【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 
 

食べ物の力で

健康を維持したり

不調を改善したり

体質改善したりするとき

 

あなたはどんな視点で

食べ物を捉えているかしら?

 

 

 

そもそも

食べ物ってなに?

 

 

なんで食べるの?

 

 

健康とどう関係するの?

 

 

 

全部答えられた人は

今必要なバランスさえ

間違えなければ

結果が出やすいはず♡

 

 

 

 

 

 

食べ物ってね

2つの性質があるの。

 

 

 

一つは物質としての性質。

 

簡単に言えば

栄養素。

 

 

 

もう一つはエネルギー。

 

簡単に言えば

生命力。

 

あと、

陰陽とかもこちら。

 

 

 

 

健康維持レベルなら

深く考えなくても

良いのだけれど

 

不調改善

体質改善

 

つまり

変化させたい時は

この2つの視点が必須なの。

 

 

 

 

 

 

昔は片方だけでも

結果が出やすかったけど

それはシンプルな

時代だったからこそ。

 

食べ物も身体も

暮らしも社会も

シンプルだった。

 

 

 

でも、現代人の身体は

機能低下してる上に

複雑な状態。

 

 

 

「一生懸命やってるのに

なんだかなーっ」

 

思っている人は

ぜひこの2つの視点で

考えてみるといいよ♡

 

 

 

とはいえ

どちらか片方だって

学ぶには時間も必要だし

 

両方の視点で学べる場所

ほぼないのよね・・・

 

 

だからまずは2つの視点で

あなたの今の状態と課題を

整理する場を作ったのが

ファーストコンサル

というわけなのです♡

 

 

 

とにかく整理すれば

実践ができるからね。

 

 

知識を入れるのは

実践しながらとか

実践したあとでも十分。

 

むしろ体験が先行した方が

この知識は入りやすいし♪

(体験談!!)

 

 

 

 

ファーストコンサルの予約は

9月20日より受付開始します。

 

メルマガ登録

しておいてくださいね♡

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら

 

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 

先日実家に行ったら

七五三、成人式など

写真館で撮ってもらた

記念写真を発掘♡

 

 

母が選んでくれた

大好きな振袖を着た

20歳のわたし

 

 

なんとまぁ

青白いこと!!

 

 

 

実は成人式の当日

生理痛がひどくて

辛い記憶の方が大きい(涙)

 

 

 

すでにこの頃は

月経困難症がひどくて

 

鎮痛剤もだんだんと

効かなくなっていて・・・。

 

 

 

病院にも行ったけど

鎮痛剤処方する以外は

できることがないと。

 

 

 

image

 

 

 

 

鎮痛剤って

普通は嘘みたいに

痛みがひくでしょう?

 

 

あれがね、

毎月生理で飲んでたら

 

だんだんだんだんと

効きにくくなったんです。

 

 

 

わたしにとって

薬が効かないということは

 

痛みでのたうち回る

痛みで失神する

 

そんな状態に

またいつなるか

わからないってこと。

 

 

通勤通学途中に

痛みが襲ってきて

倒れることもしばしば。

 

成人式同様に

楽しむイベントも

楽しみきれない。

 

 

旅行と重なったら

どうしよう

 

試験と重なったら

どうしよう

 

と、心配しながら

生きていたなー。

 

 

 

不思議なくらい

見事にどっちも

重なってた気が(笑)

 

 

 

image

 

 

 

 

痛みが強くないことや

(注;痛みがないではない)

 

無事過ごせることが

願いになるくらい

 

暮らしも人生も

生理痛次第だったなー、と。

 

 

 

 

病院で治せないなら

自分で治すって決めて

 

いろんな自然療法

あれこれトライして

 

 

痛みと恐怖から

解放してくれたのが

食べ物だった。

 

 

 

image

 

 

 

お薬に頼らず

病気を治したいって

表現をよくみるけど

 

わたしの場合は

お薬に頼りたくても

頼れなかった。

 

 

効かないから・・・

 

 

そして、

薬には作用と副作用が

存在するわけなのだけど

 

やめてからも長期的に

体に残るんだなっていうのを

体質改善してからの20年は

リアルに感じていた。

 

 

薬が助けてくれることも

もちろんあるけど

 

わたしみたいに

効かなくなることもあるし

 

副作用の影響は

案外長期的だってことも

忘れないでほしい。

 

 

 

 

 

 

婦人科疾患が一つもない

女性がほぼいない時代。

 

 

女性の繊細な身体は

食べ物や暮らしの

ちょっとした意識で

大きく左右される。

 

 

 

意識しないでいると

負担がかかりやすいけど

 

意識をしたら

自分で健康を作りやすい

ということでもあるから

 

みんなが自分の

健康作れるような未来

作っていきたいな♡

 

 

 

痛み止めが効かず

痛くて気を失っていた

わたしの痛みが消えるくらい

食べ物の力は力強い。

 

 

ただ、これを食べたら

痛みが消えるという

魔法の食べ物が

あるわけではないから

 

どうしてそれが起きてるか

個々の体に聞きながら

バランスをとることが

一番大事。

 

わたしがしたのも

ひたすらバランスとり。

 

 

それだけで

薬ができないことが

できちゃったって

すごい話だよね♡

 

 

 

個人コンサルの予約は

9月20日より

受付開始します。

 

メルマガ登録

しておいてくださいね♡

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら

 

 

食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの
森千穂です。
 

 

 

気づけば夜は涼しくなって

秋の虫の合唱が。

 

 

なのに、

昼間のこの暑さったら(涙)

 

 

 

 

なんだか体が重かったり

冷えが抜けなかったり…

そんな不調を感じてませんか?

 

 

 

「重い病気ではないけど、毎日しんどい」

 

 

そんなあなたにこそ

今日は読んでほしい。

 

薬に頼らず体の中から

じっくり整える方法を

お伝えします。

 

 

 

image

 

 

なぜ夏の疲れと冷えが残るのでしょう?

 

 

夏は高温多湿で

汗をたくさんかきます。

 

汗をかくことは

体の熱を逃がす

大事な仕組み。

 

 

でも同時に水分や

ミネラルも出てしまう。

 

 

 

また、

冷房の効いた部屋にいると

体にどんどん冷えが入る。

 

 

この「熱い屋外」と

「冷えた室内」の温度差は

自律神経を乱して

体の調整機能も乱れる。

 

 

 

特に更年期の女性は

ホルモンバランスも

変化しやすい時期。

 

 

これらが重なることで

 

「だるい」

 

「冷える」

 

「眠りが浅い」

 

などの不調が更年期は

続きやすくなります。

 

 

 

image

 

 

 

 

 薬に頼る前に、体の底力を上げよう♡

 

 

 

 1. 体を温める習慣

 

 

レッグウォーマーや靴下で

冷えた足元を保温。

 

シャワーだけにせず

湯船にはちゃんと浸かる。

 

なんでもいいので

とにかく加温も。

 

 

実はこれだけでも

自律神経の状態は

整いやすくなる♪

 

 

 

2.体の中から温める食事

 

冷たい飲み物を控えて

温かい飲み物にする。

 

夏野菜は控えめにして

根菜類を多めに。

 

お味噌汁を毎日飲む。

 

なるべく電気ではなく

火で調理したものを。

 

 

 

※厳密には人により

必要な食事は違うけど

 

 

 

 

3.ストレスケア

 

なるべく仕事は

家に持ち込まない。

 

意識して上手に

気分転換。

 

夜はスマホを控え目に。

 

 

 

image

 

 

 

 「今日の小さな積み重ね」

が、明日の元気を作ります。

 

 

毎日忙しい中だから

少しずつで良いので

あなたの体に寄り添いながら

できることからやってみてね♡

 

 

体の底力が上がれば

薬に頼らずとも不調が和らぎ

毎日がもっと軽やかに

感じられるはず。

 

 

夏に溜め込んだ

疲れや冷えはリセットして

元気に秋を迎えましょう♪

 

 

 

この辺の記事も

お役立てくださいね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別コンサルの募集は

9月20日から受付予定。

 

ご希望の方は

メルマガ登録

しておいてくださいね♡

 

 

 

 

【9月分のご予約は本日締切】

 


あなたが根本から元気になるための
食べもの・食べ方アドバイス

フードケア〈ファースト〉コンサル
 
 
 
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの
森千穂です。
 

 

 

今日から新学期。

 

親御さんにとっても

お子さんにとっても

ちょっと緊張する朝でしたね。

 

 


「学校行きたくない…」

 

というお子さんも

少なくないような・・・

 

 

というわたしも

行きたくなかったひとり!!

 

 

 

最大の理由は

宿題が終わってない

だったけれど・・・(笑)

 

 

もともと人見知りで

自己評価が低かったから

 

そもそも集団に入るのが

苦手で苦手で

新学期は特に嫌だったなー。

 

 

子供にとっては

目に前にあることが

世界の全てに見えるからね。

 

 

 

 

でも、そんなふうに

性格とか甘えとかではなくて

 

「行きたくない」が

体の声から来ることもある。

 

 

そのことを知っているだけで

ちょっと気持ちが楽なことも

ある気がしたので

必要な方に届くといいな。

 

 

 

image

 

 

 

実はね

不登校のお子さんたちに

最近はコンサルで度々

お会いするようになりました。

 

 

イジメが原因のお子さん、

先生の対応が原因のお子さん、

学校が合わないお子さんなど

精神的なことが理由のお子さんと

 

今日のテーマのように

実は理由は心ではなくて

体に原因があったお子さんと

半々くらいの割合のイメージ。

 

 

 

image

 

 

 

私たちの心と体は

想像以上に深く

つながっています。

 

 

・朝、起きるのがつらい
・やる気が出ない
・人と話すのがしんどい
・お腹が痛い、頭が痛い

 

 

これらは

心の問題だけではなく

体の不調から来ていることも

実はよくあるんです。

 

 

特に小さな子ほど

体の違和感は

キャッチが得意でも

 

それを「言葉」にして

表現するのが

難しいことも多い。

 

 

だから
「行きたくない」「イヤだ」

という表現になることもある。

 

 

 

 

 ーーーーーーーーーー

たとえば、

こんなご相談がありました

 ーーーーーーーーーー

 

 「朝起きられなくて

結局学校は遅刻か休むか。

夜ずっと動画観てるのを

やめたらいいだけなのに」

 

と、お母さん。

 

 

確かにお母さんとしては

そう思いますよね。

 

 

 

昼夜逆転が

治ればいいのは当然。

 

 

でもそうなるのはなぜかな?

 

と、わたしは考えてみます。

 

 

 

 

精神的なことが

関係している場合も

もちろんありますが

 

このケースでは

体にいくつも不調が

見えてきたのでした。

 

 

副腎疲労

血糖値の乱高下

自律神経の乱れ

ミネラル不足などがあって

 

そもそも夜寝るための

ホルモンが充分ではなくて

夜、覚醒してしまう。

 

眠れる状態にないし

朝起きて活動するための

エネルギーも足りない。

 

 

ダラダラ怠けて

夜起きていたわけではない

ということなんです。

 

 

そのことを踏まえて

お母さんが食べ物で

サポートしていくと

 

ちゃんと朝起きて

朝ごはんも食べて

学校に行かれるように

なりました^ ^

 

 

 

image

 

 

 

子供達の行動はもちろん

気分や集中力、登校意欲に

体調が関係していることも

よくあるものなのです。

 

 

子どもたちの心の声を

体を通して見てみると

本当に必要なサポートが

見えてくることがあります。

 

 

新学期がお子さんたちが

少しでも軽やかに

迎えられますように♡

 

 

 

 

そんなお子さんたちの

何かサポートできたらなぁ

と、いうことで決めました!

 

 

 

ファーストコンサルの

9月分予約は終了してますが

 

この件だけは

今対応が必要だから

 

お子さんの相談については

予約枠は作ったので

今月は可能な範囲で

お受けします^ ^

 

 

だからママたち

1人で抱えずにいてね。

 

体のことなら

ママがサポートできること

実はたくさんあるからね!

 

 

まずは整理してみましょう。

 

 

 

↓こちらから

お申込みいただけます。

 
 


「フードケアファーストコンサル」
 

ファーストコンサル内容
①体調、食生活などのヒアリング
②不調の真の原因
③元気を作る課題とステップ
 
料金:90分11,000円


場所:オンライン

 

※コンサル初回の方限定

 

受付期間:2025年8月20日〜末日

 

コンサル実施日:9月ご希望日で調整

    

お申し込みはこちらから↓ 

https://www.mshonin.com/form/?id=551477512

 

 
 

【9月分のご予約は本日締切】

 


あなたが根本から元気になるための
食べもの・食べ方アドバイス

フードケア〈ファースト〉コンサル
 
 
 
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの
森千穂です。
 

 

 

 

鏡を見ると…

 

・ 汗疹がまだ残っている
・虫刺されの跡が茶色くなって消えない
・日焼けしたらシミが・・・
・ 肌の修復が、なんだか遅くなった気がする…

 

そんなお悩み、ありませんか?

 

 

 

「肌の回復力」

しっかり機能してますか?

 

 

 

年齢を重ねるとともに、

 

* 肌のターンオーバー(再生サイクル)が遅くなる
* 皮膚のバリア機能が弱まる
* 代謝や解毒力が落ちる
* 炎症が長引きやすくなる

 

といった体の変化が

起きやすくなるものです。

 

 

でも、

 

年齢以上に関係するのは

あなたの食習慣、生活習慣。

 

 

image

 

 

一見、皮膚の表面だけの

問題に見える

汗疹や虫刺されも

実は体の内側の状態

 

たとえば

 

* 食生活の乱れ
* 夏の疲れ(副腎疲労)
* ミネラル不足
* 肝臓や腸の負担

 

などが影響していることも

少なくありません。

 

 

塗り薬で一時的に

症状を抑えることはできても


「なぜこんなに

治りづらくなったのか?」

 

に目を向けない限り

また同じような肌トラブルが

繰り返されてしまいます。

 

 

 

 

お肌を根本から整えるには

食事・睡眠・排泄・ストレス

すべてがつながっています。

 

日常のちょっとした意識で

変わるということです^ ^

 

 

 

コンサルでお会いした

皆さんからは

この夏もこんなお声が。

 

 

「何年も消えなかった傷跡が

消えました!!」

 

「汗疹に悩まされていたけど

今年は大丈夫でした」

 

 

どちらもこの夏

スタートした方たちです。

嬉しいですよねー。

 

 

 

 

 

 

例えば傷跡がすぐ治る人と

残る人の大きな違いは

体内環境の差です。

 

もっというと

食事バランスの差。

 

だから、

不足していたものを

ちょっと補っただけで

びっくりするスピードで

修復されたのでした。

 

 

 

汗疹は大抵の場合、

負担をかけてるものがあって

そこを調整するだけで良い人と

 

腸内環境から変えないと

楽にならない人がいます。

 

 

 

わたしも毎年

アトピーと汗疹の

ダブルだったけど

 

今はどんなに汗かいても

痒くなりません。

(アトピーも完治)

 

 

高価な美容液を買わなくても

日々のちょっとした食べ物で

お肌は元気に美しくなります。

 

(どんなに高価なアイテムも

当時の私には役立たずでしたし)

 

 

ちなみにわたし50代ですが

過去の肌トラブルは

ぜーんぶ消えて

 

日焼け止めも

基礎化粧品も

何も使わず元気肌キープ中。

 

 

以前こんな投稿も

したことありました〜。

 

 

 

 

 

夏の終わりは、

身体もお肌も

「立て直しのタイミング」

 

 

年齢に合わせた

整え方を知っておくと

秋〜冬の不調を

予防することにもつながります。

 

今こそ、自分の体と

じっくり向き合ってみませんか?

 

 

 

9月分の予約受付は
8月31日締切です
 
 


「フードケアファーストコンサル」
 

ファーストコンサル内容
①体調、食生活などのヒアリング
②不調の真の原因
③元気を作る課題とステップ
 
料金:90分11,000円


場所:オンライン

 

※コンサル初回の方限定

 

受付期間:2025年8月20日〜末日

 

コンサル実施日:9月ご希望日で調整

    

お申し込みはこちらから↓ 

https://www.mshonin.com/form/?id=551477512