食物アレルギー親子のシルバーウィーク【アレルギー対応おやつ作り】 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



今年のシルバーウィークは引きこもりがち
おうちでどんな感じだったか書きます


食欲の秋到来ですピンクハート
料理が得意でない私がかんたんおやつご紹介



こんにちは

わたし、やっぱり
9月に入ってからつかれてますショボーン
毎年夏の疲れが出るタイプです


おうちに
お子さんがいらっしゃる夏休み

っていうのも

想像できないくらい大変そうでアセアセ
できれば遠慮したいくらいだけど


学校が始まって
色々強いられること
&
時間に追われること
をせっつくストレスもきついです。

未就学だったときはそんなに強いられることもなかったんだけどなぁ



そして地味に
次男のイヤイヤのほうが
大きなストレスのもとかもしれないショボーン





月見
さて
めっちゃ焦げそうなほどの
暑い日々は落ち着き

陽気はよく

通常通りだったら行楽日和なんですが

まだなかなかね。

 

世間での連休初日、土曜日は

長男は土曜授業でしたので

休みな気分ではありませんでした。



祝日は学校はお休みだったのですが

家庭での教育の一環と
じいじ、ばあばにお手紙
を書かせることにしました。



それがまあやる気が出なくて
また3時間コースアセアセ


宛名はまぁまぁのペースで書けたんだけど 


その後がね…



全員おんなじ文言でいいっていってるのに…



私もすこし呆れていらいらしましたが

学校の課題ではないと思うと
まだ沸騰せずに済みましたが

夫さんはすっごくカリカリしてたムキー



の敬老の日のおてがみ
(写真撮らずに投函しちゃった)


祝日でも習い事がある兼ね合いもあり

お手紙で時間を取られてたのもあり

せっかく休みなのに

気の利いた距離のある公園
につれていくこともできずもやもや

私はすきがあれば
ザ・公園ってところに連れて行って
めいいっぱい遊ばせたいキラキラ




先日の無印への無駄買いの心境と同じく

どうも食べ物で発散したくもぐもぐ


連休はなんだか
手作りばかりしてました



 


下矢印ナイフとフォーク全部乳・卵なしですナイフとフォーク




★スコーン

ホットケーキミックスで
乳・卵なしスコーン
紅茶&チョコチップ




★ゼリー
乳、卵、小麦なし
メロンソーダゼリー♡




★とうふドーナツ

計量いらず
ホットケーキミックス使用ドーナツ


  

どれも難しくないレシピを見つけられて良かった♡






ここからは詳細をナイフとフォーク

【スコーン】は初めて作りました。 

もともとスコーン大好きなのですが

昔はマドレーヌとか
しっかり甘いのが好きだったけど
年齢があがったせいかな。
スコーンはさっぱり味と食感が好き



おしゃれとは程遠いわが家の周りには

スコーン売ってる店なんて
探してもほぼありませんタラー

なので作れるようになってみたかった。



茶葉コーヒーはカタログギフトでいただいた
クスミティーを。





香りが良き♡

パッケージもかわいい






チョコチップは
うずまき右矢印チョコのはなし♡ 乳・卵不使用



にも出したチョコチップを。
もちろん乳不使用です♡


水分は当然牛乳は使えませんが
プレーンな豆乳を切らしていて

開封済みの紅茶味を使用
↑家族みんな好きなのでよく大きいサイズ買います



それが功を奏したのかも。

自然な甘みがプラスされました。

このスコーンは
ぎっしり詰まったタイプの食感ですが
今度はふっくら腹割れするやつを作ってみたいな♡



ナイフとフォーク参考にしたレシピ

ホットケーキミックスと

油と豆乳だけ

手で混ぜればできあがり









【ゼリー】は前からやってみたかったんです。


以前、大好きなパン屋さんにて
限定販売で買ったゼリー



当然クリームは乳だったけど

うちの子たちに作ったら喜びそうだなぁって。



真似してみました
 



バニラアイス味は万能に使える気がしてますキラキラ

甘みがあるし
味ができあがっているので

プレーンな豆乳使うより
お菓子にしやすいかも音符



ナイフとフォークレシピはこちら




ちなみに…
炭酸水はソーダストリーム使っています。



次男妊娠中
すっごく炭酸飲みたい病になって購入

うちはメンズたち
シュワシュワ大好きピンクハート
重宝してます。



先ほどのシロップは


夏でなくても常備


メロンソーダ作って〜トロピカルカクテル
とうるさいこどもたち

私は自家製梅シロップソーダがお好み




最後のドーナツは
私の定番になっていますピンクハート


何がいいって
計量いらず!

3連のお豆腐ひとつ
ホットケーキミックス
ひと袋

それだけ


レシピを参考にして作っていたのですが

最後に油に落とすときに
書いてあるとおり
スプーンを使っていたんですが

そうすると大きめになってしまうし 
不格好だったのが少し気になっていて




前回からアレンジを加えて

手のひらにサラダオイルをつけて
お団子を作る要領で丸めると

手のひらにベタベタつかずに

丸く作れます!

子供でもできちゃう。




豆腐ひとパック
HM1袋でこれくらいの量できます




お砂糖も追加で入れてないので
自然な甘さ

パクパク食べられて

こどもたち大好きで
一瞬でなくなります。


きなこやグラニュー糖、はちみつをかけるとちょうどよい甘さに♡


レシピはこちらを


私自身がおとうふやさのドーナツが好きで

おからを使ったり

豆乳を使ったり

色々作ってみましたが

このレシピが簡単な上に美味しく満足してます





バースデーケーキ
10月は長男の誕生日

候補のケーキもいくつかあるのですが

今回は何年かぶりに手作りしようか
すごく悩んでいます。



新しいものを見つけるのが好きなので

アレルギー対応のケーキ
買いたいんだけど

やっぱり高いんですよねアセアセ
私が買おうと思っているやつが高いだけなのかな



送料合わせて5000円オーバーって
もったいない気もしてびっくり

だけど、上手に作れる自信もないもやもや


誕生日当日にぶっつけで作って
失敗してから
市販を買い直すのも
アレルギーっ子にはできないし


練習で焼いてみたいなって思ってます

でもスポンジケーキに苦手意識が強いハッ






最後に…

些細なことですが

長男が夏休み前に少し
自転車に乗れるようになって

初めて自分で運転させて
家族で外出しましたキラキラ



長男は不器用で

みんなができていることを当たり前にはこなせません。


・ボール投げも未だに
1往復するのがやっと

縄跳びも跳べない

・筆圧も弱かったり
・蝶結びもまだ


そんな長男 

放っておいたら
小4まで
乗れないんじゃないかなって思ってました。


なので感激していますキラキラ



  • 初めて自転車に乗れたこと
  • 浮き輪、ビート板なしでけのびできるようになったこと
赤ちゃんのときのいろんな感動についで

久々に心の奥が熱くなる感動を味わいました



成長したね星




最後までお読みいただきありがとうございました





月見関連記事月見




うずまき右矢印今まで買ったケーキ・まとめ 




うずまき右矢印ドーナツは買うのも好きです♡乳・卵不使用ドーナツ