➁息子のアルバイト【履歴書&私の失敗編】 | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!
昨日は久しぶりに仕事が休みの夫と
早起きしてドライブに行ってきましたニコニコ

くすっと子育てのぐちせつこです


 




 

メール【不定期配信】くすっと子育てメルマガセキセイインコ黄
   只今433名の方にご登録頂いております!
 ↓登録はコチラ
 https://www.itm-asp.com/form/?2202

 登録の前にこちらもお読み下さい【登録の流れ】
 
http://ameblo.jp/kusuttokosodate/entry-12197450883.html




息子のアルバイト生活について
順を追って書いていこうと思います



求人情報を探すところから
彼の生真面目さが光っておりました
詳しくはこちらをどうぞ!

 

 



今日はその続きから。



大学生になり
アルバイトを始めたい!と思いつつも


・バイト先に迷惑をかけたくない

・学業と両立できるか不安がある

・出来ないことを隠しておいて
 あとから「採用条件と違う!」と
 言われたくない


等々 
事前にクリアにしておきたい諸条件が

「生真面目さ」

ゆえに求人を探す段階で
かなり条件を絞り込み過ぎていた次男。



見かねた父親から
アルバイトなんだから
合わない、と思ったらすぐに辞めてもいい、
くらいの気持ちで気楽に探してみたら?


とアドバイスのおかげで
フッと入り過ぎていた力が抜けて


なんとか某ファーストフード店に
面接までこぎつけました



大学入試の志望動機でも
仕上げるまでに数日以上時間を要した次男は


履歴書の志望動機欄を埋めるのに
四苦八苦しておりました


  



誇れるほどの経験値もありませんが
パートの面接も経験してきた母に

書きあがるたびに
「ちょっと見てくれる?」
と添削を頼まれます


それが社会人経験者から見ると
学生目線のひとりよがりな内容で
お世辞にもいいとは言えない・・・汗


「ファーストフードなら
未経験の自分でも出来ると思ったのと
○○店は駅から離れているから
客の数も少ないし
忙しくないと思ったから・・・」


みたいな感じで
これまた(バカ正直)素直に動機を書いている笑い泣き



さて・・・
こんな時 あなたならどうしますか?



アドラー心理学をベースにした子育て
「SMILE」の教えに基づくなら


   image



履歴書の記入について
息子の方から「共同の課題」にしようと
依頼なく突然巻き込まれています



ここで母の私が
心を強くして子どもの成長を信じ、
勇気を出して


「子どもの結果に勝手にうまくいかない
と予測を立てずに


正直に思ったことを書く、
という息子が大切にした結論を尊重して
出来ている事に注目し、励ますこと」



を選択出来れば良かったのですが



中学・高校時代。


息子が勇気をくじき、
ささいな失敗で心を閉ざして
再チャレンジすることなく全てを放棄する
選択をしてきたのを

幾度となくみてきた恐怖。


その強烈な不安・困惑する展開への恐怖が
まだ脳裏から離れないのです


  




経験したことのある人なら
分かると思うのですが



多感な時期の子どもとのコミュニケーションは
ロシアンルーレットのよう。



他愛ない日常の会話のラリーのはずが
どこを踏み間違えたのか
突然「当たり」の引き金を引いてしまったらしい。


息子が突然ふいっと席を立ち
部屋に入ってしまい会話は終了。



思い当たるふしも見当たらず
途方に暮れても時間は戻らない。



あの重苦しく見えない駆け引きを
息子と会話をしているとヒリヒリと思い出す。



そして
私の選ぶ答えは
ローリスク(に見える)過去の経験に基づいた
パターンだった。



決して履歴書の出来栄えとしては
及第点とはいえないし


このまま面接に行っては
不採用になるのが目に見える。


となると
また息子は全てを投げ出し
引きこもるかもしれない・・・・



よし、
少しでも履歴書を変えればリスクが低くなるだろう!



私は息子にアドバイスすることに。

「正直に書くことも大事だけど
やる気が伝わる文章を足した方がいいんじゃ・・・」



言い終わらないうちに
息子の表情がどんどんと憤怒の形相に
変わっていく・・・


  



「どうして俺が頑張って書いた内容に
いちいちケチつけるんだよ!」


「え?アドバイスしてって言ったじゃん」


「もういい!相談しなきゃよかった!」


勢いよく息子の部屋のドアが閉まる音がしました



**********





何がいけなかったんだろう・・・?


   


どうして
夫のアドバイスは素直に聴くのに
私のアドバイスはあんなに怒るの???

   




どうせ母親だと思って
私の意見を信用してないんだわ。

あぁ・・・母親って損よね・・・


  




当時はそう思っていましたが


アルバイトも決まって
イキイキと働いている今なら


私の選択も、考えも
全くもって間違いだった、と分かります



何が間違っていたか、分かりますか?




********


数日後、
息子は手直しをせずに自分で書いた履歴書を持って
面接に臨みます



続きます

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 お知らせ 

 

講座メニュー一覧は→コチラ 



 ************


 NEW子育てをテーマにしたお話会
  くすっとカフェ

  image

  いちご2021年11月26日(金)
  いちご10:10~12:00
  いちごセンター北周辺カフェにて開催
  いちご詳細はこちら


 ************


 発達についてのオリジナル講座


 PRISM Body Level.1 
 

 
 

 NEW基礎のキソ講座開催決定! 
 宝石緑10/29(金) 13:15~16:30
 宝石緑横浜市営地下鉄センター南駅近隣会場
 宝石緑今後の日程は参加者間で調整予定
 宝石緑詳細はこちら

 

***********


 主にお子さんの発達を見ています

 PRISM Body 個人セッション

  image

  
宝石ブルー詳しくはこちら

  宝石ブルーお申し込みはこちら



************
 

第11版増刷!ありがとうございます
 「イライラしないママになれる本
 子育てがラクになるアドラーの教え」


     

Amazon・書店にて販売中!
応援ありがとうございます!

宝石赤累計発行部数3万部超


********

じっくりお話し伺います
  予約可能日はリンク先の
  カレンダーをご覧ください

 個人相談
 

  

詳細・申込み方法はコチラ

  


いつもありがとうございます!
クリックお願いします!


人気ブログランキング