③息子のアルバイト【面接編】 | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!
昨日は久しぶりに仕事が休みの夫と
早起きしてドライブに行ってきましたニコニコ

くすっと子育てのぐちせつこです


 




 

メール【不定期配信】くすっと子育てメルマガセキセイインコ黄
   只今433名の方にご登録頂いております!
 ↓登録はコチラ
 https://www.itm-asp.com/form/?2202

 登録の前にこちらもお読み下さい【登録の流れ】
 
http://ameblo.jp/kusuttokosodate/entry-12197450883.html




息子のアルバイト生活について
順を追って書いています



①息子のアルバイトが決まるまで【求人編】

➁【履歴書&私の失敗編】



私の余計なひと言で腹を立て
誰の手も借りず履歴書を一人で仕上げて
面接当日に臨んだ次男。

 



今思えば、それが良かったと思います


自分の判断を信じて
それを社会に問いかけてみる機会を
味わってやる!と思えるほど


次男の自分を信じる力は
大学合格をきっかけに
しっかりと育っていたようです


***********



数時間後・・・


面接が終わって
意気揚々と帰ってくるかと思いきや


何やら浮かない顔の様子。



うっかりこちらから
「浮かない顔してどうしたの?」


なんて勝手に表情を読んだりしたら
また烈火のごとく怒られるので



平静を装って笑顔で
「おかえり!面接お疲れ様」
と声を掛けると



その言葉には目もくれず
一目散に話し始めました



**********


「ねぇ・・・俺 もしかしたら
余計な事言っちゃったのかな?

何がいけなかったのか教えてよ」



面接時のやりとりを教えてもらうと
質問された内容はごく一般的でした



「どうしてこの店を志望したの?」

「週何日くらい入れるの?」

「○○学部だと、2年から実習で忙しくなるんじゃない?」

「もし人手が足りない時は希望日以外でも入れる?」



息子の返答は
自宅で再現してくれたのですが


姿勢もまっすぐしているし
敬語も使えているし
声もしっかり出ていて笑顔もある。


これらは大学受験の面接対策で
高校時代に鍛えて頂いただけあって
良く出来ていました


では、なぜ
息子は「うまくいかなかった」と
思ったのだろう。



やっぱり「履歴書」だったのか・・・?



理由を思案していると
息子がぽつぽつと話し始めました




「志望理由にさ、
『御社は昔から食べていて
正直価格は△△(他のファーストフード店)
さんより高いと思いますが
味が美味しいのでお小遣いに余裕がある時に
食べていて印象が良かったから決めました。

でも、お小遣いに余裕が無い時の方が多かったので
よく行ってたのは△△さんのほうですけど』
って言ったら
面接の社員さんがニコっとして
『正直な感想ありがとうございます』
って言ってくれたから
やっぱ正直がいいんだと思って
そのあとも色々しゃべっちゃったんだよ」


「でさ、ちゃんと聞かれたことには答えたんだけど
最後まで進んでも一向に
採用かどうか、とか
採用になったらいつから来れる?
と聞かれなくて・・・
それで俺なんかやっちゃったかと思って・・・」


普段から表情や空気を読むのが得意だけあって
面接の雰囲気から何かを感じ取って
上手くいかなかったと思ったようです





学年が上がったら忙しくなるんじゃない?
の質問に対して


息子:大学の授業が初めてで
   後期の授業も必修科目とか
   曜日が固定なのもあるので
   確かに忙しくなると思います
   って答えた


私 :えっ?そうなったら
   バイトに入れなくなるの?


息子:えっ?バイトしたくて面接してるんだから
   忙しくなっても続けるに決まってるじゃん。
   
   でも、それは
   聞かれてないから答えてない
   忙しくなるかどうか聞かれたんだから。


私 :きっとお店の人は
   長く働いてくれるかどうかを
   知りたくて、2年になっても
   アルバイトを続けられるかどうか
   知りたかったんじゃないかな


息子:なんだよ、それならストレートに
   そう聞いてくれればいいじゃん!
   忙しくなるかどうか聞かれたから
   忙しくなるってちゃんと答えたのに・・・


*********


週何日くらい入れるの?の質問に対し


息子:今大学がオンライン授業で
   そのうち〇個は動画視聴で
   リアルタイム視聴じゃないので
   夜中とかに見たりできるので
   時間はいくらでも調整できます
   だから週6日くらいでもいけます・・・

  (一週間の予定を細かく話し続ける)

   あ、でも
   各教科に課題提出があって、
   その提出期限が次の日とか短い時は
   次の日出れなくなります
   あと、課題の内容も教授によって
   量が突然多くなる時もあるので
   そういう時は出れなくなるかもしれません
   って言った


私 :出られなくなる時の話が
   多い気がするんだけど
   質問は『何日出られるの?』
   だったんでしょ?


息子:だって出られる日はちゃんと
     履歴書に書いたんだから
   そこを見れば分かるじゃん
   だから
   出られない時もあることを
   正直に伝えておこう

   と思ったんだよ


*********


面接してくれた社員さんは最後、

「今日はお忙しいところありがとうございました。
これから担当者と相談した上
採用の場合は3日以内に携帯に連絡します」

とおっしゃって
面接は終了したそうです


********


息子の受け答えを聞いて
色々と思う事がありました



息子の回答はきっと
学生の面談や受験の面接ならば
問題なしだろう。



自分の気持ちを相手に分かるように
伝えている
んだから。


けれども
就職面接やアルバイト面接では
課題が多いと思いました



質問内容の言外に含まれている
相手の言わんとしている意図が汲めず

質問者の欲している情報を
伝えきれていないのです



「週何日くらい入れるの?」
    ⇓
  月にどのくらい稼ぎたいのか?
 希望日数よりも多かったり少なかった時
 本人はどのような希望があるのか


「2年になったら忙しくなるんじゃない?」
      ⇓
 学業とどうやって両立するの?
 短期ですぐ辞めないよね?
 アルバイトはどのくらいやる気があるの?



聞きたいことがあるならストレートに質問して欲しい



息子の言いたいことも分かります。


相手の意図を汲むようにという
私の考え方も古いのかもしれません



けれども社会人として
必要なコミュニケーションスキルとして


相手が聞きたい事を
ストレートに聞いているかどうか
掴むスキルは磨く必要があるのだと
痛感しました



相手がお客様や取引先、上司など
こちらが合わせる立場になる場合が
社会では圧倒的に多くなります



前回余計なアドバイスの失敗を踏まえ
息子には特に詳しくは伝えませんでしたが



面接官が伝えた
「3日以内に連絡する」
を忠実に守って


トイレにもお風呂にも
スマホを握りしめ

  


寝る時もマナーモードを解除して
枕元に置いていたのを見ていた時は
胸が痛くなりました

  

***********


予想通り(?)
そのお店から連絡はありませんでしたが


夫や長男がフォロー上手で


「もうその店で二度と食べてやるもんか!
貴重なお客さんを逃したなって言ってやれ!」


「当初の目的通り、面接のいい練習に
なったじゃん!さっ!切り替えて次いこー!」


など明るくかわしてくれ


次男もそのあと何社も受けては
落ちまくる日々を過ごしておりました



次男はずっと
「自分の正直な気持ちを話す」
という信念を曲げずに面接を受け続けながらも



回数を重ねていく中で
だんだんと面接者の言わんとしていることを
掴むことが出来るようになっていったようです




そしてついに
採用をもらうことが出来たのです!



続きます

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 お知らせ 

 

講座メニュー一覧は→コチラ 



 ************


 NEW子育てをテーマにしたお話会
  くすっとカフェ

  image

  いちご2021年11月26日(金)
  いちご10:10~12:00
  いちごセンター北周辺カフェにて開催
  いちご詳細はこちら


 ************


 発達についてのオリジナル講座


 PRISM Body Level.1 
 

 
 

 NEW基礎のキソ講座開催決定! 
 宝石緑10/29(金) 13:15~16:30
 宝石緑横浜市営地下鉄センター南駅近隣会場
 宝石緑今後の日程は参加者間で調整予定
 宝石緑詳細はこちら

 

***********


 主にお子さんの発達を見ています

 PRISM Body 個人セッション

  image

  
宝石ブルー詳しくはこちら

  宝石ブルーお申し込みはこちら



************
 

第11版増刷!ありがとうございます
 「イライラしないママになれる本
 子育てがラクになるアドラーの教え」


     

Amazon・書店にて販売中!
応援ありがとうございます!

宝石赤累計発行部数3万部超


********

じっくりお話し伺います
  予約可能日はリンク先の
  カレンダーをご覧ください

 個人相談
 

  

詳細・申込み方法はコチラ

  


いつもありがとうございます!
クリックお願いします!


人気ブログランキング