「できるだけ自分でやってから」をやめる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。







■□■□ ━━━━━━━━━

6/12(水)までキャンペーン中!!
無料相談会やってます




お客様のご感想

☆詳しくは⇒ メルマガでも

■□■□ ━━━━━━━━━



【アナタが何を恐れているのか?】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。






日本人の中にはびこる言葉に


「なんでも
 自分ひとりでできるように
 なりなさい」



という謎の呪いがあります。



実際のとこ、

なんでもできるなら
それに越したことは
なかったりしますし、


この言葉のおかげで

日本人の
平均的学習レベルや
さまざまなことに対する器用さ

国民全体の力の高さにも
貢献しているのだと思います。



なのに、
日本人は世界で一番
自己肯定感が低い民族だと言われています。。

おかしいね。







自己肯定感が低めな人は


「なんでも
 自分ひとりで
 できるようにならねばならない」

と思いすぎて、
この言葉に縛られてしまい、



「頼る」のがニガテで

「お願い」するのがニガテ。

「甘える」のがニガテで、

「助けて」って言葉も言えなかったりします。



で、なんでもひとりで抱えてしまい

自分でやりすぎ、自己犠牲しすぎて
撃沈したり、怒り爆発

みたいなことを繰り返します。


っていうボクが
いまだにまさにコレなんですが(^_^;





で、仮に「頼る」が
できるようになったとしても、



「なんでもひとりで」


と考えている人は


「できるだけ自分でやってから」

って思います。

これ、トーゼンだよね、と
思う人多いと思います。




でも

「できるだけ自分でやってから」

人にお願いすると、


自分はすでに
精一杯やってしまっているだけに

あとに引けず
余裕もない状態で頼むことになるため


“勝手に”

「相手がやってくれて当然」

という意識になります。


で、“勝手に”

「腹を立てる」。



これ、実は「お願い」でなくて
既に「命令」デス。




相手に

「頼る、お願いする」

のは大切なんですが、


相手には「断る権利がある」

ということが前提になります。




だから
自己肯定感の低めな

「なんでも自分で教」の人は


人に頼る時に気をつけるコトがある。



「とっとと早めに頼る」

「自分ができないことはもちろんだが
 できることだからこそあえて頼る」




この2つを意識すること。



「え?できることなら自分でやらないと…」

と思った人、要注意。




早めに頼れば自分に余裕がある
断られても他の人に頼むこともできる


できないことだけ頼んでいると
これも「やってくれて当然」と思いがち

自分が「なんでも抱えてしまう族」だ
ということを意識して、
できることもどんどん頼ってみる練習をする。



で、「やってくれてとーぜん」じゃないものを
やってもらえたら

「感謝」が自然と湧いてきます。






あともうひとつ。

人に頼る時はお願いよりも

「助けて」って言うといいよ。


「助けて欲しい」って言われたら
人は「助けたい」と思うものです。


「助けてあげられた」という気持ち自体が

相手の自己肯定感も上げるのに役立ちます。





人に頼るのがニガテな人
なんでも自分で教の人は


「とっとと早めに頼る」

「自分ができないことはもちろんだが
 できることだからこそあえて頼る」

「助けて」って言う




これ意識して
動いてみてください。



世界が優しいことに気が付きます。

自己肯定感は
優しい世界で育まれるのです(^ω^)


自己肯定感・自信を育みたい方は
コチラもどうぞ
誰もが7日間で自信マンマン






☆ここまで読んでくれた人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)



かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント

6/9(土) @東京神田ファミリーヨガ
『なぜヨガをすると心が整うのか』



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ