熊本大学ボート部 -192ページ目

vol.14 夏季九州学生レガッタ 2008/8/10

お疲れ様です。
先週末に長かったテスト期間も終わり、
いよいよインカレまであと10日程となりました。

インカレ直前、最後の試合として8月3日に竜門ダムで九州学生レガッタが行われました。

熊大からは対校フォア、エイト2艇、女子ダブル1艇、女子クォド2艇、女子シングルが1艇出場しました。
熊本大学の他には九州大学や熊本学園大学が出漕しました。
他大学に比べて熊大のボート部は部員数が多いと改めて気付かされました。

さて、試合についてですが、先輩方はインカレを意識して挑んだということもあり、意気込みは充分でした。
先に繋がる漕ぎができた艇も、そうでなかった艇も、竜門ダムでの合宿で、調子を上げていければいいと思います。

w2.jpg
仲良しダブルです笑

23nen8.jpg
先輩エイトがんばれ!

個人的に気になっていたレースとしては1年生の女子クォド2艇、それと先輩エイトvs1年エイトです。
今年の1年生はみんなとても上手だったので、初めての試合に期待を寄せていた人は少なくなかったのではないでしょうか。

終わって見ると、やはり試合のプレッシャーや2000mのコースに力を出せなかった人もいたようです。
それでも、私が見ていた限りではみんな本当に力強く、元気に、今後期待できる漕ぎを見せてくれたと思います。

1nen4+.jpg
一年女子クォド


最後に、ボートはいろんな人に見守られているスポーツなんだと感じました。
1500m地点の橋の上でビデオを撮っていたのですが、写真を撮りに来ていた方や、
各大学の保護者、そしてOBの方々が多く来られていました。
OBでなくともボートの経験があったり、という方も多いようです。

インカレともなればさらにたくさんの方々が来られます。

ローヤーさんたちは是非、そんな方々に見せる、そんな方々を魅せるレガッタを意識して漕げたなら、ボートはもっと盛り上がるのではないかと。
そう、勝手ながら思いました。


インカレまでの10日間、怪我や病気のないように、1本1本レースを意識して漕いで行きましょう!
マネージャーも全力でサポートさせていただきます。


8月21日から24日の間、埼玉にいかれるという方がありましたら是非、足を運んでいただけたらと思います。
また、今回熊大は県艇に泊まる事ができなかったので、お立ち寄りの際はBBS等御一報いただければ幸いです。

2008kyugaku.jpg
お疲れ様でした!


今回の九学についての詳しい結果はBBSをご覧下さい。
ぱぽ

vol.13 新入生 08/6/17

九州はもう梅雨入りし、一日中雨の日も増えてきました。
早く梅雨が明けてほしいですが、熊本のあの夏が来るのは嫌でたまりませんよね。



さて、今回は新入部員についての記事を書きたいと思います。

今年は本当にたくさんの1年生がボート部に入ってくれました!

男の子が8人
女の子が11人
(内マネージャーが3人)
計19人です!



男子はエイトを組んで日々練習を重ねています。
女子はクォドを2艇作り、お互いに競い合っています。

初めての後輩はみんな可愛い子ばかりで何だかうきうきしてしまいます(笑)



先週日曜日は恒例の2000mT.T.の日でした。


elgo2008.jpg
まずは先輩のお手本



引退した指導の先輩方(4年、塩手・田邉・内田)でしたが、しっかりと1年生の気合いを引き出すことができたようです。


私はもう2年目なのでエルゴ中の周りの追い込みや漕手の叫び、終わった後の崩れ落ちる様子には慣れてしまいました。
ですが初めて目の当たりにする女の子達の顔はこわ張りまくり。
ちょっとがんばりすぎたかもですね、先輩方(笑)


お手本の次は男の子です。
男の子達はみんな仲がよく、お互いいい形で高めあえるライバルになってくれそうです。

1nendanshi.jpg
部活の雰囲気が明るくなりました^^

nabesan.jpg
1年生で一番を記録した渡邊君(通称なべさん)*笑*




女の子はみんな顔が硬くこわ張ってしまって、初める前は緊迫した空気が充満します。


無事に全員が終わってしまうと晴れやかな顔で「きつかったです。死ぬかと思いました」と笑ってくれました。


しばらくはエルゴに触らないだろう1年生でありました。



今回のエルゴタイムや部活の印象等は是非新歓コンパで聞いてみてはいかがでしょうか?
みんないい子達ですよ!
ぱぽ

龍水会関東支部2008年度総会

龍水会関東支部の2008年度総会と新人歓迎会についての報告です。


総会の議事は、昨年度の報告と今年度の行事予定と会計報告がありました。
出漕予定としては、春と秋の横浜市民レガッタ、来年春の荒瀬さよならレガッタ(今後の動向を見る)。
夏のインカレ応援等が挙げられました。
しかし、相変わらず年会費の集まりは良くなく、予算は厳しい状態になっています。


また、熊本の奥村さんから送られてきたアルバムと、鋤崎さんが持参された古い「龍水」が回覧されました。
その他、いろいろ話がありましたが、熊本との関連のあるものは鋤崎さんと奥村さんと話合ってもらうこととしました。


池田さんからは、デルタの社長からUranusのかっこいい写真を撮ってほしいとの要望されたとのことでした(PRに使いたいようです)。


3.jpg  2.jpg
右写真中央は1年の予定で、短期転任で赴任されて来られた桐原さん。


写真の中で、後方に立っている人は左から、池田、三浦(カ)、徳元、三浦(ユ)、前田、鋤崎、石井、久部の諸氏。
前方左から、小西、福島、桐原、小崎、志賀の諸氏で、計13名の出席でした。

今回は、若い三浦、桐原さんの忌憚のない意見も聞かれ、話も盛り上がり、よい会になりました。

追記・・・
今春の横浜市民レガッタ優勝記念切手(関東龍水会のエイトの写真入り) 5枚ずつですが、小崎から出席者に贈呈した。
これを使って、いままで離れていた人の心にもう一度ボートへの熱い心を燃え立たせてもらいたくて作りました。

2010年度3年(113代)

$熊本大学体育会ボート部-荒巻荒巻・ヒップ・新
Rower
社会環境工学科
山門高校
好きなω
----バレー部
へへっ
(σ・∀・)σツンツン 

紹介文
Cox荒巻。第一印象…黒っ!!今の印象…黒っ!! はい、とりあえず黒い子です。
彼の日課は日サロに通うこと。ぜひご一緒にどうぞ。


P1010282.jpg市田圭乃
Rower
医学部保健学科
鹿児島県立大島高校
好きなキャラクター
----ミッキー トトロ
ボートで奄美まで帰れるように頑張ります!!

紹介文
ナースケイノ。遠い奄美という国からやってきた。
音が鳴る前に擬音を発する擬音のスペシャリスト。が、その擬音が正しいかどうかは定かではない…



P1010283.jpg岡崎綾乃
Manager
文学部コミュニケーション情報学科
熊本県立第一高校
好きな動物
----カピバラ
がんばります(゜∀゜)b☆ 

紹介文
女子高出身のっち。最近アニメのわ○めちゃんに憧れて髪型をまねしたかわいい女の子。
そんな彼女の前歯はいつも乾燥しているらしい。

P1010303.jpg田中・ゲリオン・大亮
Rower
理学部理学科
真和高校
好きなアニメ
----エヴァンゲリオン
へへっヲタクです/// 

紹介文
ヲタク代表だいすけ。彼の知らないマンガ・アニメ・ゲームは存在しない。
これらについて質問がある方はぜひ田中まで。そんな彼の口癖は、「2次元は中学で卒業した!」


P1010295.jpg中町由佳
Manager
文学部文学科
長崎県立長崎東高等学校
好きな絵かき歌
----スプー
She could fly.

紹介文
THE 黒ぶちゆか。彼女ほど黒ぶち眼鏡の似合う子はいないだろう。
そんな彼女も最近は新車を買って乗り回している。早くバックで駐車できるようになればいいね。


P1010293.jpg伴 正寛
Rower
理学部理学科
那覇国際高校
好きなあいずち
----A~HA
何もかもが大好きです。 

紹介文
南国沖縄出身伴正寛。彼曰く恐ろしいハブを飼っているらしい。
はて、どこに飼っているのだろうか…彼のハブに襲われないように気をつけましょう。



mika.jpg福木実佳
Manager
文学部文学科
長崎西
好きな野菜ジュース
----グレープ(°∀°;)
マネ頑張ります!!

紹介文
ぷくぷくみかりん。彼女のほっぺはペ○ちゃんのほっぺよりもぷくぷくしている。
このぷくぷくを体感したい方は1回1万円で触らせてくれるらしいです。…ケチ。


P1010320.jpg帆足・イウテモ・遼太郎
Rower
工学部機械システム工学科
長崎県諫早高校
好きな歯
----プラスチック
へへっ、オレとトゥギャザーしようぜo(≧∀≦)b 

紹介文
今回この学年の紹介文を書かせていただいた帆足です。軽く自己紹介を。
好きなもの「平和」 長所「存在」 口癖「世界が平和でありますように」


P1010300.jpg前田春香
Manager
文学部文学科
長崎県立長崎東高等学校
好きな乗り物
----自転車
I can fly. 

紹介文
きのこの国の女王春香。きのこの山からやってきた。
たけのこの里撲滅委員会会長も務めている。決して彼女の前でたけのこの里派だと言わないようにしよう。


P1010299.jpg松尾未来
Rower
文学部文学科
長崎県立大村高校
好きな男の子
----松尾ミィミィ
今1番欲しい物
…良質な筋肉 

紹介文
アイドルmixi。アイドルなのに食事中に口からものを発射するちょっとお茶目な女の子。
彼女と食事をするときは正面を避けることをお勧めする。



P1010292.jpg渡邊範明
Rower
工学部物質生命化学科
大分舞鶴高校
好きな筋トレ
----腕立て伏せ
どんなにがんばってもひわいデス

紹介文
舞鶴出身ノリが悪いのに範明。とりあえずノリが悪い。
しかしそんな彼もある場所に行くと得意技を見せつけてくる。
「すべらない知らずのすべる話」彼のすべる話がすべらないことはない。

番外☆戸田だより vol.X

熊本はだいぶ暖かくなってきました。
東京は寒かったです。
と、いうことで(笑
今回は江津湖だよりではなく、戸田だより・軽量級でのことについて書きたいと思います!

5月14日から18日まで軽量級のために戸田へ行ってきました。

出場する男子女子ダブルの4名+マネ3名の計7名で乗り込んだ全日本軽量級選手権。

まずは荷物を置きに県立艇庫へ。
今回の宿泊は北海道大学さんと施設併用ということでした。
北海道大学のマネさんや主務さんは本当にいい方ばかりで気持ちよくすごすことができました。

さらに県艇はリフォームされていて、昨年などに比べると天国のような環境でした!
まず空調。全室冷暖房完備というすばらしさ(人´▽`)
さらに浴室。シャワーが新しくなってました。
そして天井!電気がかっこよくなってました笑

kentei

天井に注目↑


荷物を置いた後は入所手続きのため事務局へ行きました。
戸田の管理者さんたちは本当に優しいです。

事務所にいらっしゃった清水さんにはびっくりしました!

なんと応援用の熊大うちわを作っていてくださったのです。

冬の寒い日に戸田の事務局を尋ねた、りなさんに感動されたとのことでした。
熊大カラーで作ってくださったうちわは大切に使わせていただきます!



私は初めて県艇に泊まることになりました。
ローヤーさんにごはんを作るのも初めてだったのですが一緒に行っていた先輩たちのおかげでおいしいご飯を作ることができました!

P1010215.JPG

1日目夜 ハンバーグvv




試合についてですが、男子女子とも厳しい結果となりましたが女子ダブルにとってはインカレへ向けての課題がはっきりと分かった価値のあるものになったようです。
しかし男子ダブルは引退試合だったので残念な気もします。
それでもすべてを出し切ったと話していた塩手さん中村さんの顔は晴れやかに見えました。

.

男子ダブルスカル敗者復活戦



最後に。OBの方々も足を運んでくださり、とてもうれしく思いました。

小崎さん、毎回戸田ではおもしろいお話を聞かせていただき本当にありがとうございます。艇の見方次第でレースがぐっと面白いと感じられるようになりました。

石井さん、今度は是非早朝の江津湖にもお越しください!新歓コンパなどもありますのでお暇があれば他の部員たちにもお話をしていただきたいです。みんなよろこぶかと思います!

三浦さん、HPをいつも見てくださってありがとうございます。三浦さんに会いたいと言っている先輩方がたくさんいます。よかったらこれからも日記のコメントなど、絡んでいただけたらうれしいです。




todagumi

ありがとうございました!!




本格的にシーズンが始まりました。

部員たちはそれぞれの課題を克服しようとがんばっています。

総勢19人の新入生たちもいい味を出してきました笑

来週は新入生たちについてお届けしたいと思います。

田中(ぱぽ)