受診後のたのしみ☆うちの定期アレルギー外来 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照

主に乳製品アレルギーの

小1長男

5歳より0.06ml経口免疫療法

今の目標は1.0ml

母のわたしはフルタイムワーママ

 

 お越しいただきありがとうございます。



以前書いた下書き記事で

もう今は商品情報としては無いのが

殆どなんですけど

話題としてせっかくなので投稿しようと思います。




病院

我が家がアレルギー外来を受診している病院

行く目的としては…
アレルギー外来の受診、だけでなく
・私の妊婦時代の健診
(長男・次男を出産した病院です)
・長男次男の病児保育室利用前の診察
(病児保育も運営しています)
などで通院しています。


1ヶ月に一度くらいは訪問している気がします病院ガーン
多かったよね…。主に病児保育利用で
長男本当すぐ熱出してたから


星
この大学病院の施設内には
  • コンビニ : 外来に2つ、病棟に1つ
  • ファーストフード : 2つ
  • チェーンのカフェ : 2つ
  • レストラン : 2つ
が入っていますおにぎりおねがい!
すごい充実キラキラ



コンビニのうち1軒が
ナチュラルローソン
長男が食べられるもので
普段みかけないもの
があったりして
通院が密かな楽しみな私たちです。



およそ10年前に病院を建て替えてから
建物もピカピカキラキラ
飲食店も充実しているので
私は妊婦健診での通院時も
のんびりお茶コーヒーできたり
ゆっくりできたしおねがい

長男も通院がちょっとしたおでかけ気分でとても楽しみにしています口笛



以前の受診で食べたもの少し紹介
・もち入り黒ごまあんまんピンクハートってものがありました
おもち状のものがびよーんとのびて美味しかったですウインク

もっと買って冷凍しようかと思ったら売り切れちゃってました。
通常のローソンでは売っていなかったようで残念


ナチュラルローソンのホームページを調べていたら

豆乳のアイスバーも取り扱っていたみたい
こちら他にも豆乳で
ストロベリー
・soy フルーツmix

があったようですし、フルーツバーなので乳製品使ってなかったですね。



それと定期診察で来院するときに買いだめするのが

以前ドーナツのはなしやチョコのはなしでご紹介した



どうぶつとうふドーナツ ココア味
ひとつ100円台星
日持ちするキラキラ
おいしいルンルン


こちらを置いてくださってありがたいですおねがい

いつもではないですがこっちも売っていたときがありました。




こんなのがあったときもありました

・PREMIUM ミレーチョコ
気に入って高知のアンテナショップに探しに行ったのですが残念ながら売り切れでした。
期間限定だったようです。


普通のミレービスケットはいつでも売っていますニコニコ



鳥
あとはケンタッキーで低アレルゲンチキンセットも売っています。
店内飲食のみ。持ち帰りは非対応


いつも昼食を済ませてしまったのでなかなか食べられるチャンスはこない…


あとはセルフサービスのレストランで
芋ようかんも売っていて
診察後におやつで芋ようかんを一緒に食べて帰るのがルーチンになっていますピンクハート

長男、芋ようかん大好物なんですラブ



ここに書いたもの、もうないものありますが
コンビニもカフェも複数あってチョイスできるなんて贅沢すぎますよね


しかも店内の座席だけでなく
フリーのスペースが沢山あるので
コンビニで買ったものを気軽にゆっくり食べられます。



ザ・病院の売店!と 
元祖病院食堂!
しかない病院だって沢山あると思います。


私が今勤めている病院も売店もレストランもない…
昼にパン屋さんが出張してくるぐらい。


以前勤めていた3ヶ所も
売店もレストランもありましたけど
子供が楽しく食事や買い物を楽しめるものではなく必要最低限でしたね。


アレルギー外来の大学病院は
幼児雑誌も何種類か置いていたり
アンパンマンのちょっとしたおもちゃやトミカも置いていたり。

またまた神だわ〜キラキラキラキラキラキラ



自分もね小さいとき
長男の成長について心配について書いた


でお話ししたように
3歳くらいから高校まで
大学病院や今の成育医療センターの前身である国立小児病院って病院の
内分泌科に低身長のフォローで定期的に通っていたことがあります。
(っていうか私が受診していた大学病院は長男アレルギーの病院です。ボロい頃ですが)



特別外来だったからとっても混雑していて(そういう記憶で)
うっすらの記憶だけど
だいたい午前から行って
昼をまたいだり
昼前くらいになって退屈だったなぁ…

そして病院でなんて食べ物買おうとも思いたくなかった。
食べたいなぁと思うものなんてなかったもん
超お腹が空いたときだけだった



昔の病院なんて
小児科ですら(小児病院ですら…)
プレイスペースみたいなおもちゃが置いてあるようなところなんてなくって
強いて言えばベビーベッドの上のメリーぐらいアセアセ
それと代わり映えのしない絵本が置いてあるくらいショボーン


靴を脱げる場所すらなくって
子供の私は長椅子の上で靴脱いでひたすら落ち着きなくゴロゴロしてたな。
早く呼ばれろ〜ムキー

今のように番号案内とかもないからあとどれくらいかもわからなかったしね



今は最悪は親のスマホもある。
それで暇潰せばよい。

長男のアレルギー科大学病院は
おもちゃは置いていないですが
絵本コーナーとアニメのDVDが流れてます。
(だいたいジブリかディズニー系かEテレなど)




そういう自分が小さいとき
通院がつまらなかった記憶から
うちのコたちはなるべく
通院に不快な思いをさせたくない


だからアレルギーで通っている病院の
施設が豊富でそれだけでもありがたいニコニコ
我々、恵まれてますよね



風邪引いたときくらいしか病院に行かない子もいる中
アレルギーがあって
定期的に通院

更には採血されたりすることもあったり

楽しいはずがないもんね。

究極には負荷試験だもんねえーん



なのにうちの長男はこの病院に行くのを楽しみにしてくれていて
連れて行く親としては申し訳ないけど
楽しみ♪と感じてくれてありがとうと思います。

病院のレストランのディスプレイをいたずら
僕にとっては旅行と同類♪
普段行かないところは何でも楽しい



殆ど行かないけど病院の中庭?庭園?に少し遊具もある




今は小学生になってしまって5時間目が終わってから病院に向かうので
診察が終わったあと
夕方次男を迎えに行くまで
長くは時間がなくなってしまいましたが
保育園時代は早めに診察が終わった日、ちょっと
平日の遊園地に一緒に行ったり
普段連れて行かない公園に行ったりして
長男も土日と違い
すいているところに遊びに行く特別感に満足してくれていましたおねがい

良き思い出です。


小学生になった今は
アレルギー外来前後に遊びにはいけないものの
教室に私が迎えに行って
みんなよりちょっと先に帰るのが嬉しいそう



ゲホゲホ
コロナで飲食を控えるってことが
当然この病院にも降り掛かっていて
以前のようにナチュラルローソンに珍しいものの在庫が少なくて…
(在庫が守りに入っているのがワカル、万人受けするもの中心になっている)
食べよう!ってお客さん少ないもんね


カフェテリアレストランも
昼の3時間位しか開けてなくて
芋ようかんも近頃は食べられる時間に行けないタラー


コーヒーチェーンのうちの片方は昨年閉店してしまいましたえーん



私たち親子の受診の楽しみのささいなことですらコロナの影響が出ています。
 

早く今まで通り楽しく飲食したいですね。