熊本大学ボート部 -187ページ目

九州朝日レガッタ

第56回九州朝日レガッタ

5月16、17日(土、日)
場所:遠賀川漕艇場(B級認定コース)


横浜市民レガッタ('09春)大会報告(関東支部)

横浜市民レガッタの壮年男子エイトの部で、龍水会のクルーが優勝をはたしました囹

4月12日、鶴見川で横浜市民ボートレースが行われ、関東龍水会から大会報告が届きましたのでお知らせします。



以下大会報告メールより

4月12日、鶴見川で開催された「横浜市民ボートレース」で関東支部は壮年男子エイト部で、見事烈優勝烈しました!

今回で連続3回目の優勝になり、快挙であります!

試合は、鶴見川のコース(約350m)を2杯レースで行い、午前と午後のタイム合計で順位を決めるものです。
風や、潮の満ちひきで条件は刻々と変化する中、午前中は52秒17という、コースレコードで漕ぎ切りました。
もちろん、第1位のタイムです。

午後の試合は、13:15からということで、クルーは昼食も摂らず、そのまま2回目のレースに向かいました。
風、潮流、の変化で他のエイトクルーが1分を超えてゴールする中、わが龍水会クルーは、58秒台でフィニッシュしました。

堂々の優勝です!

横浜市民レガッタ09.jpg

横浜市民レガッタ09 2.jpg

しかも、今回は漕手、コックス含め、純粋に龍水会のメンバーのみによる快挙であります。

壮年男子「龍水会」クルー
C 小崎久光
S 久部修弘
7 河崎晋太郎
6 徳元洋治
5 池田照樹
4 福嶋正明
3 三浦和夫
2 石井練一郎
B 前田進

今回で3回目の連続する優勝は、70組を超える参加クルーに「龍水会とは何者ぞ!?」という強烈なインパクトを与えました。
徳元さんはいろいろな人から「龍水会という名はどこから採られたのですか?」と聞かれたそうです。
「関東龍水会」と聞くと金バッチ烈をつけた人々を思い浮かべる
人もいるとか、、、、、。(来年は金バッチとサングラスで
揃えるとしましょう)


久部さんは、午前の試合を終えると、静かにバーベキュー用の七輪の火を熾し、火加減を整えて、午後の試合に向かいました。
試合を終えて帰ってくると、何事もなかったようにBBQの肉を焼きにかかり、みんなに振舞ってくれました、、いや流石でありました!
WBCはまだ2連覇だけど、、俺たちゃ3連覇やってしまったね!
という声が聞こえたような、、、気もします。
いや、おいしいビールと、BBQでみんな笑顔の一日でした!!

また、前田さんの御子息お二人はナックルに出場、もちろんコックスは
前田さん、、なかなかいい漕ぎをしていました!父さんを超えるのもそう遠い日ではないかも知れません、、、、


選手と、ご家族の皆さんお疲れ様でした、
最高に楽しい一日でした、ありがとう!

(鋤崎俊夫さんのメールより)

更新のお知らせ

先日の追いレガの記事で、艇の名前が間違っていたので訂正しました。
申し訳ありません。

そして、新2年生の紹介文を更新しました!!
文責は帆足くんです。
カテゴリ「メンバー」からどうぞ♪

以上、更新のお知らせでした。

第109-110代龍水

新しく「部誌『龍水』」のカテゴリを設けました。
カテゴリ設置にあたり、第109-110代の龍水を「お知らせ」から移動してきました。
よろしければご覧ください!コメントもお待ちしています鍊

なお、第111-113代龍水は今年のインカレ後に発行予定です。
しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます蓮


★ダウンロードはこちらから→第109-110代龍水(PDFファイル)


※PDFファイルをご利用になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)が無料配布しているAdobe® Reader® が必要です。お持ちでない方は次のアイコンからダウンロードしてからご利用ください。

Get Adobe Reader

龍水会関東支部新年会

2月6日に行われた関東龍水会の新年会の様子が届きましたので、お知らせいたします。

以下、新年会報告メールより



今日('09-2-6)、龍水会関東支部の新年会がありました。
参加者は写真の8名と久部さんと私を入れて10名でした。
荒瀬の"さよならレガッタ"がなくなり、お花見レガッタになるとの情報に、池田さん達は同期クラスで参加予定だけど、関東としてはまだ様子をみようとの話がありました。
その他は、昔の話や友人の消息の話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。

DSC02105.jpg

(小崎久光さんのメールより)