こんにちは。
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
真理カウンセラーの
かとちゃんです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
かとちゃんの
カウンセリングやセミナーは
おかげさまで現在満席です。
不定期でメルマガにて募集します。
ご希望の方は、ご登録の上
しばしお待ちくださいませ。
◆メルマガ『ココロと友達』
◆カウンセリングご感想
「天動説が地動説になったぐらいの衝撃」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
「反省しなさい!」
って小さいころ、
よく怒られましたね。
今だと
あんまり聞かなくなった
気もしますが
われわれ世代であれば、
叱られるときには、
よく聞き慣れたフレーズだと思います。
反省することが大事
ビジネスにも人生にも反省が重要。
そんな言葉も
よく聞かれることだと思います。
反省するからこそ、
失敗を成功に変えられる。
二度と間違いをおかさないよう
より良い自分になっていける。
まあそうだよね、
とも思いますが
ボク自身は
「反省はしない」
ことにして生きています。
*
ところで「反省」には
2つある、って知ってますか?
前述したように、
過去の過ちを振り返り
「こうすればよかったんだ」
「これからはこうしよう」
と未来に向けた行動指針となる反省。
それともうひとつは
「なんでああしなかったんだ」
「どうしてこんなことしたんだ」
と過去の自分を責め続ける反省。
軽い反省と
重い反省。
後者は「猛省」とも言うし
「後悔」とも言うかもしれない。
で、この
2つの「反省」なんですが
境目が非常に分かりづらいのです。
そんで、最初に戻って
先生や親からの
「反省しなさい!」と叱責された
ときの記憶があって、
この「反省」という言葉が
「罪悪感」とセットで
身体に刷り込まれているのだと
思うのです。
だから「反省」というと
どうしても
「重い反省」がクセになっている。
「反省」という言葉を使うだけで
当時の感覚で、自分を責めて、
自分は悪い人なんだ
という感覚を強めていってしまう。
無用な自己否定を助長してしまう。
だから
「反省はしない」
でいいと思うのです。
反省なんてしなくてもいい。
ただ、
「あ、やっちゃった」
「終わり!」
と、そのままスルーする。
で、したければ
未来への「改善や工夫」は
当然して行けばいい。
そこにわざわざ
「反省」という言葉は、いらない。
先日クライアントさんが
「反省しなきゃいけないと
思ってるんです…」
と自分を責めていたので、
「反省なんてしなくていいんだよ」
と伝えたら
キョトンとしたあと、
「なんだか許されて
肩の荷が降りました^^」
と喜んでくれました。
だからアナタも
「反省しなくていいよ」
自分を悪人にしても
いいことなんてひとつも
ないんです(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」