食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
今日は約1年
ご一緒させてもらった
クライアントさんが
卒業されました。
おめでとうー♡
最後のミーティングを
終えてから
スタート時の写真を
改めて見つめていたら
当時の記憶が・・・
突然発症した酒さで
1年前は顔の赤みや
お肌の隆起や痛み痒み
精神的にも苦しい状況が
その表情から伝わる・・・。
一変して今日は
「酒さ??」
と、尋ねてしまうくらい
綺麗なお肌に可愛い笑顔!
表情も別人のよう。
嬉しい!
しかもー
と、おっしゃってて。
長年の便秘も
すっかり順調になり
血液検査でCRPが
0.02以下
だったそうです!
(炎症の値)
すごいねー♪
嬉しいーーー♡
酒さと花粉症
一見関係ないようでいて
起きてることはどちらも
過剰な炎症状態。
体内炎症が静まるように
お食事をコツコツ
やっていただけなのね。
炎症がある人は
覚えていてほしいの
炎症を起こす要素は
食べ物はもちろん
暮らしの中にたくさんある。
だからそのカラクリを
ちゃんと理解して
あなたにとっての原因を
しばし遠ざけつつ
すでに起きてる炎症が
静まるように
体作りしながら
最終的には
原因が多少あっても
炎症が起きにくいように
体作りをするだけ。
抑えるポイントは
実はとってもシンプルで
誰でもできる。
凝った料理とは
真反対の食卓だから
料理未経験でもいい。
ただね
誰でもできるけど
できる人は限られてる
のが正直なところ。
その理由は
寄り道せずに
ある程度の期間は
継続する必要があるから。
最初は何も感じないまま
ただ継続しなくちゃいけないし
ほぼほぼいいところまで来て
終わったことにしちゃう人が
少なくないのだよねー。
炎症への対応って
やり切ることが大事で
そうしないとあっさりと
ぶり返すのです(涙)
酒さの人
アトピーの人
花粉症の人
経験した人も多いはず。
ほぼほぼおさまった
と思ったのにぶり返す
とか
10%くらい残るとか。
(私もそうでした)
だからこそ
とにかく
継続できる状況を
しっかり整える!
状況を客観的に見て
寄り添ってくれる
あなたと相性がいい人のもとで
安心してやる方がいいよ♡
人はそんなに強くないし
誘惑も迷いもたくさんある。
やりきれないのが
普通だとさえ思う。
というくらい
ほぼやり切れないのを
散々見て来てるし
私もそうだったから、昔。
そんなの
頑張ってるのに
もったいないから。
そういう意味では
長い間体感もなくて
季節の影響で
悪化と感じる波もある中
心が揺さぶられても
手を止めなかった
Aさんはすごいです!!
Aさん、
お疲れ様でした♡
嬉しいなー。
年々増えている
酒さ・酒さ様皮膚炎のこと
まだ書きたいことがあるので
続きは明日のメルマガで。
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ