あなたのままで大丈夫!講演会ありがとう♡ | ぽこあぽこ。。のんびり歩こう♪

ぽこあぽこ。。のんびり歩こう♪

子育ち・場づくり・ココロの話

我が子の不登校から気づいたコト  今ここにある幸せ


7/18(日) 
「ひなぎくの会」主催
後藤誠子さんの『あなたのままで大丈夫!』講演会、無事終了しました〜♫

オンライン、視聴会、合わせて参加者
100名 超えキラキラ



誠子さんの話は
何度 聴いてもうるっとくる

どの立場の人にも
響く話だと思う。


今回、身近な方々にも
誠子さんの話を聞いてもらえたことが
嬉しい✨




前半は、講演会
後半は、座談会


オンライン参加と
視聴会参加がいる中での座談会。


かなり新鮮でしたおねがい



画面の向こうの
視聴会の様子も見える。



若い方、年配の方、小さな子ども…
一つの画面に たくさんの人。
なんだか アットホームな雰囲気ラブ


私達の親の会は
机を並べて…なんだか学校風
座ってるのはおじさんおばさんだけども。笑


福岡、山形、青森…
各地の親の会の皆さんにも 
質問を振ってみました。


「山形県 ゆるりの会の皆さーん」
なんて声をかけながら
テレビ中継のようだと思った。笑


チャットや トークで
たくさんの質問がありました。


「不登校になった原因は?」
「ワラタネはどうやって周知してもらってる?」
「兄弟の関係は?」
「誠子さんが落ち込む時は?
  その時の心の上げ方は?」


さまざまな質問への返答に
誠子語録が 次々出てくる。名言集か?

底抜けの明るさで 
笑い飛ばしながら 話すオカン。


やっぱり彼女はすごいね。

どん底を味わったからこそ
言葉に 重みと深さがある


暗くなりそうな内容とは 真逆の
明るすぎるキャラ


だから 聴き手に響く。



各地の視聴会では
その後も話が盛り上がったそう。


誠子さんのお話の後だったから
雰囲気がすごくよくて
いろんな年代、いろんな立場の人たちが、
自然と共通意識を持って話せた♪

という報告もありました。
私たちの会も同じく、
その後も話が尽きませんでした照れ






2年前、
「親の会」で 初めて講演会をして


これを毎年 続けていこうと思ったけれど

2年後が、こんな形になってるとは
想像もつかなかった。


一人で100歩進むより、
100人で一歩進んだ方が社会は大きく変えられる。


座談会の中で 誠子さんが言った
まさにその通り。

繋がり合えたから
広がっていけた。
2年間で いろんな変化もありました。


この日、参加してくださった
100人を超える人たちの一歩は
きっと、社会にも影響を与えてくれる。


私もその一人。

自分ができることを…少しずつ少しずつ。。
それが人の力で大きくなります。


たくさんの感想にも 励まされ
次に向かうパワーももらえました。


後藤誠子さん、参加してくださった方々
ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)



ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ



視聴会場の隣では
午前中にマルシェがあって
午後は、こちらの会場に
マルシェの産直野菜とひまわりが並び、
ほっこり優しい雰囲気になりました。


この野菜の売上金は
ふくふくフーズさん(困窮家庭の子ども達への食料配布団体)へ寄付されるそう。
ここで買った野菜を近所の独居老人に配布する…という方も。。
いろんなところでいろんな繋がりが生まれてます。
人の思いは 循環していく


自分ができること…って、
きっと難しいことじゃなく
こんなふうに気持ちを寄せ合うこと。



【追記】
2年前の講演会 でいただいたカンパのおかげで
昨年は、子どもの居場所「freebird〜鳥のように」が立ち上がりました。
ありがとうございます。