よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -2ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

9月29日晴れ
学校の運動会でした。


風が心地よく、素晴らしい運動会日和音譜



息子は「はじめの言葉」の大役です(笑)

左はじでマイク持ってるのが息子です、見えますかね(笑)


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

「きょうつけ れい!
 きょうは 楽しみにしていた うんどうかいです
 ぼくは かけっこで まっすぐ前をみて
 いちばんめざして いっちょうけんめい はしりたいです!」


パチパチパチ!


大きな声で、元気よく言えました!!


親としては、もうほんとに一安心~



 ダンス(表現)も

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

 かけっこも

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

 おどる玉入れも

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

本当に楽しそうに元気いっぱい頑張っていて、

見ていてとても楽しかったですニコニコ


かけっこは3着。


今までと違ったのは、
ゴールしたあと、悔しそうな表情を見せたこと。


これからも毎日たくさんたくさん走り回って遊んで、
来年また元気に頑張って走ってほしいものです



それにしても、高学年の子の足の速いこと!
驚きました。


騎馬戦も、男子は上半身裸で、
相手の馬を倒すまでやるし、


5~6年生の組体操は、
どれだけ練習したんだろう・・と思うほど、
本当に素晴らしい出来でした。


いくつものきれいな型を見せてくれ、
最後のピラミッドでは、
7~8段あったでしょうか?

ほんとに高い位置で、生徒が立ち上がったときには、
拍手喝采でした!


爽やかな秋晴れのなか、

ほ~んとに楽しく、気持ちいい1日でした!!




最近、息子が夢中なもの。



サバイバルシリーズ  



砂漠のサバイバル



週に1時間ある図書室の時間にも、



放課後、図書室に行った時にも、



最近借りてくるのは、いつもこのシリーズ本。




少し前までは、

「怪傑ゾロリ」シリーズばかりだったけど、

今はもっぱらこの「サバイバル」



作者は韓国人。

韓国でベストセラーになった「サバイバル科学漫画」シリーズ

なんだそう。

世界各国で翻訳が出版され、その数2000万部とも・・・。



シリーズですでに27冊とか出てるようで、

毎週、それはそれは楽しそうに読んでいる。



こういうのにハマるところが

男の子だなぁと思う今日この頃。




あと、もうひとつが

将棋  

NEWスタディ将棋



地域で将棋を教えて下さる方が、

放課後、学校で時々教えてくれます。



そこで少し興味を持ったようなので、

買いました!

駒に動き方の矢印が書いてあるので、

初心者でもわかりやすいです。



私は将棋は全くわからないのですが・・・

ちょっと夫に手ほどきしてもらったところ・・・



「よ~くんより 下手だな・・・」と夫がポツリと一言。


う~~ショックじゃ!


ということで、よ~くんは学校で頑張って鍛えてもらいましょう!!







8月半ば、

1週間あまりの軽井沢滞在中は、
「碓氷峠」と「離山」にのぼりました。


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


両方とも標高1250M大山ぐらいです。


えみ~ちゃんにとっては初めての山歩き。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

「碓氷峠」のときは、
自力徒歩20%、お父さん抱っこ80%でしたが、、



「離山」は少し慣れたようで、、
最後のほうは、もうグニャグニャになりながらも、
なんと、自力で登りきりました!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記  よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

帰りは100%肩車&抱っこでしたが・・・



息子は、私たちより2泊後に残って、
従妹のゆいちゃんファミリー+じいじばあばとたっぷり遊び、


夏恒例となった、
「おじさんの畑」へ。


収穫した野菜は、
とうもろこし、枝豆、トマト、ピーマン、

なす、おくら、じゃがいも、
すいか、玉ねぎ、ルバーブ、きゅうり・・・・・


白菜と大根の種まきまで経験させてもらい、


それはそれは充実した笑顔で、
爪の中を真っ黒にして帰ってきました。


小学生になって初めての夏!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


とっても充実して過ごせてよかったよかった!



夏休みが終わりましたね。


学校から持ち帰っていた朝顔朝顔


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
毎朝毎朝、いくつもの花を咲かせ楽しませてくれました。
100個以上咲いたんじゃないでしょうか?



種もしっかりとれました。
この種は、来年の1年生へのプレゼントになります!



夏休み中は、学校のプールがありました。
1日も休まず行ったおかげで、
すっかり「泥つき牛蒡」のように真っ黒。



でも、9月最初の登校日、
全校朝会で皆勤賞で名前を呼んでもらえたとのこと。
よかったね♪



お兄ちゃんに負けてはいません。
えみ~ちゃんも、2回ほど、近くの公園の「じゃぶじゃぶ池」に
行きました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

大変な喜びよう♪



なので、家族で「としまえん」にも2回行きました。



息子は相変わらずビビリなので、
スライダー系は挑戦せずじまいですが、


オリンピックのおかげで、気分だけはすっかり競泳選手!



そして、何事も真似したい妹は、
意外にも、流れるプールではなく、
波のプールがお気に入り♪


浮き輪に揺られて、けっこう高い波も怖がらず。
そして一生懸命兄の真似をして、顔をつけようとします。




そうそう、えみ~ちゃん、

外出していても、
プールで遊んでいても

ちゃんと「おしっこ~!」と言えるようになりましたから、


まぁ、おむつはずれ成功!と言えるんじゃないでしょうか?



ということで、

本日をもって、トレパンも卒業。

普通の「綿パンパンツ」を買ってあげました。

これまた大喜び♪




それにしても、えみ~ちゃんの自己主張の強さには、
ほんとうに手を焼きますが・・・

何事も「えみがー!」「じぶんでー!」「できるー!」なので、


なんだか成長が早くて、

親の手からどんどん離れていってしまいそうで、
嬉しさみしい気がする今日このごろです。



続きは、また。




こんなにブログを放置したのは初めてですね・・・


見事だった金環日食のこととか、
書こうと思ってたのに・・・(笑)


入学してから3か月弱経ちました。


今のところ、休まず、元気に通っています。
片道、徒歩10分。
それなりに重いランドセル背負って、
最初はヨタヨタ歩いていた息子も、

最近、だいぶランドセル姿がなじんできて、
かなり小学生らしくなりました♪


先日、3日間行われた、学校公開(授業参観)でも、
楽しそうに友達とたわむれ、授業に参加していましたが・・・


好きな科目は?と聞けば、


「図工と体育、それと中休みと昼休み」


という答えが返ってくるので、

来週の個人懇談が楽しみです(笑)


そんな息子は今、実は、反抗期!!


とにかく母に文句、余計なひとこと、屁理屈を
言わずにはいられない・・・っていうそんな時期みたい。

毎日、一瞬、

殺伐とした空気が母子間で流れるのですが(笑)、


息子本人も


「自分でも、何でお母さんに文句言ったり、
 怒ったりしちゃうか、わかんない・・」と、


分析しているので、ま、かわいいもんです。


小学生になって、
たくさんの上級生に囲まれ、
背伸びしたい自分と、まだまだ甘えたい自分と、
緊張した学校生活と、妹の傍若無人ぶりと(笑)・・・


いろんなことが相まって、

きっとストレスを母にぶつけているんでしょうね~。


あと3週間ほどで、40日間の夏休み!!(怖っ)


きっと、階段を1段上って、成長してくれることでしょう!!!


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5月下旬にまいたミニひまわりを仲良く観察中。

植え替えた今はもう、葉がわっさわっさと茂っています♪



さて、えみ~ちゃんのほうです。


これまた魔の2才児です。


内弁慶ですから、
家庭内での自己主張の激しさはハンパないです。


特に兄は、一番甘えたい大好きな存在なので、
まぁ、お兄ちゃんに対してはほんとにわがまま放題!!


でも、とにかく兄だいすき!!なので、
全ての口調を真似しています。


兄が音読の宿題をすれば、
妹も、本をひっぱりだしてきて、

でたらめに大声で読み上げるし、


兄が「Oh, my God!!」とふざけて言えば、
同じように真似するし、


最近は、「ボク・・ボク・・」と真似しだしたので、
あわてて「ワタシ」という言葉を教えた次第。



マイブームは

「はさみ と テープ」

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

毎日、紙ふぶき出来ます♪



「鍵盤ハーモニカ」

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

2才になった頃は 「弾く」と「吹く」が同時にできなかったのに、

今では完全にミュージシャン♪



「ボタン」

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

パジャマは絶対ボタンでなきゃ嫌がるし、

私の服のボタンも留めたがるし、

干している洗濯物も、ボタンを留めてしまいます・・・(笑)


最近の苦手なこと・・・ ひとり遊び!!



私は・・・

電動ママチャリを乗りこなし♪

美味しい野菜や魚を買うのが楽しい♪

で、公園、児童館、区民館・・・・と

えみ~さんとずーーーっと一緒(笑)



2012年4月6日


入学式桜迎えました。


満開の桜の下、

うれしさと緊張の入り混じった表情で・・・


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


1才以来、5年ぶりの日本の生活ですから、

もちろんお友達は誰もいないのですが、


幸いなことに、

実家のマンションには、

新1年生が7人もいて、

そのお兄ちゃんたちも一緒に待ち合わせて登校してくれます。


かた~~い表情で「行ってきまーす」



1年1組。

担任は、ベテランの女の先生。

なぜか、クラスの7割近くが男子。


2日も経つと、

同じマンションのお友達が誘ってくれて、


公園に遊びに行ったり、

お友達の家に呼んでもらったり、


ありがたいことに、

まるでCitiResortにいるかのように、

お友達に恵まれて


今日はKくんち。

あしたはSくんち!


こちらはまだ実家だし、

春休み中の荒天の影響もあり、

船便が遅れてて、まだ着いてないので、

オモチャもほとんど無い状態だから、

お友達を呼んであげることはできないのだけど、


それでも、受け入れてくれて、

すぐに馴染み、

緊張しながらも、毎日なんとか楽しそうに通ってくれて、

とりあえず一安心!



そしてすぐに「給食スタート」

でもって、いきなり今週は「給食当番」(笑)


家の配膳の手伝いすら、

ろくにしたことのない息子が

給食当番なんて・・・・!!


それでも、曜日ごとに、

ご飯を盛る係りだったり、

おかずを盛る係りだったり・・・


息子にとってはとっても新鮮で楽しいらしい。


それにしても、最近の給食ってすごい!

私の知ってるン十年前の給食とはエライ違い。


菜の花ごはん・新じゃがのそぼろ煮・

野菜のごま酢あえ とか


筍ごはん・春野菜のポトフ・ジャーマンポテト  とか


さわらの西京焼きとか。


これじゃ、おいしいわけだよねーー!

恵まれてるね、今の子供たちは。


牛乳ビンだけは、昔と一緒みたい。

息子が

「ふたが厚紙でさ、開けるの難しいんだよね~」って

言ってたからね!笑


保護者会も終わったし、

今日からは宿題も出てるし(ぬり絵だけど・笑)、


これから、どんな新しい経験を積んでいくのか、

ほんと楽しみだね!






ご無沙汰しております。


バンコクの皆さんお元気ですか?

一時帰国していた方は、そろそろ戻られる頃かな?

バンコクに残られていた方は、

ソンクラン休暇を満喫していることでしょう。


こちらは、日本に帰ってきて、

はや1か月が経とうとしています。

とはいうものの、いまだ実家居候中(笑)


今週末、実家からほど近いマンション(58m2)笑、に

引っ越します!


少しさかのぼって、

3月のことから書きますね。


まず、帰ってきてすぐ、

息子は「6歳のお誕生日を迎えました。


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

マロンのロールケーキでハッピーバースデー!


プレゼントは



「自転車」

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

うれしくってうれしくって!!


この写真は桜が咲いてからですが、

3月はまだまだ寒かったですね~。


娘は、でかけるたびに、

「おててがつめたい!

 さむいよ~!」 と言ってました。


4月になって、桜がさきはじめてからは、

とても暖かい日が2~3日ありましたが、


なんとなくいまだに、日差しは暖かくても、

肌寒いなぁと感じる日が多い今日このころです。


それでもお花見には行きましたよ!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

そしてもちろん、花吹雪~!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


娘のほうは、

2才を前にして、もうほんとおしゃべりが上達して、


フツーに会話です。


「ママー、あのさ、きのうさ・・・・」 とか



「わんわん、こわくないよ、えみ。

 ひもついてるから。」


「あめふってるから こうえん いけないね~」 とか


「えみのー 24階のおうちは もうないね!」 


「これ、どうやってあけるの?

 むずかしいね、えみ できない!」


「さいしょは グー じゃんけんぽい!

 あっちむいて ホイ!」 


もうあげればキリがないくらい、

日々進化して、

3歳くらいの子と普通におしゃべりしてる感覚です。


毎日の公園通いで、

お転婆モンスターにさらに磨きがかかり、

そして、日ごとに口が達者になっていく・・・・(恐)


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

まさに、魔の2歳児に突入です!








5年間のバンコクライフとお別れの時がきましたショック!


3月18日

仲良くしていたお友達の大半が、

1~2日早く一時帰国していたこともあり、

皆に見送られて大号泣~ という一番避けたい事態には

ならずに済みましたが、


ダンボール70箱あまりに及ぶ荷物が

すべて運び出され、

ガラ~~んとした220m2の部屋にいると、


いよいよ発つんだな~ という気持ちになります。



よ~くんの記憶の中には、

このバンコクでの5年間はどういう風に残るんだろう?



母子ともに、

本当にお友達に恵まれ、

なが~~く 居心地のよいお付き合いをさせてもらったので、


お別れと思うだけで、

涙が止まらなくなります。



1才2か月で来タイした息子が、

2才になって最年少組に泣く泣く入園し、


駐在という立場でありながら、

仲良しのお友達と一緒に、同じ幼稚園を卒園できたこと、


そして何よりも えみ~ちゃんの出産、誕生、


という素晴らしい経験を経て、


家族4人全員

健康に帰国できることを本当に感謝しています。



どんな時も仲良くしてくれた友達ありがとう!


また必ず会おうね!!



今後は、今まで以上に細々になってしまうとは思いますが、

節目節目の子供たちの成長を

引き続きつづっていきたいと思いますので、

これからもこのブログをご愛顧くださいねニコニコ



3月14日。

4年近く通った幼稚園を巣立つ日がやってきました。


毎日泣きながら園バスに乗って行ったのを、

ついこの間のことのように感じるのに、



真面目な顔して、

ちゃんと卒園証書を受け取り、


保護者席のほうを向いて、大きな声で、


「○○○○です[名前]。

 おおきくなったら

 うちゅうに いくひとに なりたいです」


と 言えた。


サッカー選手になりたいって言うか、

宇宙飛行士って言うか、

ギリギリまで気持ちが揺れていたらしい息子ですが、


恥ずかしがらずに、立派に言えました。


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
(緊張の卒園式から

 教室に戻って、担任の先生にメダルをかけてもらい

 晴れやかな表情に)


同じマンション、

同じ幼稚園で仲良しだった、

3人のお友達、

けいたくん りょうたくん はるとくん ともお別れ。


けいたくん&りょうたくん は タイの日本人学校へ、


はるとくんは 上海の日本人学校へ


そして よ~くんは 東京の小学校へ。


朝から夕方まで、

毎日毎日ずーーーっと一緒。


サッカーやるのも、

ポケモンごっこするのも、

くだらないことで じゃれあい、けんかするのも、

いつもこの4人一緒でした。


息子がお友達に恵まれたことはもちろん、


私もママととても仲良くしてもらって、

本当に本当に素晴らしいバンコクの幼稚園生活でした。


たくさんの思い出をありがとう!!



いよいよあと2週間あまりに迫ってきた、
卒園式と謝恩会。
(ついでに言うと、本帰国も3週間後にせまってきた!!

 全然実感わかないけど・・)


息子が、卒園式で歌う歌を口ずさんでいるのを
聞いているだけで、涙腺が・・・(笑)


謝恩会のほうも、謝恩委員の一員として、
多少のお仕事があり、
夜な夜な、PCに向かったり、


当然ながら引越しの準備もしなくてはならないので、
やらなきゃいけないことは「てんこ盛り」なのに、
頭で考えてしまうだけで、
仕事は一向にはかどらず、
いまだ、もろもろのことに、実感がわきません・・・!

(あ~どないしよ!)



そんな中、洪水で延期になっていた運動会が、
年長さんのみのスポーツ大会として、開催されました。


年長さんだけで、
 かけっこ
 組体操
 リレー
 を見せてくれました。



今月初めに「発表会」があったので、
実質の練習期間は2週間程度だったと思われますが、
組体操をよくここまで仕上げたな~と、
ここでもまた感激ひとしお!!


赤丸がよ~くんですよ!
よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

えびフライ~! 頭と足裏がピッタリ!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
ブリッジ~! おしり高々!


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

ここでもおしり高々! ひざと足についた砂が、

頑張った証♪



このあと、2人組、 3人組、5人組・・・ 

と笛の合図でキビキビと!



ひいき目じゃなく、素晴らしかったです!

5人組とかの時は、

後ろのほうに離れてしまったので、

なかなかいい写真が撮れなかったのですが、


土台になっても、
ちゃんと顔をまっすぐ前へ向けて上げていて、
ほんと、息子がカッコよく見えました!




かけっこは・・・(笑)
毎年のことながら、にこにこ楽しく(笑)、

彼なりに一生懸命走りました!


3着~♪


リレーでは、走る順番の運に恵まれ、
5mぐらいは前を走っていた、
赤組の子をなんと!インから追い抜いて!!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
大盛り上がり♪

(それにしても夫の走り方にホント似てるのよ・・・)

バッチリ見せ場を作ってくれました♪


こちらの↓この方は、園庭のかたすみで、

遊具で遊び、大喜び♪

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記



さ、あとはほんとに卒園式を待つのみです。

どうか、体調を崩さず元気に迎えられますように!