横浜市民レガッタ('08春)大会報告(関東支部)
4月13日、鶴見川で横浜市民ボートレースが行われ、関東龍水会から大会報告が届きましたのでお知らせします。

以下、大会報告メールより
「関東龍水会」クルーは見事壮年男子エイトの部で「優勝」しました。
前日の天気予報、「北東流による低温の予想」が的中し、冷たい風が吹き、気温は日中でも10度前後という冬に戻ったような寒さでした。私は応援だけでしたが、時折降る雨に選手はコンディション調整にかなり神経を使ったようです。
試合は鶴見川の350Mのコースでおこなわれ、午前一回、午後一回、のレースタイム合計で順位が決まります。
出漕クルーはすべての部門を合わせると63クルー、その中で我々関東龍水会が参加した部門「壮年男子エイトの部」の参加クルーは10クルーでした。
その中の堂々の一位です。
シート
B:三浦和夫さん
2:石井さん
3:前田さん
4:東芝から借りてきた人
5:池田照樹さん
6:三浦啓祐さん
7:河崎さん
S:久部さん
C:小崎さん
(ストロークサイドが一人足りず、東芝から一人拝借しました)
追い風、引き潮の中、上流から下流へのレースで、タイムはかなりいいものとなりました。池田氏は前のレースで、他クルーが出した1分を切る好タイムをみても騒がず、「龍水会は55秒台で漕ぐ!」と豪語していましたが、確かにそのとおり、55秒55のベストタイムを出しました。
後で聞いてみれば、スタートから、コンスタントに移っても、40くらいのピッチで落ちることなくゴールまで漕ぎぬいたようです。
このタイムがアナウンスされると、部門を越えてあちこちで「打倒熊大!」の声が上がっていたとか、、、。京大、九大、神戸大等、出身大学OBが多数参加している中、当然のことかもしれません。
お昼ごはんは、久部奉行のBBQを皆でほおばり、午後のレースでは、なんと55秒38のタイムで壮年の部第一位となりました。
しかし、午後に少し若い部門「一般男子エイト」部門で52秒台が出たのを聞いて、池田、河崎両氏は本当に悔しがっていました。この気持ちが艇を走らせたのでしょう。
BBQの食材、七輪をご提供いただいた久部さんに深く感謝します。
また、春キャベツ、お肉、フランクフルト、美味しいドーナッツなどなど、皆さんから沢山の食べ物をいただき楽しい語らいと、午後への活力の源を作ることが出来ましたことを改めて報告し、お礼を申し上げます、ありがとうございました。
レースはスタリキ44Pで飛び出し、コンスタント42-40Pで漕ぎ切りました。整調の久部さんは別としても、日頃漕いでないメンバーにとっては
オールを合わせるだけでも大変だったことと思います。
流れがあり、追い風なので、キャッチの足蹴りさえ合えば走りますので、整調の取った作戦は成功したのでした。
コックスとしては、優勝エイトに乗せてもらったことを感謝しています。
気持ちイイー!!
↓↓大会の写真はこちら
横浜市民レガッタ.pdf
以下、大会報告メールより
「関東龍水会」クルーは見事壮年男子エイトの部で「優勝」しました。
前日の天気予報、「北東流による低温の予想」が的中し、冷たい風が吹き、気温は日中でも10度前後という冬に戻ったような寒さでした。私は応援だけでしたが、時折降る雨に選手はコンディション調整にかなり神経を使ったようです。
試合は鶴見川の350Mのコースでおこなわれ、午前一回、午後一回、のレースタイム合計で順位が決まります。
出漕クルーはすべての部門を合わせると63クルー、その中で我々関東龍水会が参加した部門「壮年男子エイトの部」の参加クルーは10クルーでした。
その中の堂々の一位です。
シート
B:三浦和夫さん
2:石井さん
3:前田さん
4:東芝から借りてきた人
5:池田照樹さん
6:三浦啓祐さん
7:河崎さん
S:久部さん
C:小崎さん
(ストロークサイドが一人足りず、東芝から一人拝借しました)
追い風、引き潮の中、上流から下流へのレースで、タイムはかなりいいものとなりました。池田氏は前のレースで、他クルーが出した1分を切る好タイムをみても騒がず、「龍水会は55秒台で漕ぐ!」と豪語していましたが、確かにそのとおり、55秒55のベストタイムを出しました。
後で聞いてみれば、スタートから、コンスタントに移っても、40くらいのピッチで落ちることなくゴールまで漕ぎぬいたようです。
このタイムがアナウンスされると、部門を越えてあちこちで「打倒熊大!」の声が上がっていたとか、、、。京大、九大、神戸大等、出身大学OBが多数参加している中、当然のことかもしれません。
お昼ごはんは、久部奉行のBBQを皆でほおばり、午後のレースでは、なんと55秒38のタイムで壮年の部第一位となりました。
しかし、午後に少し若い部門「一般男子エイト」部門で52秒台が出たのを聞いて、池田、河崎両氏は本当に悔しがっていました。この気持ちが艇を走らせたのでしょう。
BBQの食材、七輪をご提供いただいた久部さんに深く感謝します。
また、春キャベツ、お肉、フランクフルト、美味しいドーナッツなどなど、皆さんから沢山の食べ物をいただき楽しい語らいと、午後への活力の源を作ることが出来ましたことを改めて報告し、お礼を申し上げます、ありがとうございました。
(47卒 鋤崎さんのメールより)
レースはスタリキ44Pで飛び出し、コンスタント42-40Pで漕ぎ切りました。整調の久部さんは別としても、日頃漕いでないメンバーにとっては
オールを合わせるだけでも大変だったことと思います。
流れがあり、追い風なので、キャッチの足蹴りさえ合えば走りますので、整調の取った作戦は成功したのでした。
コックスとしては、優勝エイトに乗せてもらったことを感謝しています。
気持ちイイー!!
(小崎さんのメールより)
↓↓大会の写真はこちら
横浜市民レガッタ.pdf