【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善 -15ページ目

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 

 

 
具体的に必要な取り組みは
一人ひとり違うので
そこは個人コンサルでしか
お手伝いができないのだけど
 
 
みんな共通で
「まずはここから!」
 
というものがあるので
今日はそのお話を
させてください。
 
 
 
と、いうのも
 
お会いする人お会いする人
そこをやってない人が
あまりに多いのです(涙)
 
 
せっかくいいことしても
そこをやってないから
結果が出ない・・・
 
そんなの勿体なさすぎる!!
 
 
ぜひ、あなたも
チェックしてみてね。
 
 
image
 
 
 
不調改善で一番多いミスは
 
「原因を取り除く」
ことをやっていない!!
 
 
です。
 
 
やってるかな?
 
 
 
 
あ。
 
そもそも不調の原因が
わかっていない人はまず
 
 
 
 
 
不調改善で必要なことは
1;原因を取り除く
2;必要ことをプラスする
 
 
すごーく大きくすると
この2つが必要になる。
 
 
 
でもみんな
2 しか見てないの(涙)
 
 
 
しょうがないよね、
見かける世の中の情報は
2についてばかりだから。
 
それに、2は楽だしー。
 
 
昔の私も
もちろんそうでした^^;
 
 
 
 
image
 
 
 
 
例えば、
お風呂に水を溜めたくて
カランから水を出してるのに
1時間経ってもたまらない。
 
 
そんな時はまず
栓がちゃんとできてるか
見ますよね?
 
 
栓ができていたら
穴が空いてないかなとか
 
蛇口の水が途切れ途切れ
に出てはいないかとか
 
原因を探して
対応しようとしますよね?
 
 
 
 
水道水だとたまらないから
天然水を入れてみようか?
 
いっそお湯にしてみようか?
 
塩を入れてみる?
 
お茶を入れてみる?
 
というふうに
原因探さずに
あれこれ足すことを
いきなりしませんよね!?
 
 
 
なのになぜか
体のことになると
みんないきなり
足し算になる〜(笑)
 
 
あちこちで言われる
体に良さそうなものを
つい入れたくなっちゃう
その気持ちはわかるけど。
 
 
 
もちろんそれが
必要なことはあります。
 
私だってアドバイスで
「〇〇よく食べてね」
ってお話もしますもの。
 
 
 
image
 
 
 
でも、
 
まず最初に必要なのは
原因へのアプローチ。
 
 
お風呂であれば
栓が抜けてることに
気づくこと。
(原因を追求)
 
そして、
栓をはめる作業。
(原因を取り除く)
 
 
栓が抜けたまま
いくらいいお水を入れても
溜まってはくれないように
 
例えばあなたに
不足してる栄養素が
あったとしても
 
「なぜ不足になってるか?」
 
という原因に気づいて
その原因に対応しないと
一生栄養がたまらない(汗)
 
 
なぜ湿疹やニキビの
原因になってるものを
取り去ってあげないと
 
いくらお肌にいいもの
よく食べても
高級なクリーム塗っても
美しい肌は作られにくい。
 
 
 
あと、ついでに言えば
栄養素が不足するのは
単純に食べ足りないというのは
原因の1つでしかない。
 
大抵それ以外に
原因がありますよー。
 
 
 
image
 
 
 
あなたの不調の原因は
一体なんでしょうか?
 
 
ぜひそこを
しっかり見つけて
 
まずその原因を
取り除いてみることから
はじめてみてくださいね♪
 
 
これまでご自分で
プラスしてきたことがある人は
それだけできっと
変化が起こしやすくなりますよ。
 
(あ、取り組みが間違ってると
難しいからその確認もしてねー)
 
 
 
 
原因探しから
はじめたい人は
こちらでお待ちしてますね。
 
 
 
4月末日までご予約受付中
 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら

 

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 

 

 

継続コンサル生さんから

いただいたこのメッセージ

嬉しかったなー♡

 
 

 

実は、コンサル始めてからのやり取りを読み返していたのですが、本当に色々助けられてきたなー、と、改めて感じてます!

 

いつも、ありがとうございます!!

 

 
 
ダイエット
便秘
骨折の養生
風邪のホームケア
お肌のお悩み
 
いろいろありましたねー。
 
 
 
 
とっても多忙な方で
お料理苦手なんて
おっしゃっていたので
 
外食する時は
こんなところに注意するとか
こんな1品を添えたらいいとか
 
1週間外食になるなら
お家でこれだけは
飲んでおくことにしようとか
 
作れない時のために
こんな逃げ道を
ストックしておこうとか
 
いろいろ作戦も
たてましたねー。
 
懐かしいなー。
 
 
 
 
 
image
 
 
 
単発のコンサルと違って
継続コンサルは常に
チャットで連絡ができる
ような体制を作っていて
 
日々生まれる疑問質問から
急な心や体の変化の対応など
いろんなやりとりを
皆さんとしています。
 
 
(恋愛相談や人生相談が
届くこともあります。
 
意外に思えるかもしれないけど
体も心も思考も感情も
人生全て繋がってるからね)
 
 
 
体質改善しようと思った
一番のお悩みについては
もちろんだけど
 
数ヶ月ご一緒してると
いろいろ起こるのが
普通なので。
 
 
このクライアントさんも
まさにそうで・・・
 
手術が必要な大怪我を
コンサル開始直後にされて
 
当初のお悩みよりさきに
 
少しでも術後の回復が
スムーズに進むように
 
 
怪我の後が
残らないように
 
ということに
フォーカスしての
コンサル時期がありました。
 
 
お医者さんが順調さに
驚かれていたくらいだし
傷も気づかないくらい。
 
よかったー♡
 
 
 
それ以外もいろいろ
ありましたねー。
 
 
と、そんなやりとりを
読み返してくれていたなんて
ありがとうございます♡
 
 
 
 
チャットってメール以上に
どんどん過去になっていくから
 
振り返る機会って
あまりないものあのに。
 
 
 
継続コンサル中のチャットは
ある意味、
その人オリジナルの
健康作りの教科書♪
 
 
世界で1つだけのもの♡
 
 
 
役立てていただけて
本当に嬉しいな。
 
 
 
 
 
 
 
末日まで予約受付中
 
単発コンサルで
あなたのお悩みを
聞かせてくださいね。

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら

 

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 

前回書いた

こちらのクライアントさん

 

 

 

 

実はとってもびっくりの

その後がありました♡

 

継続コンサル開始から

まるまる1年経った時の

微笑ましいエピソード。

 

 

 

長い人生の中で

今が一番元気って

おっしゃっていたなー。

 

 

80歳近い方の実話です。

 

大半の読者さんは

もっともっとお若いはず。

 

希望がいっぱいだねー。

 

 

一度ちゃんと整理して

体質改善してみてね!

 

 

 

 

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 

ちょうど3年前に

書いた記事があります。

 

 

肉体的にも

精神的にも

エネルギー的にも

 

命ギリギリからの

壮絶なスタートだったけど

 

今ではそれも

懐かしい記憶。

 

 

 

 

 

この4、5年

こういうケースが

増えてるのを感じます。

 

 

 

取り巻く環境の変化で

人の体は大きく変わり

 

取り組みに必要なことも

必要な時間も

どんどん変わっている。

 

 

 

image

 

 

 

これまでの理論だけで

導き出せないことも

 

これまでのパターンで

対応できないことも

本当に増えました。

 

 

 

私でさえ

そう感じるのだから

 

ひとりで頑張ってる人は

どんなにか苦しいだろう

と、思います。

 

 

 

あなたがもし

1人で苦しみを

抱えているのなら

 

一度お話だけでも

聞かせてください。

 

 

 

少しでも希望を

持って帰ってほしいです。

 

 

 

 

 

20日が受付開始ですが・・・

 

 

 

この春は本当に

体調崩してる人が多いので

 

メルマガで先行予約

受付することにしました。

 

こちらからぜひ♡

 

 

 

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 

今日は約1年

ご一緒させてもらった

クライアントさんが

卒業されました。

 

おめでとうー♡

 

 

最後のミーティングを

終えてから

 

スタート時の写真を

改めて見つめていたら

当時の記憶が・・・

 

 

突然発症した酒さで

1年前は顔の赤みや

お肌の隆起や痛み痒み

 

精神的にも苦しい状況が

その表情から伝わる・・・。

 

 

 

 

一変して今日は

「酒さ??」

と、尋ねてしまうくらい

綺麗なお肌に可愛い笑顔!

 

表情も別人のよう。

 

 

嬉しい!

 

 

 

しかもー

 

 

 

 

花粉症のお薬

今年は使ってないんです。

 

この時期にこんなに楽なんてー。

 

 
 
と、おっしゃってて。
 
 
 
長年の便秘も
すっかり順調になり
 
血液検査でCRPが
0.02以下
だったそうです!
(炎症の値)
 
 
すごいねー♪
 
嬉しいーーー♡
 
 
image
 
 
 
酒さと花粉症
一見関係ないようでいて
 
起きてることはどちらも
過剰な炎症状態。
 
 
 
 
体内炎症が静まるように
お食事をコツコツ
やっていただけなのね。
 
 
炎症がある人は
覚えていてほしいの
 
 
炎症を起こす要素は
食べ物はもちろん
暮らしの中にたくさんある。
 
 
だからそのカラクリを
ちゃんと理解して
 
あなたにとっての原因を
しばし遠ざけつつ
 
すでに起きてる炎症が
静まるように
体作りしながら
 
最終的には
原因が多少あっても
炎症が起きにくいように
体作りをするだけ。
 
 
 
抑えるポイントは
実はとってもシンプルで
誰でもできる。
 
凝った料理とは
真反対の食卓だから
料理未経験でもいい。
 
 
image
 
 
ただね
 
誰でもできるけど
できる人は限られてる
のが正直なところ。
 
 
その理由は
寄り道せずに
ある程度の期間は
 
継続する必要があるから。
 
 
最初は何も感じないまま
ただ継続しなくちゃいけないし
 
ほぼほぼいいところまで来て
終わったことにしちゃう人が
少なくないのだよねー。
 
 
炎症への対応って
やり切ることが大事で
 
そうしないとあっさりと
ぶり返すのです(涙)
 
 
酒さの人
アトピーの人
花粉症の人
経験した人も多いはず。
 
ほぼほぼおさまった
と思ったのにぶり返す
 
とか
 
10%くらい残るとか。
 
 
(私もそうでした)
 
 
 
だからこそ
 
とにかく
継続できる状況を
しっかり整える!
 
 
状況を客観的に見て
寄り添ってくれる
あなたと相性がいい人のもとで
安心してやる方がいいよ♡
 
 
人はそんなに強くないし
誘惑も迷いもたくさんある。
 
やりきれないのが
普通だとさえ思う。
 
 
というくらい
ほぼやり切れないのを
散々見て来てるし
 
私もそうだったから、昔。
 
 
そんなの
頑張ってるのに
もったいないから。
 
 
image
 
 
そういう意味では
長い間体感もなくて
 
季節の影響で
悪化と感じる波もある中
 
心が揺さぶられても
手を止めなかった
Aさんはすごいです!!
 
 
Aさん、
お疲れ様でした♡
 
嬉しいなー。
 
 
 
 
年々増えている
酒さ・酒さ様皮膚炎のこと
まだ書きたいことがあるので
続きは明日のメルマガで。
 

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら