祇園祭ブログは今週はお休みします。
画像が多すぎて纏められませ~~ん
暫しお待ちくださいませ。
時系列渋滞が起きる前に、今日の出来事をさくっと。
akeさんのブログでずっと気になっていた
「晒まきまき」
夏の暑い時期いかに涼しく着物を着るかのノウハウを
「晒まきまき」を取り入れながら
aya先生が教えてくださる講座がありました。
aya先生はお着物着付けのスペシャリスト。
日頃気になっている着付けのコツなども教えていただける
ということで
(お教室の様子は画像掲載許可を頂いておりませんので自粛いたしました)
マルベリーさんと一緒に入会
と、言っても入会金やお月謝なるものは発生しません。
彩苑さんから「新入生さん」と言われました。
うふ、なんだかくすぐったいような気分ですわ
お教室は午後1時過ぎからでしたので
烏丸三条の新風館近くにある
omoyaさんでランチです
京町屋で頂くカジュアル・フレンチのお店です
お店の軒には色鮮やかな京野菜
加茂茄子さん、ぷっくぷく
おいしそ~~う
トマト丸かぶりした~~い
勿論、皆さま着物姿
小千谷や近江ちぢみ、宮古上布など涼しげな夏着物の方が多かったです
また、体を後ろに引いて無駄な抵抗をしています
私は綿絽の浴衣で参加しようと用意していたのですが
前日にお茶の先生から
「急なんやけど明日、朝一でお席に入ってくれへん」と連絡
京都の大きな先生のお席だそうで
「訪問着で」
と。
ですので、紋紗の訪問着にしました。
パステルカラーの訪問着は一層太って見えます。
見えると言うか、まっ、まんまなのかしら
顔がむくんでいるのも、2時間ほどしか寝てないから~
だって、朝7時の電車に乗ったんだもの
そう、むくんでいるのよ(と、言い聞かせてる)
お箸で頂くフレンチです
前菜は鱧の落としジェル寄せ
大きな鱧が盛り盛り入っていました。
真鯛のグリルだったんだけど
もうちょっと皮目はカリッとしていた方が好みかな。
omoyaさんは器も和風に拘っていますね。
デザートも3種類
プチフールも
柚子の皮のピールは自家製かしら
美味しかったです。
実は食事中、外はずっと土砂降りの雨でした
先週も豪雨が襲った京の町
ずっと降り続いたら大変だわ、と危惧する気持ちもありましたが(何せ私は嵐を呼ぶ女)
食事が終わるころは、雨はすっかり小降りになっていました。
先週の豪雨で貴船の川床が流されてしまったそうですが、今日の雨は大丈夫だったそうです。
omoyaさんから歩いて直ぐの会館へ移動して
「晒まきまき」をメインとした
aya先生の着物講座が始まりました~
続く。