熊本大学ボート部 -194ページ目

関西朝日レガッタに向けて!

関西朝日レガッタ2008
男子舵手つきフォア(対校)

B…加藤裕
初めての朝日レガッタです。
いろいろと琵琶湖のコンディション等について耳にしますが、自分らのこぎができるように、そしてインカレにつながるレースにできるようにがんばっていきます。

2…大久保太郎
今シーズンのインカレで結果を出すために、見てもらっている周りに対しても説得力あるレースをしていきたいと思います。

3…高口雄基
琵琶湖の荒波に負けないよう一漕ぎ一漕ぎを冷静に、そして力強く漕ぎたいと思います。
また、そこで経験をつみ、これからの試合に生かしたいと思います。

S…久保田靖之
この試合はただ、今のベストを出すこと。
琵琶湖の荒波にもまれて一段と強くなってきます!

C…藤井雅之
日本一の湖・琵琶湖で勝ちをねらっていく!

軽量級

Japan Cup 第30回全日本軽量級選手権大会

期日
平成20年5月16日(金)~5月18日(日) (3日間)

会場
埼玉県戸田市・戸田ボートコース

出漕種目
男子ダブルスカル
女子ダブルスカル

関西朝日レガッタ

第61回朝日レガッタ 2008年

期日
5月3日(木)…1日目
5月4日(金)…2日目
5月5日(土)…3日目
5月6日(日)…4日目

会場
滋賀県立琵琶湖漕艇場

出漕種目
男子舵手つきフォア 1000m

vol.12 新歓 08/04/26

久しぶりの更新となりました。

そろそろ新歓も落ち着いてきましたね。
初めての新歓ということで私自身物理的にも精神的にもついていけず、思うような勧誘ができませんでした(泣)

それにしても先輩方はさすがです!
あんなにトークが上手でよく気もつくし盛り上げ方がちがいますね。
特に4年生には勉強させていただきました。

さて新入部員についてですが、今年も江津レガの打ち上げでたくさんの子が入ってくれました!!
男子7名・女子4名
さらに明日のBBQで宣言すると言ってくれている子たちが数名いますw
マネージャーになると言ってくれている子もいるのでとてもうれしいです。


去年、重大発表(熊大ボート入部儀式)のときに先輩たちがすごく盛り上がってくれたのが、本当にうれしかったのを覚えています。
その気持ちを思い出して、今年は誰にも負けないように叫びました(笑)
今年の1年生もあのときと同じ気持ちを持ってくれたならうれしいですね。

これから一緒にがんばっていこうね!!
田中

横浜市民レガッタ('08春)大会報告(関東支部)

4月13日、鶴見川で横浜市民ボートレースが行われ、関東龍水会から大会報告が届きましたのでお知らせします。

横浜市民レガッタ'08春.1.JPG


以下、大会報告メールより

「関東龍水会」クルーは見事壮年男子エイトの部で「優勝」しました。

前日の天気予報、「北東流による低温の予想」が的中し、冷たい風が吹き、気温は日中でも10度前後という冬に戻ったような寒さでした。私は応援だけでしたが、時折降る雨に選手はコンディション調整にかなり神経を使ったようです。

試合は鶴見川の350Mのコースでおこなわれ、午前一回、午後一回、のレースタイム合計で順位が決まります。
出漕クルーはすべての部門を合わせると63クルー、その中で我々関東龍水会が参加した部門「壮年男子エイトの部」の参加クルーは10クルーでした。
その中の堂々の一位です。
シート
B:三浦和夫さん
2:石井さん
3:前田さん
4:東芝から借りてきた人
5:池田照樹さん
6:三浦啓祐さん
7:河崎さん
S:久部さん
C:小崎さん
(ストロークサイドが一人足りず、東芝から一人拝借しました)

追い風、引き潮の中、上流から下流へのレースで、タイムはかなりいいものとなりました。池田氏は前のレースで、他クルーが出した1分を切る好タイムをみても騒がず、「龍水会は55秒台で漕ぐ!」と豪語していましたが、確かにそのとおり、55秒55のベストタイムを出しました。
後で聞いてみれば、スタートから、コンスタントに移っても、40くらいのピッチで落ちることなくゴールまで漕ぎぬいたようです。
このタイムがアナウンスされると、部門を越えてあちこちで「打倒熊大!」の声が上がっていたとか、、、。京大、九大、神戸大等、出身大学OBが多数参加している中、当然のことかもしれません。

お昼ごはんは、久部奉行のBBQを皆でほおばり、午後のレースでは、なんと55秒38のタイムで壮年の部第一位となりました。
しかし、午後に少し若い部門「一般男子エイト」部門で52秒台が出たのを聞いて、池田、河崎両氏は本当に悔しがっていました。この気持ちが艇を走らせたのでしょう。


BBQの食材、七輪をご提供いただいた久部さんに深く感謝します。
また、春キャベツ、お肉、フランクフルト、美味しいドーナッツなどなど、皆さんから沢山の食べ物をいただき楽しい語らいと、午後への活力の源を作ることが出来ましたことを改めて報告し、お礼を申し上げます、ありがとうございました。

(47卒 鋤崎さんのメールより)


レースはスタリキ44Pで飛び出し、コンスタント42-40Pで漕ぎ切りました。整調の久部さんは別としても、日頃漕いでないメンバーにとっては
オールを合わせるだけでも大変だったことと思います。
流れがあり、追い風なので、キャッチの足蹴りさえ合えば走りますので、整調の取った作戦は成功したのでした。

コックスとしては、優勝エイトに乗せてもらったことを感謝しています。
気持ちイイー!!

(小崎さんのメールより)

↓↓大会の写真はこちら
横浜市民レガッタ.pdf