片付け苦手なママへ飛び出すハート

家事や子育てに追われていても

家事動線や収納の工夫で快適なおうち♪

 

 

快適な整理収納の個別相談は

公式ラインからお気軽に送ってください♪

友だち追加

 

今なら「ここから始める片付くおうち 入門書」プレゼント!

こ…今年も発見してしまいました…。

 

緑に光る…ヤツを…。

黒く光るGもいややけど、

緑のKも同じくいやだーーーー笑い泣き

 

 

昨年もたくさん見た記憶がありますが、

今年も大量発生が予測されています…。

家庭でやはり気をつけたいのは「洗濯物に付着させないこと」

 

取り込んだ洗濯物にくっついて、

家の中に入り込んでくることもあるそうです…滝汗

 

ニオイだけではなく、洗濯物に産卵されてしまったりして、

家の中での繁殖も考えられるそうですガーンえーん

 

わがやでやっているカメムシ対策を3つ、

ご紹介します!

 

 

  夜に洗濯物を干さない

 

カメムシさんは、夜行性で、白い色に集まる傾向があるそう。

夜に洗濯物を干すと衣類の白さに寄り付く可能性があるので、

できるだけ夜には外に干さないようにしています。

 

 

  柔軟剤を使わない

最近は色々な香りの柔軟剤が売られていますが、

フローラル系の香りが、カメムシも好きだそうです

この時期は控えめに、しておく方が無難です

(うちは元から柔軟剤を使っていないのですが)

 

柔軟剤を使うよりも、

ハッカ油スプレーを洗濯物廻りにしておくと、

カメムシ以外の虫も寄せ付けにくくなります

 

 

 

 

 

  部屋干しにする

夜に干すなと言われても、

生活リズム的に無理なんじゃい!という

私みたいな忙しい方は、笑い泣き

やっぱり部屋干しがおすすめです~!

 

うちで使っている部屋干しだと、

コンパクトなスペースでもたくさん干せますし、

 

 

 

以前ご紹介したバブル発生器で、

部屋干しのニオイもおさえられます♫

 

 

 

 

 

なかなか苦労するカメムシ対策ですが、

ちょっと工夫すると防ぐこともできるので、

お試しくださいね~!

 

 

 

 

 

おうちづくりのご相談も、
LINEからお友達登録して、お気軽に^^
「ここから始める片付くおうち 入門書」プレゼントしてます**
 
 

友だち追加

 

 

 

 

*アメトピ掲載された記事はこちら*

掃除の神アイテムの相棒♪

靴の汚れ落としに効果的だった無印品