それは5月22日(木)のお話。ちょうど1ヶ月前だわ

夜はダイアナクラールのコンサートに行った日デス

 

午前中、Kyoto Antique & Art 京都アンティークさんの初日に行きました

(そう、午前と夜の2回もシアトルに行った日だったのだ)

 

春と秋の2回一般オープンする京都アンティークさん

いつも木曜日に始まって2週間後の日曜日が最終日

秋は10月23日(木)〜11月2日(日)の日程です

 

年々人気度が高まっていて初日は大盛況!

11時オープン、今年は11時半に友達 Yさんと待ち合わせたのですが、、、

広い駐車場(この日は無料で停められる)満車御礼状態

買物終えて歩いている人の後をストーキングして駐車スペースをゲット

店内に入るとすでに長蛇のレジ待ち列!!w( ̄Д ̄ w あわわ

 

倉庫な店内(Tモービルな携帯は繋がらない、、、)

2つエリアが分かれていて、以前は通路で繋がって会計はまとめられた

現在は、こっちとあっち、2回並ばねばなりません、、、

2箇所の会場入口に生けてある生花

草月流の先生でとても素敵(毎回素敵なの)✨

ザ草月流って感じ!

(日本時代、ちょこっと習ってました。才能ゼロだったけど)

実は友達 Tママがこの先生に生花を手習いに行ってる

 

花器も素敵💓売り物です!

(きっと購入したら期間後に受け渡しだよね)

実はらいらいが欲しがってる信楽のたぬき

この狸はちょっと怖い、、、😱

 

実家にあるんだよね〜〜程よい大きさで良いお顔のたぬきさん

いつか欲しい。狙ってはいるんだけど、、、

でも重い、、、、アメリカに抱えてくるには重いんだよーーー

飛行機の超過料金高そうだよね!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

今春の京都アンティークさん、なかな充実した商品でした

去年の秋は食器類の購入は無しだったんだよね

毎回、抹茶碗はたくさん売り出されます

お値段が年々上がってて、、、気軽に手が出なくなってきたけど

日本のお茶屋さんやデパートで購入するより遥かに安価。

 

今春、縦長の桐の箱に入ったお茶道具セットがいくつも有った

水差し、建水、お茶碗、棗、茶杓、茶筅(あったかな)杓、杓置きのセット

心惹かれたけど、、そもそも茶釜を持ってきていない。

チ───(´-ω-`)───ン

 

茶釜も売ってたけど、、錆だらけだったし

 

うーん、建水とかの前にせめて鉄瓶だよね、買うべきは。

セットは自重したけど、この水差しに惹かれてしまった〜〜〜

水差しとして使うことは現在出来ないけど、クッキー入れかな!?

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

ターコイズの菓子鉢は 伊藤剰さんって方の作品

ディナーパーティ時に役立ちそうな大きさの鉢❤︎

菊型の豆皿

深さがあるので使い勝手が良さそうだし、半月盆に映える黄色❤︎

毎年恒例雛祭り午餐会を考慮して8枚購入しました

 

 

長蛇の列にYさんと会場でお会いした彼女のお友達 Iさんと共に並び

やっと購入して隣会場に着物を見に行った時には、、結構減ってました!

それでも春っぽいかな、って小花柄の小紋を一枚購入

藍染の布絵(って言うの?正式名称はなんでしょう?)

下の方を解けば、暖簾っぽいよね

 

Iさんは、これと同じ色柄の装丁された屏風を購入されていました

素敵✨

是非、拝見しにお宅にお伺いしたいわ❤︎

初対面だったけど、、素敵な方だったのでこの出会いが発展しますように✨

 

 

京都アンティークさん初日訪問は、夜にまたシアトルってこともあり

Yさんも3時から御用が有り、珍しく買物だけで解散

 

 

そして、ワタクシはなんと3日後の25日(日)再び訪問!

今春は2回行ったの❤︎

日曜日は TママとAの3人で行きました

 

初日の商品が一番多いけど、準備商品は足されていくって聞いたけど

メイン会場の家具や食器類は確実に減ってました

新たに目に付くものは無かったけど、もしかしたら投入されてた?

 

ワタクシは木曜日に食器は購入していたので見ただけ

友達2名はいくつか購入していました

日曜日はそんなに混んでいませんでしたよ

3人で着物セクションでワイワイ、着付けて顔映りチェック

毎回、帯紐を1本持参するの。大活躍よ。

 

右が木曜日に購入したワンピース柄のような小紋(๑´ㅂ`๑)

左が一目惚れした紬❤︎

写真だと白かかってますが、黒です。

白糸での野草っぽい刺繍が可愛い💓好みど真ん中!

 

この紬は解かれていて、このままリメイクできて便利♪

広げるとこんな感じ

でもね、着物柄で考慮するとお花が横向きになるの〜あれれ?

うーん、縦にしたいよね花?

そうすると縦幅が短くなのでスカートのデザインも変えねば

手持ちスカートのように段スカートかしらね?

ここまでフレアにはせずに、、、うーん、ちょっと考えよう

着物販売の会場の奥部分は天井が高い吹き抜けエリア

壁に掛け軸が並んでいたんだけど

これて武将の登り旗、、飾りだよね?

 

これ見て、子供の頃に遊んだ旗源平なる登り旗を取り合うゲームを思い出した

それを説明しても友達には全く通じず

え、金沢だけの物なの???

 

ググってみた。そうだった!!!

江戸時代から伝わる金沢のお正月の室内遊戯だって

 

 

 

確かに、正月に親戚集まった時に従兄弟と遊んだよ〜〜

トランプが中心だったけど、旗源平もした

ま、家に有ったから普通の時も遊んでたけど

懐かしい!!!!

遊び方は忘れたが、、、サイコロ降って旗を取り合うのよ

日曜日は京都アンティークさんを見た後に遅めランチ

ワタクシ的にはジョージタウンと言えば、な、 Ciudad Grill 

 

そしてオーダーするのも同じ

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

でもこの日は、カリフラワーのグリルを皆でシェア

サンドウィッチは各自好きなのもをオーダー

 

美味しかったです❤︎ココ好き〜(๑>◡<๑)

 

食後、駐車場に歩いて戻っていたら

歩道沿いのレストランから男性が飛び出てきた〜〜

クンクン!

 

えええ???びっくりしたら〜〜〜

らいらいの高校からの友達の Mだった!!!!

きゃ〜✨久しぶりーーーーーー

奥さんの Jも店内に居ました〜出て来てくれてた

食事中にごめん

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'` 

 

彼らはジョージタウンに家があるのよ、めっちゃ地元

 

ちょこっと立ち話して別れました(彼らは食事中だったしね)

家に帰ってらいらいに報告

この夏、食事に集まろうね!って盛り上がりました

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

洋裁を習ったことはないのだけど、簡単ソーイングは好きです

かなり、なんちゃって〜な自己流ですけど。

 

中学の時の家庭科は苦手だったけどーー

だって課題のスカートがタイトスカート、しかも黒か紺の無地!

膝下丈だったかな?微妙な長さの!

中学生に!?

作る気が起こるわけもない!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

高校1年の時の家庭科のお題は手縫いで甚平だった(幼児用)

これまたやる気が出ず、、、

卒業する3年生まで「提出しなさい!」言われ続けたが未提出で卒業

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

でも自己流なら好きなんです、ソーイング

一時はパッチワークも好きだったなぁ〜(手縫いの方が好き)

夫らいらいがカントリーとかコテコテ手作り系が苦手なので作らなくなった

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

るうるうが生まれる前、シアトルDTに働いていた頃

通勤用に6着くらいスカートを一気縫いしたこともあった

今も持ってるよ〜シンプルなAラインやウエストにタック入れたふんわりスカート

、、、、ちょっとウエストがキツくて着づらいが、、、、

チ───(´-ω-`)───ン

 

手縫いはるうるうの小さい頃にいっぱいフエルト作品作ったわ!

 

 

ああ、今はもうティーネイジャーに育っちゃったキッズ

Bαby Shower お祝いに皆で大パッチワークのお包みや数字ブックも作成

一人目(全員男子!)の時はお包み、2人目は数字ブック

シャワー当日に参加者で作り始め、残りは宿題

取りまとめて仕上げはワタクシ

 

母の思い出、大作✨はこちら↓

 

 

 

 

さて、長〜い前置きの後に本題:

何だか久しぶり〜にソーイングしました

 

いつか何か作ろうと素敵な布の買い置きはたんまり有るんだけど久しくミシンを出してなかったわ

ハロウィーン時以外に。この時期のアドレナリンは別途なり。

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

以前(2019年春)、京都アンティークさんで安価に購入した夏の着物:絽

絽の着物好きなの❤︎厳密には7月の着物

購入はしたけれど、、、なんと背中に大きなシミがあったの

倉庫な店内で照明が暗めで気付かなかったのよーーーーー

家に帰って見てビックリ!(゚Д゚≡゚д゚)

ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

 

色も柄も気に入っていたのでスカートにリメイクしよう

そう思って早6年!!!

箪笥 収納ケースの肥やしでございました

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

着物の収納ケースを整理していて発見

時期も初夏な今、今作れば今年は着れる!!!!

汗染みは2箇所、ちょうど帯の当たる部分

背中の真ん中と腰の上

その間部分のお端折りで折り畳まれた部分なのか無事だった

 

腰上のシミの部分も入れて長めにカット

シミの部分はウエストの折り込みの中に入れ

シミ無し部分でギリ、適度な長さのロング巻きスカートが完成✨

 

効かせ色な赤の腰紐は、先月に京都アンティークさんで購入した

すでに縫い解いてある紬(リメイク予定)の八掛部分の再利用

絹なので質感が良く、結ぶとキュッと音がする(๑´ㅂ`๑)

写真の大きさが変だけどーー着るとこんな感じ

ちょうど土曜日に仕上がったので、翌日の父の日の友達ディナーに着用

絽生地は透けるので、下に約30年前に日本から持参したワコールのシュミーズ(死語)を着用

着ないけどレースが可愛くって捨てられず取っておいて良かった!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

この着物、腰あたりでバッサリ切って上下を分立

上着部分の袖を取ったら、、あら、素敵なブラウス✨

合わせて着たら素敵なワンピース

着物なのでだぶつきがあるし袖下の空きも広すぎるけど直せばOK

 

素敵なのに〜〜〜〜〜シミが有るため、このままでは着用不可!

切りっぱなし状態ですが、、、背中の真ん中がピンク系に色変

アップで見ると、、、目立つんですよ!!!!

 

 

ちなみにこの着物、クリーニング掛かってます

多分、汗をかいて置きっぱにしててシミが出て慌ててクリーニング、でも取れず状態

 

形はドンピシャなのに〜〜〜シミが大き過ぎて無理

 

1、袖部分X2で背中部分を作り直す

2、袖部分で簡単ブラウスを作り、この上着は表だけ布を取って諦める

 

うーん、ちょっと悩みます。

カシュクールが素敵だし完成してるから、前身ごろを最小限に解いて後身ごろだけ作り直す

 

、、果たしてワタクシの腕で完成できるのか!?

この夏中には上下で着たいぞ。

頑張ります!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

本日、6月20日(金)が今学年の最終日(NS学区はね)

長い、長〜い、2ヶ月以上もある恐怖の夏休みの開始だよ!

(((((´◉ᾥ◉`))))))ガクブル

 

 

学校終了は20日、昨日の前日木曜日はなんと祝日

 

BLM問題が起こった直後の2021年から

6月19日、Juneteenth 奴隷解放記念日が連邦祝日になりました

「連邦祝日」政府や公共機関、学校、銀行などは全て連邦祝日が休み

しかし!普通の会社は休みじゃないんだな

メジャーな祝日以外は、各自の人種宗教観により2日祝日選べるとか

休みになる祝日も会社によって様々なのですーーーー

メジャーな独立記念日とか感謝祭、クリスマス、元旦はどこも休みだけどね

 

 

Juneteenth いいんだけどーーー6月19日って微妙なんだよね、、、

 

毎年、夏休み開始時期に被るんだよ

 

今年のスケジュールだと

今週の月〜水曜日の3日間はファイナルテスト

木曜日が Juneteenth 祝日休み

金曜日が最終日、当然授業無しの全校集会のみ。学校滞在時間2時間。

 

木曜日から旅行行っちゃうご家庭も多い

我が家のるうるう、旅行じゃないけど今日学校行かなかったよ

ええ、サボりました、、

 

M先生に聞いたら、出欠連絡厳しいアメリカの学校だけど最終日は無連絡でいいんだって

すでに成績も付いてるしね

そして欠席者も多数だろうしね

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

本題:るうるうにとって実質最終日だった水曜日に今年度最後のボランティアして来ました

 

日本語クラスのファイナルテストの審査員です。

審査員っていうか、採点します。甘めに。はい。

火水の2日間テスト、私は火曜日は出勤日なので水曜日だけ参加

 

ここ数年毎年行ってます。

あれ、でも去年は仕事で参加しなかったのかな?記事が無い

一昨年(るうるうは中学生)はこんな感じでした

 

 

1時間目の日本語100クラス(日本語1年目)は 1体1 で質疑応答

 

質問は決まっていて、生徒はちゃんと事前勉強している、、はず。

でも質問者は校外からのネイティブスピーカー日本人

緊張して話せなくなっちゃう子もチラホラ

 

たとえ質問にすんなり答えられなくても、

もう一度言ってください、〇〇って何ですか?〇〇が分かりません、〇〇は英語でなんと言いますか

などなど授業で習ったお助け文章を言えるか

答えよう、会話しようという意気込みがあるか

などを考慮して採点していくのです

 

すんごく頑張って話してる可愛い男子(お化粧してて見目も可愛い)

時々詰まると、、、涙目になる

質問票には年齢学年はあっても誕生日は無かった

話のついでに聞いたら答えられず、、泣かしてしまったーーΣ(๑°ㅁ°๑)はぅ

ごめん!この質問は表に入ってないよね!点数に入らないから!!

ただの会話だから〜〜気にしないでね〜〜ごめん(o´罒`o)

 

ペラペラスラスラ答えた男子はママが日本人だった〜とか

比較的皆、好きな〇〇はわかっても苦手とか嫌いな〇〇は悩んでました

手で🫶とか❌作りながら話してちょっとお助け

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

次のクラス(変則的スケジュールにて3時間目に当たる)

日本語200、るうるうのクラスでした

このクラスは模擬カフェをオープン

お客グループに混じって入店し、生徒と会話をしながら採点するの

るうるうのグループ、採点者はワタクシではなく他の方です

こんな風にクラス全体がカフェテリア仕様

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

質問は、100クラスにもあったよね?っていう、家族構成や年齢学年

家族構成、兄 姉 弟 妹って単語を忘れちゃってる生徒が多かったよ

チ───(´-ω-`)───ン

 

他は誕生日はいつ?プレゼントは何もらった?何欲しい?

夏休み何するの?どこいくの?

そこから話を膨らませ(られれば)色々聞きました

 

3人女子+1人男子グループだったけど、積極的に私に質問して来たのは1名だけでした〜

後の3人は聞いたことに答えるだけ

積極性も点数に入るんですよーーーーー

チ───(´-ω-`)───ン

毎回笑わせてくれるメニュー

アジアの説得

、、、意味分からん!そして、「らめん」

オーダーしたよ、らめん。ラーメンじゃないよ、らめん。

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

ま、何をオーダーしても出てくるものは同じですが

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

でもメニューは凝ってて可愛い❤︎

これは私が採点担当したグループのカフェのメニュー

このカフェは良心的なお値段設定、、つか、めちゃ安!

これも可愛いメニュー

擬人化したコーヒー豆や用具が可愛い❤︎

ミニカップで抹茶ミルクが出て来ました〜〜美味しかったよ

意外とメニューに表示が有る有る、酒!

当然オーダーしても出てくるのはジュース

このカフェでは熱い煎茶だった〜〜え、熱燗!?

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

るうるうたち4人組のカフェ:江戸華

なんだか渋い名前だね

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

あ、君たちもなかなか庶民的な値段設定だね

何をオーダーしても、食べ物はC君が買って来た激辛ドリトス

飲み物はるうるうが(母が!!!)買って来たマウンテンデュー

 

るうるう飲まないマウンテンデュー、なんでコレ??文句たらたら

それは君がギリな月曜日の夜になってジュース買って来てって言うから

火曜日は仕事日なのよ〜仕事帰りにスーパー寄ったら

ペプシ系がセールだったの、でもペプシも7ナップも売り切れてたの

だからマウンテンデューにしてみた

疲れてるのに他の店まで回りたくないから!!

いいじゃん、君はカフェの店員さんで飲まないんだから

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

日本語の会話を採点するテストなんだけど

カフェって部門では(無いけど)圧倒的第一位だったカフェ

 

スポンジボブ(アニメ)に出てくるメニューらしい

 

カラーで凝ってるメニュー

そして、オーダーごとに出てくる食べ物も違う!!

 

フライド ミスタ クラブ=炒飯

グーラグーン=豆腐の味噌汁

カニパーティ=一口サイズのスパムむすび

ケルプシェーク=客じゃなかったので分からず。何だったんだろう?

プリティ パーティ スティックス=フレンチトーストwithシロップ

 

しかも食べ物は全部手作りですよ!

他グループは全部市販のおやつだったのに

M先生、彼らのエクストラポイントは満点で❤︎

 

 

いや〜〜大人気でした、このカフェ

ボランティアの大人たちも、テスト終了後にサーヴしてくれました

 

 

ワタクシはるうるうが食べなかったカニパーティを彼の皿からつまんだよ

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

 

シアトルカレッジに留学中の学生さんもボランティア参加していて、

私も留学でシアトルに来てその大学に通っていたのよ〜って

盛り上がったんだ、け、ど!!!!

 

1996年に来たの〜って言ったら、微妙なリアクションで。

 

はっ!!もしかして、産まれてないとか言う?????

ええ、ええ、産まれていませんでした!!!

 

1997年生まれと2003年(だったかな?)生まれの2名

、、、、、ま、有り得るよね。うん。

絶対、彼らの母よりは年上だろうし〜〜〜

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

今年度最後のボランティアも色々楽しかったです

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

先週の日曜日は6月の第3週日曜日、父の日でしたね

 

父な皆さん、おめでとうございました🥳

 

 

我が家のダディらいらい

週末でも早起きでね〜〜(早寝だから)

ザ・ティーンエイジャー思春期真っ盛りな息子とは起きる時間が大きく違う

(週末は友達とゲームで繋がって夜中まで起きてるからねーー)

 

朝からブランチに出かけたい父

ぐっすり就寝中な息子

起きてはいるが朝からいっぱい食べられないからランチでいいじゃん、母

 

11時半よ〜う〜や〜く〜〜〜シャワーも浴びて準備完了で降りてきたるうるう

待ち疲れてすでにご機嫌は斜めな父

 

しかし!!!!

るうるうから思ってもみなかったプレゼントをもらって

父、ご機嫌復活❤︎単純だな

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

小学校まではクラスで先生指導で作ってくる母&父の日プレゼント

流石に中学からは無くなって久しい

 

それが!10年生の今年後期に取ってる陶芸クラス

最後に作った作品が陶版:飾りタイルだったの

この作品が父の日プレゼントとなりました♪

 

ちなみにラッピングとカードの用意はワタクシですとも

 

父希望でフィッシュ&チップスを食べにエドモンズに行ったのですが、、

店が混んでいたことと、るうるうのピザの方が良いって主張にて

ピザになったランチ

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

るうるう用のペペロニ、大人用にピリ辛ペッパー&サラミ&アルギュラ

半々で焼いてもらいました

 

ランチ後は車ディーラーを数件見て回った午後

ええ、ええ、るうるうの車探し中デス(中古車ですよ)

 

 

そして、夕方からワタクシだけ別行動!

え、父の日なのに出かけるの???

いや、だって私”父”じゃないし。あなたは私の父でもないしーー

息子と2人で過ごしてくださいませ❤︎

 

 

2週間前の6月3日(火)に日本からシアトルに来た友達カップル Rさん&J

到着日にディナーに行ってます

 

 

Jの両親や兄妹に会いに2週間ワシントン州を回っていた彼らがシアトルに戻って来たので

再度大集合してディナー♪

RさんとJは火曜日には日本に帰るので会えるのはこの日が最後

総勢11人って大人数パーティ♪

 

父の日なのに、なんと不参加は我が家のダディらいらいだけだった!

ま、もうキッズも大きくなったしね

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

人数多いのでアペタイザーは2つづつオーダー

 

左からアスパラガスとフェロ(麦)サラダ(激うま!!!)

ポテト、かかってる粉もソースも辛かった。美味しいけど。

ロシアンルーレットも楽しめるシシトウのグリル

レモンが効いたソースに和えてあって美味

そして今回、激辛には当たらず美味しく頂戴できました❤︎

何人か「辛っ!!!🥵」叫んでいたけど

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

グリルしたカリフラワーも好き❤︎ペスト添え

あれ、ランチもピザだったのに!?

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

パスタもあったの

でも人数多いしピザ🍕の方が取り分けやすいのでーーーピザ

男性陣サイドはピザ3枚

さらに食べきれない分を横流ししてたよ

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

ワタクシはアペタイザーが美味しくて、そっち中心にお腹いっぱい

ピザは味見程度に小さなピースだけ頂きました

昼にも食べてるからね!

女子組/男子組に分かれてちゃってたテーブル

女子組めっちゃ盛り上がりました〜〜いつものこと!?

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

美味しかったし、めっちゃ楽しかった (´。✪ω✪。`)

Rさん&J、来年も来てね〜〜〜〜また集まりましょう♪

今度はらいらいも一緒に(๑´ㅂ`๑)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

6月は卒業シーズンなアメリカ

 

あ、大学とか5月末ってところもあります

卒業だけでなく、学年終了の時期

ええ、ええ、恐ろしい夏休み開始だ!!!!

 

 

B高校は6月11日(水)夕方から家からも近い学区のフットボールスタジアム🏟️で卒業式

同学区内の他の高校もその前後に同じスタジアムで卒業式でした

 

FBに知ってる子たちの卒業写真がいっぱい♪

 

 

オープンハウスで来れる人は誰でもいつでも来てね❤︎

そんな大掛かりなパーティをする家庭もあります

 

るうるうは10年生ソフモアなので卒業は関係ないけど

家族友達M先生の長男Sくん(金曜日)

お隣さんのDちゃん(土曜日)

卒業パーティに顔を出して来ました!

高校テニス部で活躍したSくん

玄関先で大きなバナーがお出迎え!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

カッコいい❤︎

そして日本語でも”きてくれてありがとう”❤︎

キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

Sくんとは同じ高校だけど学年が2学年も違うので

きっと参加生徒のほとんどはシニア(高校4年生)だろうから、、、って

 

家族友達のK兄一家と時間を合わせて参上しました

 

 

この金曜日、パーティの前に髪を切りに行ったるうるう

トリミング程度のはずが、、、思いっきり切られて

めちゃくちゃ機嫌が悪かった

チ───(´-ω-`)───ン

庭からピオニー芍薬の花束を持って行きました

Sくんに大きな花束進呈!

もう一つはK兄一家にプレゼント

卒業祝いには$$卒業ハット🎓と証書を作ってみた!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

Sくんが小さい頃からの仲良しでKくん(高校は違う)

昔るうるうも一緒に遊んだね〜大人になったね〜〜〜

 

そのママのNさんに久しぶりに会って、母達はキャッチアップに大盛り上がり

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

Sくんが自ら作成した海苔巻きとかいなり寿司とか大人気だったよ

サラダやダディ作のBBQチキン、スナック、ケーキなど盛りだくさん

ちょこっとつまみながらママ達で話してました

他のご家族は知らない人ばかりだったから〜〜〜

 

 

シニア男子を中心に20人くらい学生が居て

彼らは家の前の公園でなんか汗だくに遊んでましたーーー

るうるう+K兄も混じっていたのか、別枠だったのか、何してたの?

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

翌土曜日はお隣さんのお宅訪問

Dちゃん、卒業おめでとう!!!!

 

彼女は女子サッカー選手で、Sくんと同じ大きさのバナーもありました

こちらの卒業パーティは家族親戚ご近所さん

学生よりも、遥かに大人が多かった!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

主役のDちゃんと友達は横庭(我が家との間)で遊んでいました

 

私たちも近所のご夫婦とお喋り楽しかったです

この冬に引越したカップルも来てて、久しぶりに会えて嬉しかった

 

 

左隣さんだけど、ランドスケープが大きく違い

我が家の裏庭はフラット

こちらは傾斜があって芝生エリアはほぼありません

パティオ風な庭園

でも庭木や植物はいっぱい植ってて素敵な空間でした

 

しかも中学教員なJ、毎年夏休みにがっつり庭仕事、つか工事!

多少プロの手も入ってるけど、ほぼほぼ彼が作った庭✨

凄〜〜〜〜〜〜〜〜〜い (´。✪ω✪。`)

ファイヤーピットもあったよ

私たちは1時間ほどで帰って来たけど

もっと暗くなってから火を焚いて、スモアを作ったらしいよ

良いね〜〜家でキャンプファイヤー♪

奥に見えるのが我が家

我が家からは普通のシェッド(物置小屋)に見えていたけど、、、

逆側はバーカウンター仕立てになっていた!すげー

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

お隣さんのお庭拝見、楽しかったです。

Dちゃんへの卒業祝いは$$バタフライ蝶々にしました(๑´ㅂ`๑)

 

 

去年、美人姉妹の姉姫Fちゃんの卒業時に挑戦した Money Lei

アメリカの銀行って新札を置いてないんだよーーーー!!

(例外は$2札。日本の二千円札同様に使用度が低いのでピン札いっぱい)

 

綺麗目なお札限定で両替してもらうけど、、非常に折りにくい

紙質も良くないので折りにくい!

去年も苦戦して時間切れで簡単なメダルしか作れず

今年は簡単でもちょっと進化させました!

来年はK兄が卒業

そして再来年のるうるう卒業までに腕をあげようっと

 

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

 

The Class 2025 の皆さん、卒業おめでとう✨