熊本大学ボート部 -194ページ目

2010年度4年(113代)

azetu.jpg畔津伸彦
Rower/主将
工学部社会環境工学科
大分県立大分舞鶴高校出身
好きな髪質
----軟毛、くせ毛
朝からいい汗?かいてます( ´^ิ〓^ิ`)ノ

紹介文
AZⅡ(あぜつ)改め、AZⅣ(あぜふぉー)。
へぇ、伸彦って言うんだ。小学校のときに伸彦っていう友達いたけど元気かな?
まぁそれは置いといて、一年のくせに口癖は
「愚民をひざまづかせたい」



P1010297.jpg緒方勇貴
Rower
工学部機械システム工学科
福岡県立自由ヶ丘高校
好きなアイス 
----しっとるけ
今はボートが一番の楽しみです↑↑

紹介文
なんか「ゆうき」って名前と相性悪いんかな。またネタ切れだ。
そういえば彼は確か珍しいところに住んでいるよね。なんでそんなところに住んでいるんだろう。
理由を尋ねると彼は口を固く閉ざしてしまう。




yame.jpg中村友香
Manager/主務
文学部文学科
福岡県立八女高校
好きなメガネ
----クロブチ(。→ˇ艸←)
I love the photo of GAKUSEISYO!! 

紹介文
名門出身の八女ちゃん。
あの有名な八女高校出身だ。あのマイナーなM鶴高校とは比べものにもならない。
趣味は人間観察らしい。毎日、同じ家の友達のチャリを視認しないと気が済まないらしい。もはや観察ではなく監視だな。


honda.jpg本田敬一朗
Rower
工学部機械システム工学科
弘学館高校
好きな飲み物
----蜂蜜入りデコポンジュース
どこでも寝ることができるようになったよ~♪ 

紹介文
チャラチャラ本田。
でも現在唯一の移動手段は自転車。この前買った愛車は天に召されたそうだ。かわいそうに。つまりチャラ男ではなく、チャリ男。
でもまだ、正式にチャリ派への派閥入りは認められていない。

2010年M1(112代)

kuhara.jpg久原健太
Rower
理学部理学科
佐賀県立鹿島高校出身
好きなタイプ
----
頑張ります。 

紹介文
メガネ命の、愛すべき後輩ケンケン。
先輩からの愛され度は計り知れない。
最近、細木数子大先生を心の底から崇拝しているそうな。しかし、未だに大殺界を抜け出せずにいる。ごめんよ。ケンケン。許してくれ。




kodama.jpg児玉友香
Manager
工学部物質生命科学化
大分県立大分舞鶴高校出身
好きなことば
----すげぇ~
ボート頑張ります 

紹介文
大分舞鶴第三の刺客、こだま。
最近キャラがハジケてきたように感じるのはオレだけなんだろうか。
はんぱねぇ
別人に乗り移られたようなおもしろさを発揮している。
手に負えねぇ
やはり舞鶴か…


kobayasi.jpg小林奈央
Rower
工学部物質生命科学化
池田高校出身
好きな言葉
----熊大~ファイッオー!! 
最近マッチョ☆

紹介文
お馴染み食いしん坊なおちゃん。
その戦闘力はスカウターを軽く破壊する。
体重計も…
それと鹿児島勢は毎年かわいい子が多いんだよ?
まぁそんなことは置いといて、すごいポテンシャルを持つ子です。



P1010306.jpg駒井 智至
Rower
工学部建築学科
石川高専
好きな筋肉
----大胸筋 上腕二頭筋 脊柱筋 広背筋
熊本やんちゃ暑い!
この暑さに負けないためには?
…………そうだねプロテインだね。












huzii.jpg藤井雅之
Rower
工学部建築学科
福岡県立筑紫中央高校出身
好きな食べ物
----オムライス
よろしくお願いします。

紹介文
神様、仏様、藤井様(生意気)。
彼ほど素晴らしいコックスが今までいただろうか。彼のコールは漕手を巧みに操り、支配する。
艇上では後輩とは思えない威厳を漂わせている。
……そう言われる日がいつか来るといいね





yuuya.jpg松尾悠也
Rower
理学部理学科
福岡県立筑紫中央高校出身
好きなタイプ
----髪のきれいな人
みなさん、よろしく!! 

紹介文
プレイボーイゆうや。
あの万石野郎が陰の勇者ならば、こいつは陽の勇者と言えるだろう。
すべてが後生に語り継がれる伝説となるはずだ。公私ともに今後の彼に大きな期待が寄せられている。



P1010302.jpg峰下正博
Rower
理学部理学科
佐賀県立鹿島高校出身
好きなタイプ
----木村カエラ
ガスト行きて~

紹介文
こぶしでバイトしているわけじゃないが、あだ名はこぶし。
筋トレ中の顔はデニーロっぽい。
そういえば、こいつ昔はお得意の一発芸があったような…彼を見かけたらこう呼びかけよう。
「キレてるんすか?」

内部用掲示板について。

内部用掲示板はパスワードを使って入ります。

http://www4.rocketbbs.com/341/○○○○○○05.html

これをコピーしてアドレスバーに貼り付け、
この○○○○○○○にパスワード(英文字)を入れると入れます。

パスワードは、岡崎まで問い合わせてください。

鶴見川ボートマラソン(関東支部)

12月2日(日)朝から快晴無風の絶好のボート日和に恵まれ、第6回横浜ボートマラソンレースが横浜市鶴見川漕艇場で開かれました。
漕艇場前から3.5Kmを遡り、鷹野大橋付近でUターンして漕艇場前に戻る7Kmのタイムレースです。

出漕クルーは、8+が22クルー、KFが11クルー、4+が2クルー、4X+が5クルーの、合計40クルーが参加しました。
年齢は28歳(4X+)から72.7歳!(8+)までの老若男女でした。

烈龍水会関東支部からの出漕者烈

池田さん:団塊号(軽量級)(平均58.7歳)の3番で壮年男子8+の部
DSC00055.jpg DSC00046.jpg

石井さん:アメンボウオヤジクルー(平均42歳)のSで壮年男子4X+の部
7アメンボウ・スタート2.jpg

河崎さん:湘南ローイング東芝京浜(平均38.9歳)の7番で一般男子8+の部
1湘南RC蹴出し.jpg 2湘南RCスタート1.jpg

結果は、
団塊号(軽量級)が28分40秒、アメンボウオヤジクルーが38分07秒、
湘南ローイング東芝京浜が25分37秒で漕ぎきりました。
ちなみに、河崎さんのクルーは他のどの艇より1分以上の差をつけ、
圧勝しました。

毎年、参加クルーが増えて、それも8+が増えてきています。
鶴見川ボートマラソンは距離も長く、蛇行してコックスの腕も発揮出来、変化に富んでいますし、それを楽な8+に乗れることで人気はますます高くなっています。
それにしても、平均年齢72.7歳のエイトが出てくるのですから、その元気さには驚くほどです。
(自分のオヤジか、オジイチャンに相当しますからねー)

ボートがいかに生涯スポーツとして優れているか、仲間と漕げることがいか楽しいことかということでしょう。
龍水会の皆さんの参加を待っています。


小崎 久光
(小崎さんのメールより)


池田です。
先日の日曜日(12/2)は本当に天気もよく、ロングを漕ぐには半袖でちょうどよい小春日和でした。7000mは初めての経験でしたが、気持ちよく漕げました。我々団塊号軽量級は平均年齢が58歳くらいです。あまり無理はできませんが、気持ちだけは若く、張り切っていました。今回はバランスもよく、それほどピッチも高くなく、ゴール前(本部前)ではラストスパートを入れてのデモンストレーションでした。

(この歳で)今回のロング漕でいろんな収穫がありました。自分の体力のレベルがクルーのメンバーと比較してどの程度かということや、疲れてきたときの漕ぎの癖、漕法の乱れがよくわかりました。何百本も続けて漕ぐので悪いときもあれば、よいときもあります。他の漕手の様子もよくわかりました。2000mは漕ぐことがありますが、ハイピッチのバドルなのでそんな余裕はありません。ローピッチのパドルで4000m以上のロングを引くというのも練習に取り入れた方がいいですね。
(池田さんのメールより)


ご意見・ご感想等は後援会副務3年重村までお願い致します
E-mail:catch_rowアットマークyahoo.co.jp

vol.5 本妙寺run 2007/12/09

今月に入って毎週土曜日に始まった本妙寺run。ローヤーにまじって走るマネージャーもちらほらと見受けられます。私もその中の一人です(笑)

一番後ろからローヤーのみなさんを追いかけて走ってはみましたが金峰山の坂道は険しく、最後の最後で歩いてしまいました。辿り着くまでで息も絶え絶えだったのに、ローヤーのみなさんはそれから地獄の階段往復…。脱帽の限りです。



階段往復の後には血液型や誕生月に別れてレースなども行われます。階段を一気に駈け登り、その先の下り坂を駈け降りるというコースを一人一周でまわしていきます。

足が速いと評判高い方の名前をあげますと、久原さん、武藤さん、ゆうやさん、梓さんなど2年生の方々が目立ちます。
今週金峰山から部室へ1番に帰ってきたのはやはり武藤さんと、3年生の中村聡介さんでした。さすが先輩、といったところでしょうか。

行って階段を上ってまた走って帰ってくるなんて…
私には超人としか思えないですね…


 PC010202.JPG     PC010200.JPG
上の3ブロックが死ぬほどきつい…   階段の上の景色は最高です!!


さて、話は変わりますが今年の漕ぎ納めの日程が本日の部会で正式に発表されました。
12月24日にレースをして、その後にバーベキューをするという流れになる模様です。
が、練習は25日までです。練習をしっかり終えてから楽しい楽しいクリスマスを過ごしましょう♪

師走のお忙しい時期、このHPをご覧いただきありがとうございます。それでは、次会の配信を楽しみにお待ちください(^_^)
1年 田中