2012年4月6日
入学式を迎えました。
満開の桜の下、
うれしさと緊張の入り混じった表情で・・・
1才以来、5年ぶりの日本の生活ですから、
もちろんお友達は誰もいないのですが、
幸いなことに、
実家のマンションには、
新1年生が7人もいて、
そのお兄ちゃんたちも一緒に待ち合わせて登校してくれます。
かた~~い表情で「行ってきまーす」
1年1組。
担任は、ベテランの女の先生。
なぜか、クラスの7割近くが男子。
2日も経つと、
同じマンションのお友達が誘ってくれて、
公園に遊びに行ったり、
お友達の家に呼んでもらったり、
ありがたいことに、
まるでCitiResortにいるかのように、
お友達に恵まれて、
今日はKくんち。
あしたはSくんち!
こちらはまだ実家だし、
春休み中の荒天の影響もあり、
船便が遅れてて、まだ着いてないので、
オモチャもほとんど無い状態だから、
お友達を呼んであげることはできないのだけど、
それでも、受け入れてくれて、
すぐに馴染み、
緊張しながらも、毎日なんとか楽しそうに通ってくれて、
とりあえず一安心!
そしてすぐに「給食スタート」
でもって、いきなり今週は「給食当番」(笑)
家の配膳の手伝いすら、
ろくにしたことのない息子が
給食当番なんて・・・・!!
それでも、曜日ごとに、
ご飯を盛る係りだったり、
おかずを盛る係りだったり・・・
息子にとってはとっても新鮮で楽しいらしい。
それにしても、最近の給食ってすごい!
私の知ってるン十年前の給食とはエライ違い。
菜の花ごはん・新じゃがのそぼろ煮・
野菜のごま酢あえ とか
筍ごはん・春野菜のポトフ・ジャーマンポテト とか
さわらの西京焼きとか。
これじゃ、おいしいわけだよねーー!
恵まれてるね、今の子供たちは。
牛乳ビンだけは、昔と一緒みたい。
息子が
「ふたが厚紙でさ、開けるの難しいんだよね~」って
言ってたからね!笑
保護者会も終わったし、
今日からは宿題も出てるし(ぬり絵だけど・笑)、
これから、どんな新しい経験を積んでいくのか、
ほんと楽しみだね!