皆さんは大掃除する?

私は「しない」(キッパリw)。

 

ちょっと前なら、最初から「あきらめて」やらなかった。何年も磨いたことのない窓さえ、「くもりガラス」だとジブンに言い聞かせていたw

 

↑一番キライだった家事、「窓ふき」を克服・奮闘しています。

 

整理収納は得意なんだけど、掃除が大の苦手だった。凸凹すぎる。それが「私」笑

 

でもせっかく「整理収納アドバイザー1級」を取ったのに、セットで付いてくる「掃除」が苦手って説得力ないよなーと思いクリンネスト資格講座に申し込んだ。去年の夏か。2級からはじめて1級も取って、いちおう「プロとして」掃除ができる資格もゲット笑

 

↑こちらに書いてある。掃除が苦手だった私の「オススメの掃除道具」も紹介している。

 

でもこの私がよそさまの家に行って掃除するなんてムリなので(スグあきらめる)、「文章が書ける」という文筆業のスキルを使いながら、連載エッセイに寄稿したり違うカタチで活動しております。

 

 

先日のこと。イベントを開催した。

 

 

私が「仕事部屋」として使わせてもらっている実家でね。

お客さんがいらっしゃるって掃除のチャンス

一気にやると疲れちゃうので、計画しながら取りかかったよ。

出勤したらスグ取り掛かる。10分目安で毎日掃除。

 

モップ、めちゃ汚い~笑 それくらいホコリ落としがんばったということで。
 
1日目→ホコリ落とし
2日目→前日に落としたホコリを掃除機で吸い込む(換気しっかり)
3日目→エントランス周りの掃き掃除
4日目→気になるところ・細かいところ
5日目→最後の仕上げはトイレ掃除
 
よし、これでカンペキ!
安心して皆さんをお呼びできたというわけ。
ほら、これを前日1日だけでやろうとしたらあせるでしょ。雑になるでしょ笑
大掃除も考え方同じで、毎日ちょこちょこ手を掛けていれば、大げさな掃除なんていらないよ。年末はゆっくり過ごそうウインク

 

リール動画も作ったよ。

 
「パーソナルカラー診断イベント」だけど、次回の開催日ほぼ決定
リクエストが多かったため、平日と休日2回に分けてやるよ!

 

平日開催→1/14(火)or16(木)

あと1人か2人入れそう。日にちは近日決定予定。

 

週末開催→1/19(日)

まだ午前中が空いているよ。

気になる近しいアナタ、私に連絡ください。

 

 

掃除に話を戻して。最近めちゃくちゃ重宝している掃除グッズのご紹介。
 

何をしても汚れが落ちなかったコンロの汚れがイッパツきれい
「ピカスティック!」

 

こちらでございます。

 

 

2本セットで手袋も入っている。軽石って感じで軽い。

 

どんなところに使えるかというと、トイレ便器、陶器製洗面台の黒ずみ、陶器製タイルの汚れ、ガスコンロのゴトクの焦げこびりつきなどなど。

プラスティックやステンレスは傷が付くからダメよ。

 

これを使って、私はどうしても掃除したいところがあった。

 

 

以前から何やってもカンペキに取れなかった「バーナーリング」の焦げ汚れ!

 

 

去年の6月もお掃除マシン買ったりして、がんばって掃除したんだけどなぁ。

 

結局、全部落ちきらず「もういいや」ってなった(あきらめ早い)。このマシンも売っちゃった笑

 

気になっていた焦げ汚れ、やっつけていきましょう。

 

 

「ピカスティック」で軽くこする。
こすった際に出てくる粉やカスも、ブラシや指にこすりつけて使用可能という、「無駄がない」エコ商品でもあります。

 

 
温泉宿の風呂にある「カカトこすり」みたいな要領でやさしくなでていく感じかな。決してチカラは入れない。
汚れの凹凸に反応してスティックが削れていくそうで、汚れがひどいほど減りが早い。今回そんなに減っていなかったってことはたいした汚れじゃなかったのでしょうか(ポジティブw)。
 
 
あら、本当に簡単に汚れが落ちた。
おお、いままでで一番キレイになったと拍子抜けしてしまったくらい、かんたんピカピカになったのでした拍手
 
どうしても焦げ付きや黒ずみが取れない! と悩んでいるアナタ、試してみたらー?
 
イベントバナー

 100円引きクーポン出てる!

 

★私が主宰するオンラインサロン

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム