片付け苦手なママへ

家事や子育てに追われていても

家事動線や収納の工夫で快適なおうち♪

 

 

快適な整理収納の個別相談は

公式ラインからお気軽に送ってくださいね♪

友だち追加

 

今なら「ここから始める片付くおうち 入門書」プレゼント!

 

さて、絶賛春休み中ですが、

全国のお母さん…。

お元気ですか…絶望

 

子どもの「ひまや~~~」攻撃に

お疲れになった際は、

一緒に新年度の準備はいかがでしょうか~笑い泣き

 

進学、進級の時期なので、

3月中に前年度の学用品やプリントを整理しておくと、

4月からスッキリと新年度を迎えられます花

 

特に、書類関係は溜めてしまうと増殖し続けるので、

この時期に見直しを!

 

プリント・教科書・ドリル・お手紙と

とりあえず分けておきます。

 



お片付けサポートに行くと、

「教科書とか捨ててもいいんでしょうか?」と

よく聞かれますが、

基本的に、全てを処分しても、

大丈夫!と感じています。

 

ただ、頑張った記録として残しておきたい、と

思うのであれば、

そのときは前年の1年分をファイリングしてまとめます。

 



お手紙類は、新年度のお知らせだけを残して処分!

 

子ども用の書類は、この無印の書類ボックスに

入れているのですが、

 (上段は息子ゾーン。
下段は私ゾーン)



ここを空っぽにしておくだけで、
「新年度の準備バッチグー!」感が出て、良いです♡

 


(下段も整理せねばー笑い泣き)


ためやすい書類を整理して、

新年度を楽々に迎えましょうキラキラ

 

 

 

 

おうちづくりのお悩みも
個別相談くださいね^^
「ここから始める片付くおうち 入門書」プレゼントしてます**
 
 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

*アメトピ掲載された記事はこちら*

掃除の神アイテムの相棒♪

靴の汚れ落としに効果的だった無印品