瓜二つ(長崎)」で「明国の姫君」が登場したらしい。明王朝は1644年に華北を失い、1661年に南明が滅んで清がシナを統一し、この時期、日本では光圀が水戸藩主になった。光圀が隠居したのは1690年。この時点で清の皇帝は4代目の康熙帝だったようだ。
posted at 14:48:02
 
<令和2年>

『韓国の時代劇『華政(ファジョン、日本語で読むと「くわせい」)』、日本の時代劇『水戸黄門(みとくわうもん)』再放送』

〔「華政(화정)」第1話

午前3:19 · 2020年11月4日

 

歴史カン・ヒボンさん (@kanhibon) / Twitter

歴史カン・ヒボン」で「#仁祖 の息子の #孝宗 と孫の #顕宗 はどんな王だった?」を掲載しています。1649年に即位した17代王の孝宗(ヒョジョン)は、仁祖(インジョ)の二男である。彼は兄の昭顕(ソヒョン)世子(セジャ)と一緒に長く清の人質になっていた。

午後2:19 · 2020年11月17日

 

西暦1649年に即位した王は、日本の徳川家綱とほぼ同時代の人物か。家綱が将軍になったのは1651年(慶安4年、清 : 順治8年、南明 : 永暦5年、 定武6年、朝鮮 : 孝宗2年)。

午後8:42 · 2020年11月17日

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕

 
前後一覧
2018年3月5日以降(Y!Blog)
平成20年3月5日前後(AmebaBlog)
 
関連語句
華政