続・大人のティラミス | kuminのドイツ生活日記 

kuminのドイツ生活日記 

ドイツ生活18年目に突入しました。
デュッセルドルフでの生活のあれこれを記録しています♪

今年始めに、アマレットでおうちティラミスを作りましたニコ

 

 

 

フィンガービスケットが1パック残っているから、しばらくしたら作ろう!

 

 

と思っていたら、あっという間に数か月前が経ちました。

 

 

そしてついに

2度目のおうちティラミスハート

 

今回は食べ比べ。

半分はアマレット(安いバージョンタラー)で、もう半分はハバナクラブ(7年熟成のキューバのラム酒リキュール)で作ってみました。

 

 
濃いコーヒーにアマレットとラム酒をそれぞれ入れて、まずは味見。
 
コーヒー×アマレットは相性抜群=ただただ美味しいラブラブ
ラム酒入りは、アルコールをかなり強めに感じるからティラミスにしたらパンチのある仕上がりになるかもアゲ
 
 
型は今回もまた
Landlibeの牛乳パック(1.5リットルパック推奨)
 
 
パックを切って準備したらクリームを作って
 
 
フィンガービスケットとクリームを重ねるだけ音譜 
材料とハンドミキサーがあれば、他の何よりも手軽に作れるデザートです。
 
 
冷蔵庫で寝かせてzzz
ココアを振ったら完成。
 

 
もちろん食べ比べしましたナイフとフォーク 
 

 
細く切りすぎて立たなかったけれどアセアセ
 
もぐもぐスプーンフォークもぐもぐ
 
 
「やっぱり違うねニコニコ
旦那さんの言う通り、確かに違う!
 
でも。。。
 
 
意外にも
アルコール入ってます!感たっぷりだったラム酒の方が甘みを強く感じました。
なんでだろううーん
 
それぞれに違いはあるものの、どちらも美味しい!
 
正直、何も言われずに食べたら、何のお酒が入っているか分からないと思う。
 
 
ということで、
お酒が入っていれば良し!!という結論に至りました笑
 
 
 
しっかりとお代わり~
 

 
このサイズ、本当に私たちにピッタリ。
2回で食べ終わっちゃうぐらいです。
 
 
 
ちなみに、
飲食店で働いていたときにティラミスを作っていましたが、
 
正統派のマサラ酒を使ったものから、
アイリッシュウィスキー、ブランデー、グラッパ、アマレット、Sambuca(イタリアのアニスのリキュール)を入れたものがあったのを考えると、
 
何でも良しってことなのねゲラゲラ
 
 
アルコールやカフェインを使いたくないときにおススメなのは
コーヒー代わりにフルーツピューレ(ラズベリー、オレンジ、マンゴー&パッションフルーツ)
 
カップに入れて
ココア→ホワイトチョコを削ったものを振りかけて、フルーツのデコレーションをするとよりかわいく仕上がりますハート
 
 
これを「ティラミス」と呼ぶかはビミョーですが、フルーティーなカップデザートは好評でした。
 
 
これから冷たいデザートも美味しい季節。
気になる方はお試しをほっこり

 

 

私がドイツに来てから今までの記録です。

ぜひご覧くださいにこ『渡独後の足あと』花