食物アレルギーとの生活は『花嫁修行』のよう | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは



書きたいことが膨大に溜まっていますが

ちょっとつぶやきます



現在うちの食物アレルギーっこは

小学2年生


恐れていた

小学校給食の代替弁当生活も

1年こなしキラキラ(わたしがね)


どんなものが献立として出るのか


それを作らなくてはいけないか

1年間ぶん経験済み照れ



そのペースは多くて週3


一部持参には

対応していただいていないため

作って持たせるときは


お弁当

として持たせてます。





給食と同じものを!


と学校から言われたわけではなくて


給食が乳アレルギーで

食べられない献立があるけど


その代わりの

お昼ごはんを持っていけばよい


イコール本当はなんでもいい





だけど

なんとなく

献立に似せた代替弁当を作る

そのことに意地になってるつもりはないけど


極力同じものを食べてほしく

代替模倣弁当を作っています。




去年も年度の後半の方が

その献立の内容に

手を焼いていたのですが


またその時期がきて…ガーン




それは



給食献立の中に

おやつがある




これがなかなか大変です。



休日に自分の好きで作るお菓子

と異なり


ど平日に夕食も作り

翌日の代替弁当も仕込み




更にお菓子を作る


のが苦行ですゲッソリ



作り

洗い

また作り

また洗い


すっっっごく台所にずっと立ってます




気合い入れた夕食を

何品も作る日も労力だけど


食事と一緒におやつを作る


優雅な気分キラキラとは程遠く


この毎日が修行のようで…


そして代替弁当

レシピとにらめっこして

今まで聞いたこともないものを作ったり



「乳製品不使用」とか

「卵不使用」ってワードをいれて検索することばかりではなく



一般的に美味しいとされる

レシピや本から

自分でアレルギー対応にアレンジしたり




本当は卵を使う

フレンチトーストを

卵抜き



プリンを

卵抜き



アレルギーがなかったら

家でわざわざ

ポタージュスープなんて

つくることなかっただろうなぁ




バターを使うお菓子を

油脂はサラダオイルでもいいのかな?



牛乳は豆乳で置き換えられるよね

材料についても考えなくてはいけなくて




こんなに料理に向き合ったことって

新婚のときですらなかったなぁ


と考えたりして



汗水垂らして代替弁当作りながら


今更花嫁修行みたい


とポツリと

呟いたら




傍らで夫さんが

「良かったじゃん」ってガーン





そんな夫さん

すごく沢山食べ、

好き嫌いなく何でも食べてくれるけど


美味しい」とか言ってくれないタイプ

実際さほど美味しくないのかもしれないけどさ






食物アレルギーという名の

花嫁修行に精が出るのは…


当人のアレっ子長男が

「ママ、これ美味しいよ」

と言ってくれること




家庭の中で365日ほぼ欠かせない

食事という業務について

褒めて労って喜んでくれる人がいる


嬉しいひとことがあるって

全然張り合いが違うなぁと思います。





そりゃ本当は


1か所で済む買い出しのスーパーを


アレルギーがあるために

はしごしなくちゃいけなくて




代替弁当がなければ…


フツーのお母さんとおんなじ時間しか

台所に立たなくて済んで



その時間があれば…


私もゆっくりできる時間が増えるし


ちょっと床でも拭いたりすることも増えるかもしれない



 



このところ2週に渡って


3日連続

注・私には限界なんです



更におやつありの

代替弁当作りに

ひーひー言いながらも

頑張れるのは




外ではバターや牛乳を使っていて

食べられないもの

それを食べさせてあげられること


それと

小学生になってからの長男は

人としての優しさが

向上している面もあり

嬉しい一言


美味しい美味しいと言って

長男が食べてくれるおねがい



だから修行に挑めるのかなぁ




  


というわけで

なんか最近

ホットケーキミックスと仲良しですピンクハート




以前は

乳が入っていない

ホットケーキミックスって

なかなか売ってなかったし



今までは長男

ケーキ・クッキー類が

あまり好きでなかったこともあり



ドーナツ作るときくらいしか

使わなかったんたけどね。





トップバリュのホットケーキミックス

乳が入ってないってことを知って


手軽に手に入れられる

それがありがたい




代替弁当からの

最近ハマってる手作りおやつ


カップケーキマフィン


☆さつまいもマフィン



芋系のおかしはマッシュしなくちゃいけないぶん


夜な夜な作る代替おやつとしては

私をき〜ムキーとさせる



だけど

出来上がり後すぐに6個作った中

3個売り切れ〜クラッカー

ありがとねラブラブ




☆チョコバナナマフィン




バナナも潰して作る系なので面倒タラー


でもふにゃふにゃ真っ黒になっちゃったので仕方がなく…




さつまいもマフィンは

豆乳マーガリンで作って


その直後

バナナマフィンはサラダ油で作ったけど

全然変わらず美味しかった。


溶かす手間も買い物の手間もなく

気がつけてよかった〜




☆スイートポテト




テクニックもいらないし簡単なんだけど

とにかく弁当の為にはイヤだぁー!




その他最近の花嫁修行(代替献立)

私は聞いたこともなかった



★バンサンスウ

→中華風春雨サラダのことのよう





★さわにわん(沢煮椀)

→細切り野菜の汁物






お弁当

なんにも知らない人だったら


デザートのぶん出さないでもらって

食事は提供してもらって

デザートだけ一部持参するように言えば〜



食事  +  デザート

って感覚でいるとそう思っちゃうみたいだけど



なんのために持参にしてるって


給食室で乳製品を使ってるから

ってことだから


それがおかずであれ、

スープであれ

デザートであれ

危険に繋がるっていう意味では

デザートだけ除去にはできない

のは仕方がない



しいていえば

給食のデザートが既製のもので

給食室で作ってなければ

危険なし

とされるのに…




はぁショボーン






でも

密かに来年は

弁当解除

一部持参に対応を変えてもらえるんじゃないか

と淡い期待をしています。



最近自宅負荷が順調でとても調子がいいんですキラキラ

といっても増量はしてないです


そのあたり

全然書けてないんですが

記事2〜3個ぶんになってしまいそうなので

また今度





ガーン

そしてここで夫さんから一報入る





「来月から自宅勤務がなくなりそう」






やばい






うちの夫さんの仕事はシフト制で

泊まり勤務もあったり平日休みがあったりで


夫さんが休みの日は夕食当番

が我が家のルールだった。



2020年3月で

フツーの人のように

月〜金の平日休みなし


に異動になったんだけど 


同時にコロナ流行し始めたおかげで

3日に一度在宅勤務

(という名の休み)になった。



なので

私は結婚してから

週7で

夕食を作ったことがないガーン




みんなが当たり前にしていることなんだけど

とても自身がないです。


夫さんの方が全然職場が遠いので

勤務日に夕食作ってもらうのは難しいんです



せめて、弁当の日(乳な日)が少ないといいなぁ…

できるだけ頑張ろう






最後はテンション低いんですが 

お読みいただきありがとうございました