食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
進学、就職、異動、引っ越し・・・
日本は何かと始まりの季節。
年度が変わるだけで
それぞれ新しい環境で
緊張やプレッシャーがあって
なんだか日々に追われて
そろそろお疲れが出る頃。
疲れがとれなかったり、
朝起きられなかったり、
食欲不振あるいは過食になったり
と、肉体的に出る人もいれば、
やる気が出ない、
ぼーっとする、
なんだか気持ちが落ちてる、
会社や学校に行きたくない
など、精神的に出る人も
いると思うけれど・・・
実は後者も
心のようでいて
体の都合で起きたりします。
先日ご感想をくださった
重いうつ状態だった
クライアントさんの取組みは
心や脳へのアプローチではなくて
体へのアプローチでした。
繋がってるからこそだし
体の都合で起きてたからこそ。
東洋医学だと
感情は臓器が作るとみるし、
感情に影響する
ホルモンを作るのは
食べ物だからね。
2018年にある保険会社が
1000人を対象に調査したら
4人に1人が五月病を経験
なんて統計がありましたが、
今年もまもなく5月ですが、
今年はさらに多いのではないか
と、密かに予測しています。
自粛続きで
人と関わることが
減っていた状況からの
会社時間って負担大だもの。
それに、
春から天気は極端だし、
例の接種も続いてるし。
継続コンサル生さんたちは
とりくんでる体質改善事態が
その予防の役割にもなるので
そんなに心配はしてないけど、
世の中は大変だろうな、と。
「どうしよう・・・」
と、思ったなあなたも
どうか心配しないでね。
今からきちんと対策して
そうなりにく体調を
先に作ればいいのだから♡
特に、
過去五月病、六月病、
あるいは梅雨時期に
心や体が落ちてしまった人は
今から始めましょう♡
4月21日まで予約受付中
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ