⑦息子のアルバイト【ハプニング&謎が解明編】 | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!
昨日は満月の部分月食を見に
何度も外に行ってたら時間が無くなって

ブログの更新できませんでした~あせる

くすっと子育てのぐちせつこです


 




 

メール【不定期配信】くすっと子育てメルマガセキセイインコ黄
   只今433名の方にご登録頂いております!
 ↓登録はコチラ
 https://www.itm-asp.com/form/?2202

 登録の前にこちらもお読み下さい【登録の流れ】
 
http://ameblo.jp/kusuttokosodate/entry-12197450883.html








息子のアルバイト生活について
順を追って書いています



①息子のアルバイトが決まるまで【求人編】

➁【履歴書&私の失敗編】

③【面接編】

④【採用&私の妄想暴走編】

⑤【ほめたつもりが・・・!?編】

⑥【母子断絶期編】




夏休みが終わり
初めての学業とアルバイトの
かけもち生活。


念のため出勤日数をセーブしたり
対策を講じて臨んだものの


予想が外れて
授業もアルバイトも疎かになることもなく
ペース配分申し分無しの毎日が過ぎていきました



私との仲は
相変わらずギクシャクしたまま
最低限の用件のみ交わされるだけ。


そんなある日の事でした


**********



「うわぁ~!どうしよう!やっちゃったあせる

   


朝早く、次男の部屋から

大声が聞こえました



何事かとリビングから様子を伺っていると


次男が勢いよく自室から飛び出して
リビングへ。



ぐるっと見回して
私しかいないのが分かると


そのまま黙って部屋に戻ろうか
一瞬考えたポーズの後

背に腹は代えられないと思ったのか
誰でもいいから聞いて欲しいと思ったのか


独り言の様に目を合わさぬまま
状況を話し始めました



**********


「昨日はバイトがいつもより忙しくて
疲れて帰ってきたんだ。


でも翌日の昼までの提出課題があるのが
分かっていたから
パソコンを開いたんだけど
疲れすぎて集中出来なかったから

 
ここは切り替えて1時間だけ
寝てからやろうと思ってさっさと
寝たんだよ


 俺、
やらなきゃいけない事が

ある時は
絶対目が覚める
のに。

 
起きたら今だったんだよ!!
朝まで寝るなんて

俺らしくない・・・


どうしよう・・・
まだ締め切りまで一時間あるけど
間に合うかな・・・」





独り言ポーズですが
内容は私へと語り掛けたものでした




次男の話を聴きながら
自然に口からついて出た言葉は




「本当だね。いつも必ず目が覚めるのに。
 よっぽど疲れてたんだね。
 毎日よく頑張ってたよね。」




言い終わってから

(また履歴書や褒めた時みたいに

 言ってしまった!)

 

 

気付いて
顔から血の気が引いたのと
何度も同じ失敗をして

一向に学習しない自分に嫌気がさしていたら



       


それまでそっぽを向いていた次男が
目を見開いたまま
私の方に向き直ったのです!

  


(まずい!また怒鳴られる・・・)




心の中で一瞬構えましたが

次男の口から出たのは





「ありがとう‥‥」

 


静かな一言でした。









えっ???



なぜ今回は反応が違うの・・・???

  



そんな疑問が
短い時間に頭を駆け巡ったと同時に


今まで分からなかった
これまでの疑問が
自分の中で全て回路が繋がりました


  



ひとつ前の⑥のブログ




次男が学業、アルバイト、早寝早起き

日常の一つ一つが順調に出来ている




という事が
息子の通常運転として
私の脳内に刷り込まれた



と書きましたが



言い換えると



私はそれまでずっと

次男の事を
至らない、出来ていない
ことを
前提条件として次男に接していた

という事に今更気付いたのです




アドラー心理学をベースに考えられている
愛と勇気づけの子育て「SMILE」では



勇気づけはあくまで「技法」のひとつであり



その技法を活かすには


大前提として

親が子どもの存在を
無条件に信頼する態度を
身につけている事が肝要である


と説かれております




この「無条件の信頼」というのが


目に見えない至高の愛の領域で
多くの親にとって自己を育てる必要性が
求められるため


「子育ては親(自己)育て」


といった言葉が世間で聞かれる所以です




私も次男が小学4年の頃に
アドラー心理学勇気づけの子育てを知り



無我夢中で実践してきた中で


曲がりなりにも信頼とは何たるか
掴みかけていた時期はありました




けれども
次男の不登校、暴言、認知の独特さ等々
何度も信じては打ち砕かれる結果を

体験するうちに


私の勇気がくじかれて
いつからか子どもを「条件付き」

評価する態度に
変わってしまっていたことにも気づかず




言葉では次男を勇気づけるような素振りを
見せつつも


心の底では

自分の期待に応える行動を取る
次男だけしか受け入れない、


という態度を取り続けていたのだと。




だから
履歴書の時も
褒めた時も



次男はあくまで自分のために選択した行動で

親の期待に応えるためではないため
私のあからさまな注意や褒めに

怒りを感じたのだ。

 



そんな注目は不要だと。


       



次男にとって不本意ながらも
親の期待するような行動を重ねるようになって


親の私は勘違いな愛情から
抜け出すことが出来るようになったのです




本当に申し訳ないことをしてしまった。





どんなに飾り付けた言葉を
子どもに投げかけても



親が一方的な期待と操作を下心に秘めて
接しているうちは決して改善は見られない。




次男はずっと私の下心を持った
不適切な注目を浴び続けて


反抗に拍車をかける結果になってしまったと
今やっと分かりました

     


続きます

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 お知らせ 

 

講座メニュー一覧は→コチラ 



 ************


 NEW子育てをテーマにしたお話会
  くすっとカフェ

  image

  いちご2021年11月26日(金)
  いちご10:10~12:00
  いちごセンター北周辺カフェにて開催
  いちご詳細はこちら


 ************


 発達についてのオリジナル講座


 PRISM Body Level.1 
 

 
 

 NEW基礎のキソ講座開催決定! 
 宝石緑10/29(金) 13:15~16:30
 宝石緑横浜市営地下鉄センター南駅近隣会場
 宝石緑今後の日程は参加者間で調整予定
 宝石緑詳細はこちら

 

***********


 主にお子さんの発達を見ています

 PRISM Body 個人セッション

  image

  
宝石ブルー詳しくはこちら

  宝石ブルーお申し込みはこちら



************
 

第11版増刷!ありがとうございます
 「イライラしないママになれる本
 子育てがラクになるアドラーの教え」


     

Amazon・書店にて販売中!
応援ありがとうございます!

宝石赤累計発行部数3万部超


********

じっくりお話し伺います
  予約可能日はリンク先の
  カレンダーをご覧ください

 個人相談
 

  

詳細・申込み方法はコチラ

  


いつもありがとうございます!
クリックお願いします!


人気ブログランキング