熊本大学ボート部 -192ページ目

vol.12 新歓 08/04/26

久しぶりの更新となりました。

そろそろ新歓も落ち着いてきましたね。
初めての新歓ということで私自身物理的にも精神的にもついていけず、思うような勧誘ができませんでした(泣)

それにしても先輩方はさすがです!
あんなにトークが上手でよく気もつくし盛り上げ方がちがいますね。
特に4年生には勉強させていただきました。

さて新入部員についてですが、今年も江津レガの打ち上げでたくさんの子が入ってくれました!!
男子7名・女子4名
さらに明日のBBQで宣言すると言ってくれている子たちが数名いますw
マネージャーになると言ってくれている子もいるのでとてもうれしいです。


去年、重大発表(熊大ボート入部儀式)のときに先輩たちがすごく盛り上がってくれたのが、本当にうれしかったのを覚えています。
その気持ちを思い出して、今年は誰にも負けないように叫びました(笑)
今年の1年生もあのときと同じ気持ちを持ってくれたならうれしいですね。

これから一緒にがんばっていこうね!!
田中

横浜市民レガッタ('08春)大会報告(関東支部)

4月13日、鶴見川で横浜市民ボートレースが行われ、関東龍水会から大会報告が届きましたのでお知らせします。

横浜市民レガッタ'08春.1.JPG


以下、大会報告メールより

「関東龍水会」クルーは見事壮年男子エイトの部で「優勝」しました。

前日の天気予報、「北東流による低温の予想」が的中し、冷たい風が吹き、気温は日中でも10度前後という冬に戻ったような寒さでした。私は応援だけでしたが、時折降る雨に選手はコンディション調整にかなり神経を使ったようです。

試合は鶴見川の350Mのコースでおこなわれ、午前一回、午後一回、のレースタイム合計で順位が決まります。
出漕クルーはすべての部門を合わせると63クルー、その中で我々関東龍水会が参加した部門「壮年男子エイトの部」の参加クルーは10クルーでした。
その中の堂々の一位です。
シート
B:三浦和夫さん
2:石井さん
3:前田さん
4:東芝から借りてきた人
5:池田照樹さん
6:三浦啓祐さん
7:河崎さん
S:久部さん
C:小崎さん
(ストロークサイドが一人足りず、東芝から一人拝借しました)

追い風、引き潮の中、上流から下流へのレースで、タイムはかなりいいものとなりました。池田氏は前のレースで、他クルーが出した1分を切る好タイムをみても騒がず、「龍水会は55秒台で漕ぐ!」と豪語していましたが、確かにそのとおり、55秒55のベストタイムを出しました。
後で聞いてみれば、スタートから、コンスタントに移っても、40くらいのピッチで落ちることなくゴールまで漕ぎぬいたようです。
このタイムがアナウンスされると、部門を越えてあちこちで「打倒熊大!」の声が上がっていたとか、、、。京大、九大、神戸大等、出身大学OBが多数参加している中、当然のことかもしれません。

お昼ごはんは、久部奉行のBBQを皆でほおばり、午後のレースでは、なんと55秒38のタイムで壮年の部第一位となりました。
しかし、午後に少し若い部門「一般男子エイト」部門で52秒台が出たのを聞いて、池田、河崎両氏は本当に悔しがっていました。この気持ちが艇を走らせたのでしょう。


BBQの食材、七輪をご提供いただいた久部さんに深く感謝します。
また、春キャベツ、お肉、フランクフルト、美味しいドーナッツなどなど、皆さんから沢山の食べ物をいただき楽しい語らいと、午後への活力の源を作ることが出来ましたことを改めて報告し、お礼を申し上げます、ありがとうございました。

(47卒 鋤崎さんのメールより)


レースはスタリキ44Pで飛び出し、コンスタント42-40Pで漕ぎ切りました。整調の久部さんは別としても、日頃漕いでないメンバーにとっては
オールを合わせるだけでも大変だったことと思います。
流れがあり、追い風なので、キャッチの足蹴りさえ合えば走りますので、整調の取った作戦は成功したのでした。

コックスとしては、優勝エイトに乗せてもらったことを感謝しています。
気持ちイイー!!

(小崎さんのメールより)

↓↓大会の写真はこちら
横浜市民レガッタ.pdf

熊大ボート部PV

動画にボート部のPVのリンクを張りました!
ぜひご覧ください^^

vol.11 追いレガ・追いコン・進水式 08/03/26

お疲れ様です!
今回は先日行われた追い出しレガッタ、追い出しコンパ、進水式について書こうと思います。


22日は丸1日活動していた忙しい日でした。
朝6時から1部練。その後10時半から追い出しレガッタ。
さらに11時から新艇ウラヌスの進水式が行われました。
そして1時半から2部練があり、夜は追い出しコンパでした。


10時頃になると4年生の先輩方が江津湖に集まりだし、徐々にOBの方々もみえはじめました。
追いレガはつきフォア・シリウス、エイト・ヒゴタイ、つきクォド・竜水の3艇で行われました。
結果は熊大最強エイトがレイト40にもなる超本気モードで圧勝しました(笑)



上がってすぐに進水式に移ります。
健軍神社から神主さんに来ていただき、厳粛な空気の中でとりおこなわれました。
竹を四隅に立て、鯛や果物などのお供え物を並べた神棚を囲みました。

静かに祝詞を聴き、全ての儀式を終えたところでいざウラヌスの初着水です!


P3220227.JPG

もうおなじみの光景ですね




ウラヌスはセカンド艇として購入されたデルタ社のエイトです。
艇貯蓄とOBの方々の寄付により購入に至りました。
このような場から失礼かとは思いますが、寄付をしていただいたOB・OGの方々にお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

P3220231.JPG

こんなにOBの方々が来てくださいました!




ウラヌスの調子はというと、良好なようでした。
これまで使用していたヒゴタイよりも大きな艇ですが、ウラヌスの方が軽いそうです。
浮かべると本当に水の上に乗っているだけに見えました。
ダークブルーの巨大な船体が江津湖を滑っていくのはなかなかにかっこよかったです!


P3220232.JPG

これからが楽しみです




同日の夜に行われた追いコンでは卒業される先輩方の熱い言葉が涙を誘いました。
ボートってこんなに熱くなれるものなんだと感じ、改めて熊大ボート部の存在の大きさを知りました。
また、追いコンには昼間よりも多くのOBの方々が来て下さいました!
卒業後初めて顔を出したと言う方もいらっしゃって、本当に楽しいコンパになりました。

P3220217.JPG

寄せ書きに想いを込めて…



今回参加できなかったOBの方々、そして新入生のみなさんも是非練習を見に気軽に江津湖へと足を運んでくださいね。

田中



vol.10 春合宿の終了 08/03/18

3月9日から3月16日にかけて菊池は竜門ダムでの合宿が行われました。

8日間にわたる過酷なワークを乗り切ったローヤーのみなさん、本当にお疲れ様でした!
日に日に黒くなっていくローヤーさん(と、マネも?笑)は頼もしく見えました。
マネがそう見えたのはまた別の理由もありますが…。
ビリー○ブートキャンプに参加していました、はい。
1部と2部のお昼休みに廊下で「ワンモアタイム!」と叫んでいました、はい。


さて、竜門ダムでのビデオ撮影は主に1500m付近の橋の上から行われました。
普段江津湖では対岸からの、真横からの映像だけだったので、真上からの映像はローヤーさんたちにとってよい影響を与えてくれたのではないでしょうか。

最終日には高校生たちに混じって、レースをすることもできました。
高校生はやっぱり上手ですね。
形もきれいですし、勢いを感じました。
ここから学び取ることも多かったのではないでしょうか?


それにしても竜門ダムの水位の低さには心配させられます。
2000mをとれるのは6コース中、半分の3コース
のみでした。
艇を運ぶのも一苦労です。
50mほどの急な岩場を何度も往復しました。
エイトのクルーたちは特にきつそうでしたね。
梅雨あけには本当に水位は戻るのでしょうか?


最後に、合宿中大変お世話になりました宿泊施設についても少し触れたいと思います。
私たちが宿泊していたのは”菊池少年自然の家”というところです。
事務の方々はみなさんいい方ばかりで、きもちよく1週間過ごすことができました。
さらにここでは毎日三食(昼食はお弁当でした)おいしいご飯をご用意していただきました。
マネは炊事をする必要もなく、作ったものといえば昼に作っていたおにぎりのみでした。
そのおかげでビリー○ブートキャンプに専念させていただけたんですね(笑)
いつもとは違う環境でとても疲れたけど、本当に楽しい合宿だったと思います。

あと2週間、まだまだ続く2部練を乗り切りましょう!


田中