こんにちは。
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
真理カウンセラーの
かとちゃんです。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」
先日facebookに書いたら
反応が大きかったのでメルマガにも。

ボクは
自己肯定感を育ててきたおかげで
堕ちた時の回復が早くなり、
切り替え方が上手にはなりましたが
未だに、暗黒面(ダークサイド)に
堕ちることも多々あります。
堕ちると自分は
周りと比較しはじめて
劣等感と焦燥感に襲われます。
これ、幼少期というよか
会社にいたときのトラウマだと思う。
もっとガンバらないと。
もっと成果出さないと。
もっと稼がないと。
そうやって自分を
もっともっとと叩き始める。
そうしないと
置いていかれる。
居場所がなくなる。
すぐに忘れられる。
出来ないヤツだと思われる。
そんなモーソーに巻き込まれていくのです。
※まあモーソーと知っているので
放おっておいてます。
⇒それが回復力を育てます(それはまた別途)
そんな中、
昨日は、気分転換にうちの近くの
トンカツ屋でランチを食べました。
そしたら
思い出したことがあって。
昔、
マンガの『美味しんぼ』が
大好きだったのですが
その『美味しんぼ』に
こんなセリフがあるんです。
「いいかい、
トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが人間偉すぎもしない、貧乏すぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。」
アニメ・美味しんぼ 28話『トンカツ慕情』
(マンガは11巻)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=2Sjf2xkaLFg&t=570s
したらね、
「ああ自分はもう
ちょうどいいくらいにいるじゃないか」
となんだかフッと腑に落ちて
焦りが消えていきました。
*
ボクは以前
病気の治療のために
2年ぐらい地方にいたことがあって
その滞在費と自費治療費にすべてのお金を
突っ込んでいた時期があります。
治るかどうかもわからない中で
毎日延々と湯水のようにお金が消えていく。
その時は30円の駄菓子を買うのにも
躊躇していたのを覚えています。
お金がないから
図書館で本を読むことだけが娯楽で
マンガも置いてあったから
『美味しんぼ』もその時期に
読んでいたんです。
その頃に比べたら
もういつでもトンカツが食える身分になった。
もう十分に動けるカラダになった。
それなりの成果も出せている。
これ以上に望むことが
あるのだろうか。
最初は、
思考にまみれて
味も感じてなかったそのトンカツが
美味しんぼのセリフを思い出したら
どんどん美味く感じてきて
うまいなぁ、うまいなぁと食ってたら
なんだか胸が熱くなってきて
ゆっくり味わって味わって
食べました。
美味しいトンカツを
食べられればそれでいい。
焦ったときには
またトンカツ食いに行こうと思います。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
小学生に届けたい!応援お願いします!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
クラウドファンディングやってます!
https://rescuex.jp/project/
自分が小さい頃に教えて欲しかった心のコト。
小学校高学年~向けの
『自己肯定感』の本を書きました。
著名な精神科医の名越康文先生に
監修をいただき完成した本です。
シンプルでありながら
人生の糧となる言葉たちが詰まったこの本を
小学校の図書館や保健室に
届ける活動をしています。
ご協力、応援いただけましたら
嬉しいです(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓