なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -6ページ目

X68000の5インチDISK版でプレイした、
SHARPのレースゲーム
「SUPER HANG-ON
(スーパーハングオン)」☆
このゲームは、
いつも誰よりも早くクリアする友人宅で、
彼が所有するX68000にて
プレイさせてもらいました!!

個人的にそのあまりの面白さに
ドップリとハマリましたね(笑)
後でX68000を買うキッカケになった
このゲームは、
彼の家に行くと必ずプレイさせて
もらったものです!
私はコンシューマー機には
何故か一切関心が無いので、
とても贅沢な遊びになります(笑)

アクションやシューティングゲームが
下手な私でも、
「好きこそものの上手なれ」の諺通り、
やり込むうちにクリアタイムも
段々と短縮されていきました。
このゲームは、プレイ中の音楽を
4つの曲から選択出来ます。
それぞれ良い曲なので、
その時の気分でチョイスして、
気分を更に盛り上げていましたね☆
ビギナーコースは、
1回転倒してもクリア出来ますが、
基本的に転倒したらそのレースは
諦めて、次にトライしていました。
慣れてくると3分10秒を切れる様になり、
3分を切ってクリアした時は、
凄く嬉しかったのを覚えていますね!!

ジュニアコースも慣れれば、
割と早くクリア出来たもので、
ビギナーコースの様に
クリアタイムはこだわらなかったです。
シニアコースは、なかなか簡単でなく、
結構時間が掛かった記憶があります。
やり込んだ甲斐があり、
何とかクリアしたものです!
最後のエキスパートコースは、
流石に難度が高く、手強かったです。
下手な私でも、
18ステージある中で、
奇跡的に残り3ステージの辺りまで、
1度行けた事がありました。
それから何度トライしても、
エキスパートコースは
クリア出来なかったですね。。。
あれが当時の私のベストだと、
今でも思います!
そんな「スーパーハングオン」は、
楽しさが詰まった、懐かしい
思い出のゲームの1本です☆☆☆
是非EGGさんで、
復刻・発売して欲しいと思います☆
他機種になりますが、
エキスパートコースの動画です☆

PC88でプレイした、
クロスメディアソフトの
アドベンチャーゲーム「展望台」☆
このゲームは友人達と協力し、
レンタルして手に入れました。

この当時のアドベンチャーゲームは、
コマンド選択式がほとんどだった中、
このゲームはコマンド入力式でした。
昔は当たり前のコマンド入力式も、
このゲームの時は戸惑い、
難しく感じてプレイした記憶があります。

展望台から見た事件を防ぐのですが、
全然何をしていいのか分からず、
複数ある事件の中を
一つも解決出来ませんでした。。。
いつも誰よりも早くクリアする友人は、
1つの事件は防げたと言っていましたが、
私も含めた他の友人達は
みんなお手上げでしたね(苦笑)。

山下章さんのヒント本「チャレアベ」に、
この「展望台」が載っていました。
思い切って買ってはみたものの、
それでも分からずに、
ゲームはお蔵入りになりました(笑)
この「展望台」は、
まったく歯が立たなかった、
懐かしい思い出のゲームの1本です☆
このゲームを全部クリアした人は、
個人的に凄いと思います☆☆☆

PC98の5インチDISK版でプレイした、
BASHO HOUSE(バショウ ハウス)の
RPG「ドラゴン創世記」☆
このゲームは、中古ソフトを購入して、
プレイしました!
比較的綺麗な状態で、
ケースも大きめだったのを覚えています。

ハードディスクにインストールしたので、
楽に遊べました!
このゲームは個人的に、
色々な点で親切な作りになっていると
思いましたね☆
オートマッピング機能になっていて、
MAPも分かりやすかったです。
また、経験値が戦闘だけでなく、
半分位はイベント達成で稼げるように
なっていて、
ストーリー進行が割りとスムーズだった
記憶があります。

シナリオも、かなり練られた内容で、
個人的に面白かった覚えがあります。
グラフィックも綺麗で、
シナリオと相乗効果的だったと思います。
パーティーメンバーも入れ替わりがあり、
その点も飽きさせない感じがしました。
武器や防具・道具等も、
PC88版ゼリアードの様に散々苦労して、
お金を貯めてやっと購入出来る
という感じでもなく、
ゲームの進行の妨げにならない程度で
手に入った覚えがありますね。
魔法やアイテムの使用も分かり易く、
体力の回復に四苦八苦した記憶は
ないですね(笑)

ただし、面倒な点で言えば、
日本ファルコムの「ダイナソア」と同様に、
敵との遭遇率が高い事で、
特に洞窟や迷宮内は厄介でした(苦笑)
かなり進めていたのですが、
この迷宮内での戦闘が多かった事と、
他のゲームをやっていた事から、
いつの間にか放置してしまって、
クリアする事無く手放してしまいました。
今から思うと、勿体無い事をしたと、
後悔の念が少し残っています・・・。
この「ドラゴン創世記」は、
そんな後悔が少し残る、
懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆
EGGさんで復刻・発売されたら、
是非、再挑戦したいです☆

PC88でプレイした、
NSCのシュミレーションゲーム
「ガイフレーム」☆
当時のパソコン雑誌の切り抜き記事が、
ひょっこりと出来てきました!
比較的綺麗な状態でしたので、
私としても少し驚いています!!
3パターンの作戦内容が掲載されていて、
読んでいるとプレイした当時の記憶が
脳裏によみがえってきて、
非常に懐かしかったです☆
私は3つの作戦の内で、
2つの作戦を当時採用して、
何度もプレイしましたね~☆☆

一つ目の作戦は、
当時の私は採用しませんでした。
ただ単純に、
「各部隊を早く動かせないから」だと、
今の私でも思います。
せっかちなので(笑)。

二つ目の作戦は、最初にやりました!
ですが、なかなか拠点化出来ずに、
混戦の上、自軍の消耗が激しく、
戦況が次第に怪しくなってきた為、
断念しました。。。
ラングースに配下部隊を収納して、
1機で移動出来るのは、
楽に展開出来て良かった点です。
当時の私の拠点化失敗でしたが、
ゲームの感触は少しつかめました。

三番目の作戦は、
せっかちの私にピッタリでした!
記事にありますが、
他の2作戦以上にタイミングが重要で、
何度か挑戦しましたが、
敵部隊の撃破状況で、
大きく展開が変わったのを
覚えています。
何度目かの挑戦の時に、
第四部隊がなかなか良い戦果を挙げ、
非常に作戦通りに近い流れに
なりましたがアクシデントが起きました。
多分、コピーミスなのか、
コピープロテクトの影響なのか、
敵のある部隊のターンになると、
音楽は鳴ったままで、
そこでフリーズしてしまうのでした。
何度リセットしてやり直しても、
同じ症状が続きましたので、
泣く泣くプレイを一切断念しましたね。
せっかくこれからだ!という時に・・・。
EGGさんで、このガイフレームが
復刻・発売された時、
速攻で購入してプレイしました。
迷わず3番目の作戦でやったものの、
なかなかタイミングが合わないのと、
戦果が余り良くなくて断念しました。
この記事が誰かのプレイの、
お役に立てれば幸いです。
この「ガイフレーム」は、
現在EGGさんで復刻・発売中です☆☆☆

PC98の5インチDISK版でプレイした、
シルキーズのアドベンチャーゲーム
REIRA(レイラ)☆
このゲームは、中古ソフトで購入しました。

このゲームは、ある一定のエリア内を
探索する事になるのですが、
よくあるフラグ立ての為の、
煩雑なコマンド選択がなくて、
進展がスムーズでした!
回るエリアが決まっている中で、
色々な展開が用意されていて、
個人的には退屈する事はなかった
覚えがあります。

シルキーズさんらしい画像満載と、
色々な展開の内容には、
飽きさせない工夫が感じられましたね☆
後半からは、
予想もしていなかった話の流れになり、
それも印象深く記憶に残っています。
後でゲームを貸した友人達からも、
良い感想が多かった覚えがあります!

最後の方の流れは少し覚えていますが、
エンディングは覚えていないですね。
中古ソフトで買った「当たり」と思える、
ゲームでしたね(個人的に)!
この「REIRA」は、
懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

