うぎゃっ!
ラーメンに虫が!
うぎゃぎゃっ!!
生ビールに虫が、虫が!!
かなりのショーゲキ…でしょ?
私なぞカブトムシも嫌いなので、生理的嫌悪のドツボにはまります(笑)
だって、カブトムシなんか黒くてゴツクて堅そうで、ゴッキーと変わらへんやん。
これは、郡上八幡にある「食品サンプル創作館さんぷる工房」で、見付けた展示品。
町屋を改造し、こういったサンプル展示やミニチュアの販売をしています。
奥では、サンプル作りの体験も出来るそうです。
手先の不器用な私(あ、今、頭も不器用って、誰か言った!)は
どっせ、不味そうな物しか作れっこないので挑戦しませんでした。
大きなビールグラスや、ひっくり返ったラーメン鉢、土地柄らしく鮎の塩焼き、
小さな建物ですから展示数も知れていますが、見ているだけで楽しいもんです。
中部地区は、食品サンプルの職人さんが多いところなのでしょうか。
國美藝術展で特別賞を受賞された職人さん(竹内繁春氏)は、愛知県の方ですし、
高速のSAや道の駅のお土産物コーナーには、
食品サンプルのマグネットやストラップが、
キティちゃんやキューピーを押しのけて売られていました。
今は見かけることも減ってきましたが、私は、食堂の食品サンプルを
眺めるのが好きです。
おじいさんやおばあさんが、マイペースで営業しているお店なんかだと、
焼けて色もなく、お皿と炒飯の間にほこりが溜まっていたりするでしょう。
昭和の哀愁だけど、やっぱり不味そうだし、店内の清潔も怪しみたい気分。
なんで新しいのに取り替えないんだろうと不思議だったのですが、
定番品でもかなり高価な物らしいんです。
おいくら?なんて、具体的には聞かないでね。
※2007年、七夕頃の日記です。









